愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

13歳老犬との暮らしと分離不安:仕事と介護の両立は可能?

#分離不安 #老犬 #行動療法
 
13歳のダックスフンドと暮らしていて、分離不安がひどくて困っています。留守番させると何時間でも吠え続け、トイレを失敗するほどパニックになります。仕事に連れて行っていますが、10時間もの間一緒にいるのも負担ですし、行動療法もなかなかできません。仕事を辞めて、行動療法に専念すべきか悩んでいます。老犬を連れ回すのもかわいそうで、この子が幸せなのかさえ分からなくなってきています。何かアドバイスをいただけませんか?

13歳という高齢のダックスフンドちゃんとの生活、そして深刻な分離不安…本当に悩まれていますね。でも、ご安心ください。愛犬の幸せと、あなたの仕事と生活の両立は、必ず実現できます。 この記事では、老犬の分離不安と仕事の両立について、具体的な解決策を探っていきましょう。

老犬の分離不安:その原因と対処法

まず、老犬の分離不安の原因を理解することが大切です。老犬は、若い犬に比べて体力や認知機能が低下しており、変化への対応が難しくなっています。環境の変化や飼い主さんの不在に、より強い不安を感じてしまうのです。7ヶ月前に新しい環境に来たこと、そして常に一緒にいることで、飼い主さんへの依存度が高まっている可能性があります。

行動療法は効果的ですが、毎日行うのが難しいのも事実です。そこで、まずはできる範囲から少しずつ始めてみましょう。例えば、最初は数分間だけ離れてみることから始め、徐々に時間を延ばしていきます。その間、愛犬には安全で安心できる場所を用意してあげましょう。落ち着けるベッドや、お気に入りのオモチャなどを置いてあげると効果的です。

効果的な行動療法のポイント

仕事との両立:現実的な解決策を探る

10時間もの間、愛犬を職場に連れて行くのは、愛犬にとっても、あなたにとっても負担が大きすぎます。そこで、いくつかの現実的な解決策を考えてみましょう。

ペットシッターやドッグウォーカーの利用

信頼できるペットシッターさんやドッグウォーカーさんを探してみましょう。短時間だけ預かってもらうだけでも、愛犬の負担を軽減できます。事前に何度か面会して、相性を確認することが大切です。また、ペットシッターサービスを利用する際は、サービス内容や料金を事前にしっかり確認しましょう。

自宅で預かってくれるサービスの検討

近所に、犬の預かりを専門に行っている施設や、信頼できる方がいる場合は、そちらに預けることも検討してみましょう。自宅で預かってくれるサービスであれば、愛犬も比較的落ち着いて過ごせるかもしれません。ただし、愛犬の性格や健康状態などを考慮し、適切なサービスを選ぶことが重要です。

フレキシブルな働き方の検討

もし可能であれば、在宅勤務や時短勤務など、フレキシブルな働き方を検討してみましょう。これにより、愛犬と過ごす時間を増やし、行動療法にも時間を割くことができます。会社に相談し、実現可能か検討してみましょう。

近隣の犬仲間との交流

近所に犬を飼っている方がいれば、交流してみるのも良いかもしれません。お互いに留守番の時間をカバーし合ったり、一緒に散歩に行ったりすることで、愛犬の社会化を促進し、分離不安の軽減に繋がる可能性があります。また、同じ悩みを持つ飼い主さんとの情報交換も大きな助けになります。

分離不安への薬物療法について

現在、分離不安の薬を飲ませているとのことですが、薬はあくまで補助的な役割です。根本的な解決には、行動療法と環境調整が不可欠です。獣医師さんと相談しながら、薬の量や種類を見直すことも検討してみましょう。薬に頼りすぎるのではなく、行動療法と併用することが重要です。

まとめ:愛犬と幸せに暮らすために

13歳という高齢の愛犬との生活は、確かに大変な面もあります。しかし、愛犬の幸せを第一に考え、あなた自身も無理なく続けられる方法を見つけることが大切です。この記事で紹介した方法を参考に、少しずつ試してみて、愛犬とあなたにとって最適な方法を見つけていきましょう。そして、決して一人で悩まず、獣医師さんやペットシッターさん、周りの人に相談することを忘れないでください。 愛犬との幸せな時間は、あなたの努力によって必ず守ることができます。

もし、この記事を読んでそれでも不安が残る場合は、動物行動学の専門家や獣医師に相談することをお勧めします。彼らは、あなたの状況を詳しく理解し、より具体的なアドバイスをしてくれるでしょう。諦めずに、一緒に解決策を探していきましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事