愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

階下からの猫の騒音と臭いに悩む、犬を飼う一人暮らし

#ペット可物件 #猫の鳴き声 #賃貸トラブル
 
アパートの二階に住んでて、下の階の人が猫を飼ってるんです。糞や尿の臭いが酷くて、鳴き声もうるさいんです。2ヶ月前にアパートで一人暮らしを始めたんですけど、ペット可のアパートで私も犬を飼ってるんです。契約時はペットは一匹までだったのに、下の階の人は猫を2匹飼ってて、最近赤ちゃんが産まれたみたいで子猫も一匹増えたみたいなんです。(私が見た限りなので、はっきりとした猫の数は分かりませんが…)その猫が夜すごく鳴いてて、私の犬は猫に吠える犬なので、窓を締め切っていても声が聞こえて吠えて部屋の中をソワソワ歩き回ってます。発情期には夜中の1時過ぎにずっと叫ぶように鳴いてた時もありました。赤ちゃんはその時の子猫かなあ…あと、猫を自由にさせてるみたいで、駐輪場に糞があったり、吐いたものがそのままになってたり、ベランダも猫の糞や尿の臭いで臭くて、窓を開けると必ずハエが入ってきます。今も臭いがすごいのに、これからもっと暑くなってきたら、相当酷いことになりそうです。引っ越してきたばかりなのであまりゴタゴタしたくないんですけど…良い解決方法はありますか?我慢するしかないのでしょうか?

初めての1人暮らし、しかも愛犬と一緒に…なのに、階下からの猫の騒音と臭いに悩まされているなんて、本当につらいですよね。せっかくの新しい生活が、ストレスで台無しにならないように、一緒に解決策を探していきましょう。 まずは、ご自身の状況を整理し、落ち着いて対処していくことが大切です。

まずは状況を把握する

現状を把握するために、まずは以下の点をチェックしてみましょう。

これらの記録は、後々の証拠として非常に重要になります。できるだけ客観的に、具体的な情報を記録するように心がけましょう。

管理会社への相談

状況を把握したら、まずはアパートの管理会社に相談することをお勧めします。管理会社は、居住者間のトラブル解決に責任を負っています。具体的な証拠(記録)を提示しながら、状況を丁寧に説明しましょう。

相談する際には、感情的にならず、冷静に事実を伝えることが大切です。例えば、「猫の鳴き声で睡眠不足になり、日中の仕事にも支障が出ている」「猫の糞尿の臭いで、部屋の中にハエが侵入し、衛生面が心配だ」といった具体的な影響を説明することで、管理会社も真剣に受け止めてくれる可能性が高まります。

管理会社への相談方法

管理会社は、まず階下の居住者へ注意喚起を行うでしょう。それでも改善が見られない場合は、契約違反に当たる可能性もあります。契約書を確認し、ペット飼育に関する規定を確認しておきましょう。

他の解決策

管理会社への相談と並行して、以下の方法も検討してみましょう。

消臭対策

猫の糞尿の臭いは、生活の質を大きく下げてしまいます。ご自身の部屋の消臭対策も重要です。市販の消臭剤や空気清浄機を活用し、快適な空間を保ちましょう。特に、窓や換気口からの臭いの侵入を防ぐ対策は有効です。

犬への対策

愛犬が猫の鳴き声に過剰に反応してしまう場合は、犬用のサプリメントやトレーニングで対処することもできます。獣医さんに相談し、適切な方法を見つけるのも良いでしょう。また、騒音対策として、遮音カーテンや防音マットなどを活用するのも有効です。

専門家への相談

管理会社への相談や消臭対策、犬への対策を行っても改善が見られない場合は、弁護士や専門機関に相談することも検討しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、法的措置を含めた適切な解決策を見つけることができるかもしれません。

まとめ:諦めないで、行動を起こしましょう

初めての1人暮らしで、しかも愛犬と一緒の生活…そんな中で、階下からの騒音や臭いに悩まされているのは本当に辛いと思います。でも、決して諦めないでください。 この記事で紹介した方法を参考に、一つずつ解決策を試していきましょう。管理会社への相談を最優先に行い、必要に応じて他の方法も検討することで、必ず解決の糸口が見つかります。

そして、大切なのは、ご自身の状況をきちんと記録し、冷静に、そして丁寧に訴えることです。あなたは一人ではありません。多くの専門家や支援システムが、あなたの快適な生活を守るために存在しています。 勇気を出して、一歩踏み出してみましょう。きっと、愛犬との幸せな生活を取り戻せるはずです。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事