愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

1歳過ぎのトイプードルのしつけと多頭飼育の不安解消ガイド

#しつけ方法 #トイプードル #多頭飼育
 
実家で暮らしていた1歳5ヶ月のアプリコットのトイプードルを昨日引き取りました。先住犬のブラックのトイプードル(5ヶ月)はしつけが済んでいますが、後から来た子はしつけが全くされておらず、ケージが嫌い、トイレも隠れてするなど問題を抱えています。1歳過ぎてもしつけは可能でしょうか?ケージ、トイレ、吠え癖のしつけ方法、そして多頭飼育での注意点など、教えてください。

ご心配されていること、よく分かります。1歳過ぎた犬でも、適切な方法でしつけは十分可能です! 大切なのは、犬の気持ちに寄り添い、根気強く、そして褒めて伸ばすことです。 この記事では、あなたの不安を解消し、愛犬たちと幸せに暮らせるための具体的な方法をご紹介していきます。

ケージトレーニング:安心できる空間をプレゼント

アプリコットちゃんにとって、ケージは怖い場所という印象が強く残っているようですね。いきなりケージに入れるのではなく、まずはケージを「安全で居心地の良い場所」に変えてあげることが大切です。

トイレトレーニング:我慢を促し、成功を褒める

1歳過ぎてもトイレトレーニングは可能です。ポイントは、犬のペースに合わせて、根気強く続けることです。

吠え癖の改善:原因の特定と適切な対処

吠えるのは、不安や警戒心、遊びたい気持ちなど、様々な理由があります。アプリコットちゃんの吠え癖の原因を特定し、適切な対処法を選びましょう。

多頭飼育:先住犬との関係づくり

先住犬のブラックちゃんとアプリコットちゃんの関係づくりも大切です。いきなり一緒に遊ばせるのではなく、徐々に慣れさせていきましょう。

まとめ:愛犬との幸せな生活のために

1歳過ぎた犬でも、しつけは可能です。大切なのは、犬の気持ちに寄り添い、根気強く、そして褒めて伸ばすことです。焦らず、一歩ずつ進めていきましょう。 アプリコットちゃんは、これまで辛い経験をしてきた分、あなたの愛情を必要としています。 時間をかけて、信頼関係を築いていくことが、幸せな多頭飼育生活への近道です。 もし、どうしても難しいと感じた場合は、動物行動学の専門家や、信頼できる獣医さんに相談してみましょう。 あなたと愛犬たちが、笑顔いっぱいの毎日を過ごせることを願っています。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事