愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

祖父母との同居生活で感じるストレス…あなたを守るための解決策

#ストレス軽減 #精神的健康 #高齢者同居
 
今凄く悩んでます。お助け下さい。祖父祖母と自分3人で暮らしていて、自分が…自分じゃ無くなって行ってて不安なんです…。最近祖父祖母の話し声を聞くと苛々したり、物音を聞くと物凄く敏感に反応し心がビクビクします。祖父は祖母に対し怒鳴ったり、普通に話してる時もあるんですが、言葉が荒っぽくなったりし喧嘩してる時とか、我慢出来ないから止めると祖父にとばっちり受けるし…。怒鳴ったら済むと思ってはるし、何かあれば身の回りの家電製品など平気で投げつけて来ます。祖父に対し最近生理的に避ける様になりました。物事や動作がキモ過ぎて苛々してたまらないんです…。トイレ入れば便器の周りは濡れてるわ、電気は消し忘れてるわ、お風呂は入らないくせに、人が風呂洗うたび1発目に入られて、体も洗わず、そのままザブーンするから汚されアカは浮きいの汚いわ…。注意するとワシじゃない!とか言われ怒鳴られるわ、もう注意する気もしません。どう見てもお前だろ!って心で想うし…。だし喋る事喋る事えらそうで上から。何か話せば、いかりにも自分が言ったように、そやろー?ですよ。まじ、いらって感じです。(例えるならNHK朝ドラの純と愛の様な…)将来的に悩んでても相談相手も居ないし、少し誰かの支えが欲しいのでここに投票しました。こういう場合祖父は変わらないでしょうし、どうすれば良いんでしょうか…。自分も家に居たり一緒に居るのが居たくなくって仕方ないです。自分の部屋に居ても物事に集中できないし、部屋が離れて居るのに自分の話を祖父と祖母がしてると、耳に敏感に入り、やたら心臓バクバクし怖く不安になります。最近あったのが祖父と祖母が喧嘩してて、いい加減にしてって祖父に注意すると急に殴りかかって来て、殺されるかと思いました。手とか掴んで来て骨を折ろうとして来るんですよ?いかにも殺人鬼過ぎませんか…。んでから『わしに勝てると思ってんのか!』『やれるもんならやってみろ!』とか言われて、喧嘩とか嫌いだし、祖父相手に普通はしないじゃないですか?やのになんでこんな事言って来るのかが不思議で…。頭が可笑しいんですかね…。それとも小さい時から親の場で過ごして無く、甘やかされ生きて来てるから、自分が正しいとなんでも思って人に言われるとイラっと来て周りにあたるんですかね…。もうこの生活が続いてて我慢が出来ません。。。。。。

我慢できない現状と、その原因を探る

毎日、祖父母との生活でストレスを感じ、心身ともに疲弊されている様子、よく分かります。ご自身の安全を最優先させることが、何よりも大切です。 怒鳴られたり、物を投げつけられたり、暴力沙汰にまで発展する状況は、決して許されるものではありません。 まずは、ご自身の心の状態を客観的に見つめ、何があなたを苦しめているのかを整理してみましょう。

祖父母の言動は、年齢や性格、過去の経験など様々な要因が複雑に絡み合っている可能性があります。もしかしたら、認知症の兆候や、長年抱えてきたストレスの表れかもしれません。しかし、どんな理由があっても、あなたの精神的な健康を脅かす行為は許されません。

具体的な解決策を探る

専門家のサポートを受ける

まず、一人で抱え込まず、専門家のサポートを受けることを強くお勧めします。 地域包括支援センターや、精神科医、カウンセラーなどに相談することで、あなたの状況を客観的に評価してもらい、適切なアドバイスや解決策を見つけることができます。彼らは、あなたを非難したり、責めたりすることなく、寄り添ってくれるでしょう。

相談することで、祖父母との関係を改善するための具体的な方法や、ストレス軽減のためのテクニックを学ぶことができます。また、必要であれば、介護サービスや、一時的な施設への入所などの支援も受けられます。

環境を変える

現在の生活環境があなたの精神状態に大きな影響を与えている可能性があります。住居環境を変えることも、一つの選択肢として検討してみましょう。 例えば、祖父母とは別の場所に引っ越す、もしくは祖父母に介護施設への入所を検討するなどです。これは、あなた自身の安全と精神的な健康を守るためにも重要な決断となる可能性があります。

DOG-FRIENDLYでは、ペット同伴可能な賃貸物件や、高齢者向け施設などの情報を提供しています。もし、引っ越しを検討される際は、ぜひ一度サイトをご覧ください。あなたの状況に合った、安心安全な住まい探しのお手伝いができれば幸いです。

コミュニケーションの工夫

祖父母とのコミュニケーションを改善することも、状況を少しでも良くする可能性があります。ただし、これは非常に難しい課題であり、安全を確保した上で、慎重に進める必要があります。例えば、祖父母の言動に感情的に反応せず、冷静に事実を伝えることを心がけましょう。また、短く、簡潔な言葉で伝えることも効果的です。

もし、会話が感情的なものになった場合は、一度冷静になる時間を取り、後で改めて話し合うようにしましょう。 また、祖父母の気持ちに寄り添い、理解しようと努めることも重要です。しかし、あなた自身の安全が脅かされるような状況では、無理にコミュニケーションを取ろうとする必要はありません。

生活習慣の改善

ストレスを軽減するために、生活習慣を見直すことも大切です。規則正しい生活を送ることで、心身ともに安定した状態を保つことができます。十分な睡眠を取り、バランスの良い食事を摂り、適度な運動をするように心がけましょう。また、趣味や好きなことに時間をかけることで、ストレス発散にも繋がります。

そして、信頼できる友人や家族に話を聞いてもらうことも、心の負担を軽減する効果があります。一人で抱え込まず、誰かに相談することで、気持ちが楽になることもあります。

まとめ:あなた自身の幸せを優先して

祖父母との同居生活で感じるストレスは、想像以上に大きな負担になっていることと思います。しかし、決してあなただけが悪いわけではありません。 現状を変えるために、まず何よりも大切なのは、あなたの安全と心の健康です。専門家のサポートを受けながら、少しずつでも状況を改善していく努力をしましょう。そして、あなた自身の幸せを最優先に考えて、行動を起こすことをためらわないでください。

DOG-FRIENDLYでは、あなたをサポートできる情報を今後も発信していきます。一人で悩まず、いつでも相談してください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事