愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

生後50日のチワワの怖がり、大丈夫?性格とブリーダー選びのポイント

#チワワ #ブリーダー選び #臆病な犬
 
生後50日のチワワをブリーダーさんから見に行ったんです。抱っこしたらブルブル震えて怖がってたけど、数分後には慣れてきて、しっぽ振ったり、指舐めたり噛んだりもするようになりました。でも、床に置いたらしっぽ巻いて怖がってウロウロ…。ブリーダーさんいわく、普段と違う場所だから怖がってるんだそうなんです。臆病な性格なのかな?それとも普通のこと?生後50日だし…ママ犬は大人しくて温和だったんですが、性格は遺伝するって言うし、ブリーダーさんの家もちょっと汚くて、ワンコが普段過ごしてる場所も見せてもらえなくて不安なんです。この子の怖がりは、環境のせいなのか、性格なのか、教えてください!

生後50日のチワワちゃん、新しい環境で怖がってしまうのは、全く珍しいことではありません。小さくて、まだ知らないことがたくさんある赤ちゃんチワワにとって、初めての場所や人との出会いは、大きなストレスになるのです。

チワワの怖がりは普通?性格と環境の関係

まず安心してくださいね。生後50日のチワワが新しい環境で怖がるのは、全く異常ではありません。むしろ、警戒心が強く、安全な場所を探している証拠です。数分後には慣れて、しっぽを振ったり、甘えてきたりしたということは、その子自身の適応力も高く、良い兆候と言えるでしょう。

もちろん、性格も関係してきます。犬の性格は遺伝も影響しますが、幼少期の環境が性格形成に大きく関わってきます。母犬や兄弟犬との触れ合い、適切な社会化の機会などが、将来の性格に影響するのです。 特に生後2~3ヶ月は、社会性を身につける重要な時期なので、この期間の環境が、臆病な性格になるかどうかに大きく関わってくる可能性があります。

ブリーダーさんの家の清潔感や、子犬の飼育環境が見えなかったことなど、ご心配されている点も理解できます。清潔な環境で育った子犬は、病気にかかるリスクが低く、健康面でも安心です。また、母犬や兄弟犬との適切な触れ合いは、子犬の社会化に不可欠です。 ブリーダーさんの飼育環境や子犬の育て方について、不安に感じる場合は、他のブリーダーさんを探すことも検討しましょう。 信頼できるブリーダーさんを選ぶことは、愛犬との幸せな生活を送る上で非常に重要です。

ブリーダー選びのポイント:清潔さだけじゃない!

ブリーダー選びは、見た目や第一印象だけでなく、子犬の飼育環境やブリーダーさんの知識・愛情をしっかりと確認することが大切です。清潔な環境であることはもちろんですが、それ以上に大切なのは、子犬たちが健康的に、そして愛情深く育てられているかどうかです。

臆病なチワワとの幸せな暮らし

もし、今回のお子さんが少し臆病な性格だとしても、決して問題ありません。適切なトレーニングと愛情を注げば、臆病な性格を克服するお手伝いができます。むしろ、臆病な性格だからこそ、飼い主さんとの絆がより一層深まるかもしれません。

臆病なチワワとの幸せな暮らしのために、以下の点を心がけてみましょう。

臆病なチワワとの生活のコツ

まとめ:大切なのは、あなたとチワワの絆

生後50日のチワワが新しい環境で怖がるのは、決して珍しいことではありません。臆病な性格かどうかは、まだ断定できません。大切なのは、あなたとチワワの間に信頼関係を築き、安心できる環境を作ってあげることです。 ブリーダー選びも重要ですが、どんな性格の子犬であっても、愛情と適切なケアで、幸せな暮らしは築けます。 もし、ブリーダーさん選びに迷うようでしたら、時間をかけて、信頼できるブリーダーさんを探しましょう。そして、あなたとチワワの幸せな未来を信じて、一緒に素敵な時間を過ごしてください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事