愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

祖母の暴力と精神的な虐待から逃れる方法:犬と暮らすあなたへのアドバイス

#ペット可物件 #家庭内暴力 #精神的虐待
 
祖母が嫌いです。祖父母・祖母の姉・父・私・犬の4人1匹の家族です。母とは離婚していませんが、別居中です。祖母は母の様に3歳から育ててくれたので、感謝しています。ですが、どうも好きになれません。探し物をしている時、「あれ知らん?」と聞くと「人を疑うんじゃない!地獄行きよ!」と言われます。逆に、自分の探し物が見つからないと、「盗まれたわ!最悪」と言い出します。それが、盗まれてなかったと分かると疑って決めつけた事を謝りません。意味が分かりません。怒ると、リモコンで頭を殴られたり、ビンタされたり、ケープ等のスプレーを目にかけられます。痛いし、危ないのでやめてよ!と言っても、「別にええわ!思えがどうなっても!」と言われます。私が昼寝をしていると「起きなさい!昼に寝るな!」と言われます。すると、祖母は「今から寝るから。3時になったら起こして」と言ってきます。私が風邪で39度ある時に、担任が家に来ました。本当はぐっすり休みたかったのですが、失礼だと思い先生と話していました。すると、祖母がやってきて、「先生、娘の成績どうですか?」と言いました。ここでも勉強か!と思ったけど、これは普通か…と思い何も言いませんでした。それから、祖母は関係ない家族の愚痴を先生に話し始めました。同じ事を何回もです。「この子、ほんま反抗ばっかりでどうしましょう?」と。反抗といっても、1回はくる反抗期。しかも、暴行?をされるからです。先生に「それは、祖母が殴ってきたりするからです!」と言っても、先生は祖母に嫌われたくないのか、「嘘つくなよ~」と笑われます。涙が出そうになりました。勉強面は、平日は個別塾にいき、それから家庭教師です。両方週5です。夜9時からは勉強をしています。合計毎日8時間勉強しています。私は精一杯なのですが、祖母はもっと!といいます。休憩時間に、私の趣味でもあるPCをいじってると、「あんたはPCばっかりして!勉強しなさい!」とまた勉強です。息が詰まります。体調崩しても「迷惑かけないでよ!」と言われます。それを聞くたび、心に穴があいたような気持ちになります。一番嫌なのは、母の悪口を言う事です。「お前はあいつ(母)の娘じゃない!あいつは他に子共がいる」と嘘をつかれた事もあります。母は父が働かないから別居しました。だから、母の事を言われた時に、「お母さんの事悪く言うのやめてよ!お父さんが働かんからお母さん別居したやん!」と言うと、「あの子(父)の事悪くの言うのやめなさい!お父さんでしょ!?」と言われました。この祖母をどう思いますか?もちろん私に甘い所もあると思います。

深刻な状況:身体的・精神的虐待の可能性

まず、お伝えしたいのは、あなたが経験していることは決して普通のことではないということです。祖母からの暴言や暴力、精神的な圧力は、深刻な虐待に当たります。 リモコンで殴られる、ビンタされる、スプレーを目にかけられる…これらの行為は、身体的危害を加えるものであり、決して許される行為ではありません。また、常に勉強を強要され、休むことすら許されない状況も、精神的な負担が非常に大きいものだと想像できます。

さらに、担任の先生の前で家族の悪口を言われたり、あなたのことを悪く言われたりすることによって、あなたは精神的に追い詰められているのではないでしょうか。 このような状況は、あなたの健康や将来に深刻な影響を与える可能性があります。 決して、あなたのせいではありません。あなたは、この状況を変えるために、何らかの行動を起こす必要があります。

具体的な解決策を探る

信頼できる大人に相談する

まずは、あなたを理解し、助けてくれる信頼できる大人に相談することが重要です。学校の先生(担任の先生以外)、親戚、近所の相談窓口など、誰でもいいので、あなたの状況を話せる人に相談してみましょう。 相談することで、あなた自身の気持ちの整理ができ、客観的なアドバイスをもらえるはずです。 もし、学校の先生に相談しても理解を得られない場合は、他の大人に相談することをお勧めします。

専門機関への相談

相談できる人が身近にいない、または相談しても解決しない場合は、専門機関に相談することを検討しましょう。児童相談所やDV相談窓口などは、あなたの状況を丁寧に聞いて、適切なアドバイスや支援をしてくれます。 これらの機関は、秘密厳守を徹底しており、安心して相談できます。インターネットで検索すれば、あなたの地域にある相談窓口の情報を見つけることができます。

住環境の見直し:ペット可物件の検討

現状を変えるために、住環境を変えることも一つの選択肢です。 犬と暮らせるペット可物件への引っ越しを検討してみてはいかがでしょうか? DOG-FRIENDLYでは、犬と暮らすための理想的な住まい探しをサポートします。 騒音問題を考慮した防音性の高い物件や、広々とした庭付き物件など、あなたのライフスタイルに合わせた物件をご紹介できます。 新しい環境で、犬と共に心穏やかに暮らせる場所を見つけることが、あなたの心の平穏を取り戻す大きな一歩となるかもしれません。

一時的な避難場所の確保

もし、祖母からの暴力や精神的な圧力がすぐに解消できない場合は、一時的に避難する場所を確保することも重要です。 親戚の家や、一時保護施設などを利用することで、安全な環境で落ち着いて過ごすことができます。 安全を確保することが、まず第一歩です。 あなたの安全と安心を最優先に考えてください。

未来への展望:希望を見出すために

今の状況は非常に辛いものだと思いますが、決して諦めないでください。 あなたは、一人で抱え込まずに、周りの人に助けを求める勇気を持っています。 それは、とても素晴らしいことです。 専門機関のサポートを受けながら、少しずつでも状況を改善していくことができます。 あなたは、勉強も頑張り、責任感も強く、素晴らしい資質を持っています。 その才能を活かして、将来はきっと幸せな人生を歩むことができるでしょう。

犬との生活は、あなたにとって大きな支えになっているのではないでしょうか。 犬と過ごす時間は、あなたの心を癒やし、明日への活力を与えてくれるはずです。 新しい住まいでは、犬とより自由に、そして安心して暮らせる環境を作っていきましょう。 DOG-FRIENDLYが、あなたと愛犬にとって、より良い未来への架け橋となることを願っています。

まずは、誰かに相談することから始めましょう。 あなたは一人ではありません。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事