愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

高齢の母と犬との生活、そして海外転勤…家族の未来をどう築く?

#家族関係 #海外転勤 #高齢者の介護
 
76歳の母と、主人の75歳の母(弟と二人暮らし)と同居していましたが、様々な事情から別居し、現在は週1回実家へ行き来しています。母は一人暮らしが困難になり、近くのアパートに引っ越してきてもらいましたが、毎日一緒に過ごすことに負担を感じています。特に、土日は夫とゆっくり過ごしたいのですが、母は一緒に過ごしたいと主張し、折り合いがつきません。来年、アメリカへの転勤が決まり、私は主人についていくつもりですが、高齢の母を一人残すのは心配です。主人も母を連れていくつもりはなく、どうすれば良いのか悩んでいます。

高齢の親御さんの介護と、ご自身のキャリア、そしてご家族との時間…本当に難しい問題を抱えているんですね。 ご自身の気持ち、ご主人の気持ち、そして何よりお母様の気持ち、それぞれの立場を丁寧に理解していくことが、解決への第一歩です。 この状況、多くの家族が直面する課題だと思います。この記事では、具体的な解決策を探りながら、前向きな未来を描いていきましょう。

お母様の状況とご家族の現状を整理する

お母様の生活状況とご要望

まず、お母様の現状を詳しく見ていきましょう。アパートでの生活は、お母様にとってどのようなものなのでしょうか? 犬との散歩以外、ほとんど時間を持て余しているとのこと。寂しさや不安を感じている可能性があります。 単に「一緒に過ごしたい」という要望の裏には、もっと深い心の声が隠れているかもしれません。 日中の過ごし方について、何か楽しめる活動を見つけることができれば、状況は大きく変わるかもしれません。

ご家族のそれぞれの思い

ご主人、そしてあなた自身、それぞれが抱える葛藤を理解することが大切です。ご主人は、お母様との同居に疲れており、土日はゆっくり過ごしたいと考えている。あなたは、お母様の介護と家事、そして仕事と育児の両立に疲弊している。どちらも、決して間違った気持ちではありません。 それぞれの負担を共有し、話し合うことが重要です。

具体的な解決策を探る

お母様の生活を豊かにする

お母様のアパート生活を充実させるために、いくつか提案をしてみましょう。例えば、デイサービスの利用はいかがでしょうか? 日中はデイサービスで仲間と交流し、レクリエーションに参加することで、心身ともにリフレッシュできます。また、趣味教室に通うのも良いかもしれません。絵画教室や、手芸教室など、お母様の興味関心に合ったものを探してみましょう。 犬の散歩以外にも、ボランティア活動に参加するのも、社会とのつながりを持ち、充実感を得る良い機会となります。

ご家族の負担軽減策

あなたの負担を軽減するために、家事代行サービスの利用も検討してみましょう。平日の夕食の準備や、掃除など、家事の一部をプロに依頼することで、心に余裕が生まれます。また、週末はご主人と二人で過ごす時間をしっかりと確保しましょう。 お母様には、事前にしっかりと「今日は主人と二人で過ごしたいので、夕食は別々に済ませましょう」と伝えることが大切です。 事前にきちんと説明することで、お母様の理解を得やすくなります。 そして、その時間を大切に、ご主人との関係を育んでください。

アメリカ転勤への対応

アメリカへの転勤を機に、お母様の生活環境を改めて見直す必要があります。 ご主人がお母様を連れていくことを拒否しているという現状を踏まえ、いくつかの選択肢を検討してみましょう。 まず、信頼できる介護施設を探し、お母様に安心して過ごしてもらえる環境を整えることが重要です。 遠隔地であっても、定期的に連絡を取り合ったり、ビデオ通話で顔を見せ合うことで、心の繋がりを保つことができます。 また、お母様の近所に住む親戚や友人に、定期的な見守りをお願いすることも有効です。 そして、経済的なサポートをしっかりと確保することも大切です。 お母様の生活費や介護費用を、ご家族で負担する計画を立てましょう。

コミュニケーションの大切さ

これまで、お母様とのコミュニケーションに課題を感じているとのこと。 素直な気持ちで、お母様とじっくりと話し合う時間を設けましょう。 「あなたを一人に置いていくのは心配だけど、私も仕事や家事で精一杯で…」といった、あなたの正直な気持ちを伝えることが大切です。 そして、お母様の気持ちにも耳を傾け、一緒に解決策を探っていきましょう。 もしかしたら、お母様も、あなたやご家族の負担を理解していないのかもしれません。 お互いの気持ちを理解し合うことで、より良い関係を築くことができるでしょう。

まとめ:未来への展望

高齢の親御さんの介護は、想像以上に大変なものです。 しかし、ご家族で協力し、お互いを支え合うことで、乗り越えることができるはずです。 今回の問題を解決する鍵は、「コミュニケーション」と「具体的な計画」です。 お母様の生活を豊かにし、ご家族の負担を軽減するための具体的な対策を立て、そして、家族全員で話し合い、合意形成を目指しましょう。 アメリカへの転勤後も、定期的な連絡や訪問を通して、お母様との繋がりを大切に保つことが重要です。 困難な状況ではありますが、前向きな気持ちで、未来への展望を描いていきましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事