愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

隣家の猫と、写真撮影…どうすればよかった?

#ペット可物件 #猫とのトラブル #近隣トラブル解決
 
一人暮らしの24歳です。隣人夫婦は猫を飼っていて、ペット可のマンションなので、引っ越してきた当初「猫がベランダから行ってしまうことがあったらごめんなさい」と挨拶がありました。私は動物好きなので「大丈夫ですよ!」と答えました。猫が来ることはなかったのですが、昨日、ベランダで鳴き声が聞こえ、可愛かったので話しかけ、触って、携帯で写真を撮ってしまいました。そのとき隣人から怒られました。勝手に写真を撮ったのは失礼だったと気づきました。実家で犬を飼っていて、庭で遊んでいる犬を撮られても不快に思ったことがないので、深く考えずに行動してしまいました。失礼だったでしょうか?謝るべきでしょうか?

隣家の猫ちゃんに会えて嬉しかった気持ち、よく分かります!動物好きの方にとって、可愛い動物との出会いは本当に幸せな瞬間ですよね。でも、今回の出来事を通して、他人のペットへの接し方について改めて考える良い機会になったのではないでしょうか。

他人のペットとの接し方:大切なのは「許可」と「配慮」

ご質問にあるように、ペット可のマンションとはいえ、他人のペットに対して、許可なく触ったり、写真を撮ったりするのは、やはり失礼にあたりますいくら動物好きで、その場で「大丈夫そう」と感じたとしても、飼い主さんの許可を得ることが大前提です。 飼い主さんによっては、ペットを触られること、写真を撮られることに抵抗がある方もいます。それは、ペットへの愛情の裏返しであり、決してあなたを拒絶しているわけではないことを理解しましょう。

今回のケースでは、猫ちゃんがベランダに来たことで、飼い主さんとの直接的な接触はなかったものの、猫ちゃんに触ったり、写真を撮ったりした行為は、飼い主さんにとって予想外の出来事だったはずです。 シャッター音も聞こえていた可能性が高いので、ご近所さんとの良好な関係を築くためには、事前に許可を得ることが重要です。 たとえ、動物好き同士であっても、この点はしっかり守るべきでしょう。

具体的な解決策:謝罪と今後の対応

まずは、お隣さんへの謝罪が大切です。直接謝罪するのが一番良い方法ですが、少し勇気がいるかもしれませんね。そこで、いくつか方法を考えてみましょう。

謝罪の際には、「二度とこのようなことがないように気をつけます」と伝えることが重要です。 これは、単なる謝罪だけでなく、今後の改善を約束するという意味を持ちます。 再発防止策を示すことで、誠意が伝わり、より良い関係を築くことができるでしょう。

犬と暮らす上での近隣トラブル回避策

ご質問者様は実家で犬を飼われており、犬への接し方についてはある程度の理解があるかと思います。しかし、犬と暮らす上での近隣トラブルは、犬種や性格、飼い主の対応など、様々な要因が絡み合います。 以下に、近隣トラブルを回避するためのポイントをいくつかご紹介します。

犬の鳴き声対策

犬の鳴き声は、近隣トラブルの大きな原因の一つです。 愛犬の鳴き声を抑制するためには、しつけが不可欠です。 「無駄吠え」を減らす訓練を行い、必要に応じて専門家のアドバイスを受けるのも良いでしょう。 また、マンションなどの集合住宅では、特に夜間の鳴き声に注意しましょう。 防音対策として、遮音カーテンや防音マットなどを活用するのも有効です。

散歩のマナー

散歩中のマナーも重要です。 リードは必ず着用し、排泄物は必ず持ち帰りましょう。 また、他の犬や人との距離を保ち、トラブルを未然に防ぎましょう。 特に、他の犬とトラブルになった場合は、冷静に対処し、飼い主同士で話し合うことが大切です。

犬の飼育に関するルール遵守

マンションなどの集合住宅では、犬の飼育に関するルールが定められている場合があります。 飼育ルールを必ず確認し、遵守しましょう。 ルールを守ることが、近隣との良好な関係を築く上で非常に重要です。

まとめ:良好な隣人関係を築くために

今回の件は、動物好き同士だからこそ起こってしまった、ちょっとした行き違いと言えるかもしれません。 大切なのは、相手への配慮と、誠実な対応です。 お隣さんへの謝罪を通して、より良い関係を築き、気持ちの良い共同生活を送れるよう願っています。

そして、今後、ペットと暮らす方、または既に暮らしている方は、今回の経験を教訓に、他人のペットへの接し方、そして近隣住民との良好な関係を築くための配慮を常に心がけていきましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事