愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

12月を迎える愛犬との快適な暮らし始め方:準備品リストと賢い選び方

#トイプードル #ペット用品 #子犬の準備
 
12月にトイプードルを迎えます!これから必要なものを購入するのですが、「○○必要ないよ!」や「○○はこれがよかった」など何でも構いません。人間の赤ちゃんと同じで、よく本に載っている準備品一覧には使わない物もあるのかな…と思って質問させていただきました。サークル、クレート、ベッド、トイレ、トイレシート、消臭剤、フード、給水器、食器、スリッカーブラシ、コーム、首輪、リード、いたずら防止剤、キャリーバッグ、おもちゃ、部分用バリカン、シャンプー、リンス、爪切り、止血剤…おすすめなど、色々教えてください!あと1点。これからの季節、ワンちゃん用ヒーターも用意すべきでしょうか?

12月に可愛いトイプードルちゃんを迎えるんですね!わくわくしますね!準備は大変ですが、この機会に愛犬との快適な生活をスタートするための情報をしっかり押さえておきましょう。この記事では、トイプードルを迎えるにあたって本当に必要なもの、そして賢い選び方について、経験に基づいたアドバイスをさせていただきます。

必須アイテム:愛犬との生活をスムーズにスタートさせるために

サークル・クレート:安心できる空間を

サークルとクレートは、子犬にとって安心できる自分の空間を作る上で非常に重要です。サークルは広々とした遊び場として、クレートは落ち着ける寝床として使い分けるのがおすすめです。 サークルのタイプは、折りたたみ式やパネル式など様々ですが、トイプードルは比較的活発な犬種なので、しっかりとした作りで、脱走防止もしっかりしているものを選びましょう。クレートは、最初は少し不安がるかもしれませんが、お気に入りのベッドや玩具を入れてあげれば、次第に落ち着いて過ごせるようになります。サイズ選びは、成犬時のサイズを考慮して、少し大きめを選ぶのがポイントです。

トイレトレーニング:清潔な環境づくり

トイレトレーニングは、愛犬との生活をスムーズにスタートさせる上で欠かせません。トイレシートは、吸収力が高く、消臭効果のあるものを選びましょう。 トイレトレーは、犬が落ち着いて用を足せるサイズを選び、場所を固定することが大切です。最初は、トイレシートを敷いた場所に犬を連れて行き、用を足したら褒めてあげましょう。成功体験を積み重ねることが、効果的なトレーニングにつながります。

食事:健康な体づくりをサポート

ブリーダーさんから1ヶ月分のフードをいただけるとのことですが、その後は愛犬の年齢や活動量に合わせたフードを選びましょう。高品質なフードは、愛犬の健康を維持するために不可欠です。 食器は、犬種に合ったサイズを選び、滑りにくい素材のものを選ぶと良いでしょう。給水器は、常に新鮮な水を飲めるように、清潔に保つことが大切です。

お手入れ:美しい被毛を保つために

トイプードルは被毛が長く、お手入れが必要です。スリッカーブラシとコームは、毎日のブラッシングに欠かせません。ブラッシングは、被毛の汚れやもつれを取り除くだけでなく、皮膚の健康を保つためにも重要です。 シャンプーとリンスは、犬専用のものを選びましょう。部分用バリカンは、足裏の毛を刈る際に便利です。爪切りは、定期的にトリミングに行く予定とのことですが、伸びすぎないようにこまめなチェックを行い、必要に応じて自分で切る練習をしておくと安心です。

あったら便利なアイテム:愛犬の快適さをさらに高める

ベッド:安らかな眠りを

ベッドは、愛犬が快適に眠れる場所を提供します。ドーム型も人気がありますが、犬の性格や好みによって選びましょう。素材やサイズも重要です。 通気性が良い素材や、洗える素材を選ぶと清潔に保てます。

首輪とリード:安全な散歩のために

首輪とリードは、散歩の際に必要です。愛犬の体格に合ったサイズを選び、安全に散歩できるようにしましょう。 材質も様々ですが、耐久性があり、愛犬に負担がかからないものを選びましょう。

おもちゃ:心豊かな時間を

おもちゃは、愛犬の遊び心を満たし、ストレス軽減にも役立ちます。色々な種類のおもちゃを用意して、飽きさせないように工夫しましょう。安全で丈夫なものを選び、定期的にチェックして破損している場合は交換しましょう。

キャリーバッグ:移動の際に

キャリーバッグは、通院や旅行の際に必要です。愛犬が快適に過ごせるサイズを選び、通気性の良いものを選びましょう。 折りたたみ式など、収納しやすいタイプも便利です。

冬支度:寒い季節を快適に過ごすために

12月という季節を考慮すると、犬用ヒーターは用意しておくと安心です。 特に、子犬の場合、体温調節が未発達なので、寒さ対策は必須です。ヒーターの種類は様々ですが、安全性に配慮したものを選び、適切な温度で使用することが大切です。また、犬が直接触れても安全な素材のものを選びましょう。床暖房など、家全体の暖房対策も忘れずに行いましょう。

その他:必要に応じて検討するアイテム

いたずら防止剤は、必要に応じて検討しましょう。愛犬の性格やいたずら度合いによって、必要かどうかが変わってきます。 万が一、いたずらをしてしまった場合に備えて、修理可能な家具や、犬が触れても安全な素材のものを選ぶのも良いでしょう。

爪切りと止血剤は、定期的にトリミングに行く予定とのことですが、万が一の時に備えて用意しておくと安心です。爪切りは、犬の爪を切る練習をしておくと良いでしょう。

まとめ:愛犬との幸せな生活に向けて

トイプードルを迎える準備は、大変ですが、愛犬との幸せな生活をスタートさせるための大切なステップです。この記事でご紹介したアイテムを参考に、愛犬に合ったものを選んで、快適な環境を整えてあげましょう。そして、何より大切なのは、愛犬との触れ合いを通して、信頼関係を築いていくことです。 愛犬との毎日が、笑顔と愛情に満ちたものになりますように!

最後に、準備品リストはあくまでも目安です。愛犬の性格や生活スタイルに合わせて、必要なものを選んでください。何か困ったことがあれば、獣医さんやペットショップのスタッフに相談してみるのも良いでしょう。そして、何よりも大切なのは、愛犬を心から愛し、大切に育てることです。 素敵なトイプードルライフをお過ごしください!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事