愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

迷える子犬と新しい家族:ペット可物件探しと里親探し支援

#ペット可物件 #ミックス犬 #里親募集
 
家族が反対して、飼う予定だった犬を迎え入れられない… ペットショップで働いているのですが、3ヶ月前に譲渡したミックス犬が、飼い主さんのご家族の反対で引き取ってもらえず、ずっとお店で過ごしています。飼い主さんとは連絡が取れなくなり、犬は食欲不振で元気がありません。どうすればこの子に新しい家族を見つけてあげられるか、私にできることを教えてください。

ペットショップで働くあなたのお気持ち、痛いほどよく分かります。せっかく新しい家族が決まったのに、ご家族の反対で迎え入れられないという状況は、犬にとっても、あなたにとっても、非常に辛いものですよね。 大切なのは、今、目の前にいるミックス犬のために行動することです。一緒に、この子に幸せな未来をプレゼントしましょう。

まずは飼い主さんとの連絡を再開する試み

まず、飼い主さんとの連絡を再開することを試みましょう。電話だけでなく、メールや手紙なども活用し、犬の様子を伝え、新しい家族探しを一緒に進めたいことを丁寧に伝えましょう。もしかしたら、ご家族との間で状況が変わっている可能性もあります。具体的な犬の様子(食欲不振、元気がないなど)を伝えることで、飼い主さんの責任感に訴えかけることが重要です。

連絡が取れない場合でも、諦めないでください。可能性として、飼い主さんが状況を説明しにくいため連絡を避けている、または、連絡先が変更になっているなどが考えられます。 もし、譲渡契約書に緊急連絡先などが記載されていれば、そちらに連絡してみるのも良いでしょう。

里親探しを本格的に始める

飼い主さんとの連絡がつかない、もしくは、飼い主さんが犬を引き取れないと判断した場合、本格的に里親探しを始めましょう。 この子にとって最適な環境を見つけることが最優先です。

里親募集サイトの活用

多くの里親募集サイトがあり、写真や動画、犬の性格などを詳細に記載することで、より多くの応募が期待できます。 サイトを選ぶ際には、運営の信頼性や、里親へのサポート体制がしっかりしているかを確認しましょう。 また、サイトによっては掲載料が必要な場合もありますので、事前に確認が必要です。

SNSの活用

FacebookやInstagramなどのSNSも有効です。可愛らしい写真や動画を投稿し、犬の個性や魅力を伝えることで、多くの人の目に触れる機会を増やすことができます。 ハッシュタグを効果的に使用することで、より多くのユーザーにリーチできます。例えば、「#里親募集」「#ミックス犬」「#犬好きと繋がりたい」など。

地域コミュニティへの告知

近隣の動物病院やペットショップ、地域コミュニティ掲示板などに里親募集のポスターを掲示するのも有効です。地域に密着した活動を行うことで、信頼性の高い里親候補者を見つけやすくなります。

ペット可物件の情報提供

里親候補者が見つかった際には、スムーズな引渡しのため、ペット可物件の情報提供も重要なサポートとなります。 DOG-FRIENDLYのようなペット可物件専門サイトを活用し、里親候補者の方々に最適な物件探しを支援しましょう。

物件探しにおけるポイント

里親候補者の方々には、以下の点を考慮した物件探しをサポートしましょう。

DOG-FRIENDLYのようなサイトでは、これらの条件を絞り込んで検索できる機能が充実しているので、効率的に物件探しを進めることができます。 里親候補者の方々にとって、物件探しは大きな負担となるため、このサポートは大きな助けとなるでしょう。

まとめ:諦めずに、この子に幸せを

このミックス犬に新しい家族を見つけることは、簡単なことではありません。しかし、あなたにはすでに、この子への深い愛情と、行動力があります。 飼い主さんとの連絡、里親募集、そしてペット可物件の情報提供と、一つずつ着実に進めていきましょう。 この子の幸せのために、諦めずに努力を続けることが、あなた自身の心の安らぎにも繋がるはずです。

そして、もし里親探しに苦労している場合は、動物愛護団体などの専門機関に相談することも検討しましょう。 彼らは豊富な経験と知識を持っており、あなたをサポートしてくれるでしょう。 一人で抱え込まず、周りの力を借りながら、この子に幸せな未来をプレゼントしましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事