愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

絶縁した義両親からの「お年玉」…どうすれば?犬と暮らす家族の心の整理

#お年玉 #絶縁 #義両親
 
6年前に義両親と絶縁しました。娘の出産時に「家が途絶える」などと言われたことがきっかけです。それまでも、義父からのセクハラや、結婚前に義父から聞かされていた借金額と実際の金額が大きく違っていたこと、義母の嘘や中傷など、たくさんの問題がありました。昨年末、義両親が実家を空けた際に夫が犬の世話をしたお礼として、子供たちに初めてお年玉が送られてきました。娘の誕生を貶した義両親からの、まるで何もなかったかのような態度に、どうすればいいのか悩んでいます。

お子さんへの「お年玉」、そしてそこに添えられたメッセージ…複雑な気持ちを抱えていることと思います。6年も絶縁状態が続いているのに、突然のお年玉。しかも、過去に受けた様々な傷を癒してくれるようなものではなく、むしろ新たな傷を負うような出来事だったかもしれませんね。

絶縁状態からの突然のお年玉…なぜ?

まず、なぜ絶縁状態にある義両親から突然お年玉が贈られてきたのか、その背景を考えてみましょう。もしかしたら、義両親の立場や考え方に変化があったのかもしれません。高齢になり、孫への愛情が芽生えた、あるいは、何かしら後悔している、など様々な可能性が考えられます。もちろん、単なる罪悪感からの行動かもしれませんし、表面的な行動でしかなく、本心からの変化ではない可能性も十分あります。

しかし、その真意を探るよりも、大切なのは、あなた自身とご家族の心の平穏を守ることです。過去に受けた心の傷を、無理やり癒す必要はありません。お年玉を受け取ることによって、過去の辛い出来事が再び蘇り、精神的に負担になるようであれば、無理に受け入れる必要はないでしょう。

犬の世話のお礼…その真意とは?

お年玉が「犬の世話のお礼」という名目で贈られてきた点も、複雑な感情を生む原因かもしれませんね。犬の世話をしたことは事実でしょうが、それがお年玉という形で返ってくることに違和感を感じるのは当然です。もしかしたら、義両親は、犬を通して孫たちとの関係修復を試みているのかもしれません。しかし、その方法が適切だったとは言えません。

犬の世話という行為と、お年玉という行為は、直接的な関連性がないように感じます。犬の世話をしたお礼は、別の方法で伝えることもできたはずです。この点からも、義両親の行動には、あなたたち家族への配慮が欠けていると言えます。

今後、どう対応すれば良いのか?

では、今後どのように対応すれば良いのでしょうか。いくつか考えられる対応策を提案します。

1. 感情に振り回されない

まず大切なのは、感情に振り回されないことです。義両親の行動に一喜一憂するのではなく、冷静に状況を判断しましょう。過去の辛い経験を思い出し、感情的になるのは当然ですが、それがあなた自身や家族の生活に悪影響を及ぼさないように注意しましょう。深呼吸をして、落ち着いて考えましょう。

2. 夫とよく話し合う

夫とじっくり話し合うことも重要です。夫も義両親との関係に悩んでいるかもしれません。お互いの気持ちを共有し、今後の対応について合意形成を図りましょう。夫婦で同じ方向を向くことで、より強い気持ちで困難を乗り越えることができます。

3. 弁護士に相談する

過去の借金の件やセクハラの問題など、法的措置が必要なケースもあるかもしれません。弁護士に相談し、適切なアドバイスを受けることも検討しましょう。特に、過去の出来事に関する証拠があれば、弁護士に相談することで、より具体的な解決策が見えてくる可能性があります。

4. 距離を保つ

お年玉をどうするか迷う気持ちも理解できます。しかし、無理に受け取る必要はありません。そのままにしておく、あるいは、お礼状を送らずに、今後一切の連絡を絶つという選択肢もあります。大切なのは、あなたとご家族の心の平穏です。無理に関係を修復しようとするよりも、距離を保ち、自分たちのペースで生活していくことが大切です。

まとめ:あなたと家族の幸せが第一

絶縁した義両親からの突然のお年玉。複雑な気持ちを抱くのは当然です。しかし、大切なのは、あなた自身とご家族の幸せです。過去の出来事を引きずらず、前向きに進んでいくために、冷静に状況を判断し、適切な対応をしましょう。そして、信頼できる友人や家族に相談したり、専門家のサポートを受けることも検討してみてください。あなたとご家族の幸せを第一に考え、穏やかな日々を送れるよう願っています。

DOG-FRIENDLYでは、犬と暮らす家族の幸せな生活を応援しています。住まいに関するお悩みやご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事