愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

老犬介護と住まい:負担軽減と幸せな暮らし方

#ペット可物件 #寝たきり犬 #老犬介護
 
寝たきりの大型の老犬の介護をほぼ1年間続けています。ほとんど、お漏らしの状態が続いていて、改善の兆しが見えません。食欲だけは旺盛なんです。このまま介護を続けるべきか、安楽死も考えますが、罪悪感を感じます。せめて食欲がなくなればいいのに…でも、大きな口を開けて餌をねだる姿を見ると、生きたいという強い気持ちを感じます。昼夜問わず鳴き続けるので、少しノイローゼ気味です。妻は専業主婦ですが、家を3時間以上空けられません。空けた時は必ずシート以外に排泄物をまき散らしています。ほぼ犬専門の介護ヘルパー状態です。皆さんの意見を聞きたいです。

愛犬の介護、本当に大変ですよね。寝たきりの大型犬の介護は、想像をはるかに超える体力と精神力、そして時間が必要です。毎日、献身的に介護をされているご夫婦の状況を伺い、胸が締め付けられる思いです。この状況を少しでも改善し、ご夫婦と愛犬が穏やかな時間を過ごせるよう、一緒に考えていきましょう。

介護の負担軽減:現実的な対策を探る

まず、現状の負担を軽減するための具体的な対策を検討してみましょう。介護は、ご夫婦だけで抱え込まず、周囲の力を借りることが大切です。

1. 専門機関への相談

2. 住環境の見直し

住まいの環境を見直すことで、介護の負担を軽減できる場合があります。例えば、

3. 介護用品の活用

様々な介護用品を活用することで、介護の負担を軽減できます。

安楽死という選択肢

安楽死は、非常に難しい決断です。愛犬の苦痛を軽減し、最期を穏やかに見送るための一つの選択肢ではありますが、ご夫婦の心の負担も大きいです。安楽死を決断する際には、獣医師と十分に相談し、愛犬にとって最善の選択であることを確認することが重要です。安楽死は決して失敗ではありません。愛犬への深い愛情の裏返しであることを忘れないでください。

ご夫婦の心と体のケア

愛犬の介護は、ご夫婦の心身にも大きな負担がかかります。介護疲れによるストレスや、睡眠不足、精神的な負担は深刻な問題です。以下のような対策も検討しましょう。

まとめ:愛犬との最期の時間を大切に

愛犬の介護は、肉体的にも精神的にも大変なものです。しかし、愛犬との時間を大切に過ごせるよう、様々な方法で負担を軽減し、穏やかな日々を送る努力をしましょう。今回ご紹介した対策以外にも、ご家庭の状況に合わせた工夫が必要です。DOG-FRIENDLYでは、皆様が安心して愛犬と暮らせるよう、今後も様々な情報を発信していきます。一人で抱え込まず、周りの力を借りながら、愛犬との最期の時間を大切に過ごしてください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事