こんばんは。18年生きてきて短いながらも毎日に疲れました。温かい家庭があるわけでもなく、私の家庭は親が別居していて兄弟は多いのですが6人です。小さい頃から親同士仲が悪くよく母が父に暴力を振られていました。私が小学生の頃から、目の前でボコボコにされる光景をずっと見てきました。泣ながら止めた事もあります。姉にはお前のせいでこうなったって嫌味のように言われ小学生の時から生きるのが辛くて…。原因はよくわからないけどとにかく凄まじい喧嘩の毎日。私が高校生になってから親は別居しました。私の兄弟は普通の兄弟と違い猿と犬の仲って程仲が悪いです。別居して姉、妹、私、母で暮らす事になったのですが、この姉妹は私にとってストレスの塊みたいな物。姉は毎日のようにぐちぐち嫌味を言ってきます。バイトもまともにせず、親のすねをかじって生きているようなクズです。そのくせ口と態度だけはデカイんです。奇声をあげて暴れたり普通の人間ではないと私は思っています、とにかく異常です。妹は中学生なんですが学校にまともに行かず髪も染めピアスをあけ不良のようです。姉同様口と態度がでかく母からお金を奪いのんきに生活しています。とにかくこの二人は家にいても何もしないし、私がバイト休みで家にいるだけで友達がいないだとかキモいだとか…無駄にぐちぐちいってきます。私は相手にするのも嫌なので無視していますが、いい加減嫌気がさします。私なりには頑張ってバイトして自分の事は自分でやって家事も母が遅くまで仕事しているのでやっているのに、姉と妹は全く行動しようともしない。本当にできるな事ならば殺してやりたいくらいです。こんな毎日から抜け出すには時間が必要だしそんなお金も余裕もない。私は何か間違っているんでしょうか、毎日泣いて我慢して、これ以上私はどうしたらいいのでしょうか、生まれない方が良かったんですかね、やっぱり。なんかまとまりもなくてすいません、愚痴のようで不愉快かもしれませんが…書いただけで少しスッキリしました。明日も頑張ります。
本当につらい経験をされてきましたね。18年間、想像を絶する苦しみの中で頑張ってきたあなたを、心から応援したいです。 今の状況を変えるために、まず大切なのは、あなた自身が「頑張ってきた」ことを認めて、自分を褒めてあげることです。そして、このつらい状況から抜け出すための具体的な方法を考えていきましょう。
現状を変えるための第一歩:自立への道
まず、現状を打破するために最も重要なのは、経済的な自立です。あなたはすでにバイトを頑張っているとのこと、それは素晴らしいことです。この努力を継続し、将来を見据えた計画を立てましょう。例えば、資格取得を目指したり、より高時給の仕事を探したり、将来独立できるようなスキルを身につけることも考えられます。
経済的自立のための具体的なステップ
- 家計簿をつける: 現在の収入と支出を把握することで、節約できる部分が見えてきます。無駄遣いを減らし、貯蓄を増やす計画を立てましょう。
- スキルアップ: バイト先でスキルアップを目指したり、将来役立つ資格の取得を検討しましょう。国家資格や専門資格は、将来の収入アップに繋がります。
- 転職活動: もっと自分に合った仕事を探してみましょう。正社員を目指したり、より働きやすい環境のアルバイトを探したりするのも良いでしょう。
- 副業: 時間に余裕があれば、副業を始めるのも一つの手段です。得意なことを活かして収入を増やすことができます。
経済的に自立することで、精神的な自立にも繋がります。自分自身で生活を支えられるという自信は、あなたを大きく強くしてくれるでしょう。
新しい住環境への移行:一人暮らしのメリット
今の家庭環境では、精神的な負担が大きすぎます。あなた自身の心の健康を守るためにも、新しい住環境を考えることをお勧めします。 一人暮らしは、経済的な負担はありますが、精神的な負担を軽減する大きなメリットがあります。自分のペースで生活でき、家族のストレスから解放されることで、心身ともに健康的な生活を送ることができるでしょう。
一人暮らしの準備と探し方
- 予算の確認: 家賃、光熱費、食費など、一人暮らしにかかる費用を事前にしっかりと計算しましょう。家計簿をつけることで、より正確な予算が立てられます。
- 物件探し: DOG-FRIENDLYのようなペット可物件を探すサイトを活用しましょう。安全で快適な住まいを見つけることが重要です。近隣環境や交通の便なども考慮しましょう。
- サポート体制: 一人暮らしは初めてという方は、サポート体制が整っている物件を選ぶのも良いでしょう。管理会社がしっかりしている物件は安心です。
- 引っ越し準備: 引っ越しは大変ですが、新しい生活への第一歩です。計画的に準備を進め、スムーズな引っ越しを心がけましょう。
一人暮らしは、新しい生活の始まりです。最初は不安もあるかもしれませんが、自分のペースで生活できる喜びを味わえるはずです。 新しい環境で、心穏やかに過ごせるように、準備をしっかり行いましょう。
相談できる場所:一人で抱え込まずに
つらい状況を一人で抱え込まずに、誰かに相談することも大切です。信頼できる友人や親戚、学校の先生などに話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることがあります。また、必要であれば専門機関に相談することも検討しましょう。相談することで、解決策が見つかるかもしれません。
相談できる機関
- 友人や親戚: 信頼できる人に話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になります。
- 学校の先生: 学校の先生は、相談しやすい存在です。悩みを打ち明け、アドバイスを求めてみましょう。
- 専門機関: 精神科医やカウンセラーなどに相談することもできます。一人で抱え込まず、プロの力を借りるのも一つの方法です。
あなたは決して一人ではありません。助けを求めることを恥ずかしいと思わないでください。周りの人に助けを求めることで、あなたはより前向きに未来を歩んでいけるでしょう。
まとめ:新しい未来への希望を
18年間の苦しい経験は、決して無駄ではありません。その経験は、あなたを強く、たくましく育ててきました。あなたは、これからどんな未来を築きたいですか? 経済的な自立、そして新しい住環境への移行は、その未来への第一歩です。困難な道のりかもしれませんが、あなたは必ず乗り越えることができます。自分を信じて、一歩ずつ進んでいきましょう。応援しています。