愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

結婚生活の息苦しさ、どうすれば乗り越えられる?

#コミュニケーション #夫婦関係 #精神的ストレス
 

結婚生活の息苦しさ、どうすれば乗り越えられる?

24歳で専業主婦、愛犬と38歳の夫との3人暮らし。結婚5年目を迎え、自由が制限され、息苦しさを感じている…そんなあなたのお気持ち、よく分かります。

周りの声は「夫が心配しているから」と解釈されていますが、本当にそうでしょうか? もしかしたら、夫の愛情表現の仕方が、あなたにとって負担になっているのかもしれません。 「可愛いから」という理由で過剰な束縛をされるのは、愛情とは少し違うように感じますよね。

同棲時代には自由がありながらも浮気をしなかったこと、そして今の状況での息苦しさ。これは、束縛の度合いが問題なのではなく、コミュニケーションの質が大きく関わっている可能性があります。

夫とのコミュニケーションを見直してみましょう

まずは、自分の気持ちを明確に伝えましょう

「縛られている」と感じている気持ちを、夫に直接伝えてみましょう。ただし、感情的に訴えるのではなく、具体的な例を挙げて説明することが大切です。例えば、「友達と会う約束をすると、いつも予定を細かく確認されるのが辛い」とか、「買い物に行くにも許可が必要な感じがして、息苦しい」など、具体的なエピソードを交えて話してみましょう。

また、「私は自立した大人として扱われたい」というあなたの気持ちを伝えることも重要です。夫があなたを「子供扱い」していると感じているなら、それを率直に伝えましょう。「○○しなさい」という命令形ではなく、「一緒に○○しよう」と提案するなど、夫とのコミュニケーション方法を改めて考えてみるのも良いかもしれません。

夫の気持ちを理解しようと努めましょう

夫の行動の背景には、あなたへの愛情や不安があるのかもしれません。しかし、その愛情表現の仕方が、あなたを苦しめているという事実も受け止めてもらう必要があります。夫の気持ちを理解しようと努めつつ、あなたの気持ちを優先する必要性を伝えましょう。

もしかしたら、夫は過去の経験から、このようなコミュニケーションスタイルを身につけてしまったのかもしれません。彼の過去の経験や考え方を理解しようと努めることで、より建設的な話し合いができる可能性があります。

第三者の力を借りるのも一つの方法です

どうしても話し合いがうまくいかない場合は、夫婦カウンセリングなどを検討してみるのも良いでしょう。専門家の力を借りることで、客観的な視点から問題点を見つけ、解決策を探ることができます。カウンセラーは、あなたと夫それぞれの気持ちを丁寧に聞き取り、より良いコミュニケーション方法を提案してくれるでしょう。

また、信頼できる友人や家族に相談してみるのも効果的です。話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になることがありますし、客観的なアドバイスをもらえるかもしれません。ただし、相談相手を選ぶ際には、あなたを理解し、公平な立場で話を聞いてくれる人を選ぶことが大切です。

愛犬との時間を大切に

家の中では、愛犬と遊んだり、携帯をいじったりと自由な時間があるとのこと。この時間をもっと積極的に活用してみましょう。愛犬との時間を大切にすることで、ストレス解消にもなりますし、心の支えにもなります。愛犬と散歩に出かけたり、一緒に遊んだりする時間は、あなたにとって貴重なリフレッシュタイムになるはずです。

また、愛犬を通じて、他の犬の飼い主さんとの交流を持つこともできます。犬を通じて新しい友人関係を築くことで、社会との繋がりを保ち、精神的な支えを得られるかもしれません。

働き始めることを検討してみましょう

夫が働かせてもらえないという状況も、問題の一つです。経済的な自立は、精神的な自立にも繋がります。 パートタイムでも良いので、何かしらの仕事を見つけることで、自分の時間を持つことができ、社会との繋がりも強まります。また、経済的な自立によって、夫への依存度も減り、精神的な余裕も生まれるでしょう。

まずは、自分の興味やスキルを活かせる仕事を探してみるのも良いかもしれません。もし、仕事探しに迷うようであれば、ハローワークや転職サイトなどを利用してみるのも良いでしょう。

まとめ:小さな一歩から始めましょう

結婚生活は、常に二人で歩む旅です。時には困難に直面することもありますが、それを乗り越えることで、より強い絆を築くことができます。まずは、小さな一歩から始めてみましょう。夫とじっくり話し合い、あなたの気持ちを伝え、お互いの理解を深めていくことが大切です。

そして、愛犬との時間を大切にしながら、自分自身の時間や空間を確保し、経済的な自立も目指すことで、より充実した結婚生活を送ることができるはずです。もし、どうしても解決できない場合は、専門家の力を借りることを検討してみましょう。あなたは一人ではありません。 周りの人を頼りながら、前向きに進んでいきましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事