愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬を飼う家庭と住まい選び:コレクター気質の夫と幸せな生活を送るために

#ペット可物件 #多頭飼い #犬と暮らす
 
結婚前から夫が異常なコレクター癖があるとわかっているのに、結婚し、愚痴る女性達の気持ちがわかりません。結婚前から、夫が、特撮ヒーローや怪獣、ミリタリー、古本、ビンテージジーンズ、アイドル、格闘家、バイク、車、犬が好きすぎて狭い家に大型犬を3頭以上飼う、などなど…どれでもいいですが…収集癖や凝り性があり、それに金をつぎ込みあまり貯金しない。しかも集めたもので家の中を占拠している。そういう性格の男とわかっていながら結婚。そして結婚してから、「うちの夫はひどい」と愚痴っている奥さん達がいるのですが、どうしてそういう女性は、そもそもそういう男性を選んで結婚したんですか?そもそもどうしてそんな子供みたいなおかしな男性と結婚したんですか?結婚適齢期過ぎる前に、なんとか結婚しとけ!とか、愛があるから、どうにかなるでしょ!と思って結婚したのでしょうか?私の友達と親戚にも、そういう夫婦が数名います。旦那がコレクションのために、増改築までしてし、それにローンを組んでしまいました。これで、その旦那が医者や弁護士だとか、大金持ちであればまだいいのですがただの調理師で給料が良くありません。子供も二人います。そういう趣味をわかった上で、奥さんも結婚したそうです。なのに、今ごろになって奥さんが、「うちの夫はひどい」と愚痴っています。もう一人は、夫がミリタリーと怪獣オタクです。家の中、コレクションだらけ。ブラス、でっかい爬虫類をペットで飼ったりしてます。給料は良くないどころか、親戚から借金して、借金も返せないです。貧しいのに犬猫ペットを沢山飼っている不思議な家が多いのは気がついていましたが、貧しいのにコレクションに大金をつぎ込む人の気持ちもわかりませんし、そういう男性と一緒になったら不幸になるとわかっててする女性達の心理もわかりません。結婚後に突然そういう趣味を始めたのであれば奥さん達に同情できます。しかし、彼女達は前もってなんとなく知っていたそうです。プロポーズのとき、うまくまるめこまれたのでしょうか?

ご質問ありがとうございます。ご友人のご経験、そしてご自身の疑問、とてもよく分かります。コレクター気質の男性と結婚し、生活していく上で、様々な葛藤や悩みを抱える奥様は少なくありません。特に、経済的な不安や生活空間の狭さ、そして将来への漠然とした不安は、大きなストレスとなるでしょう。

コレクター気質の夫を持つ奥様の気持ち

まず、ご質問にある「なぜそういう男性と結婚したのか」という点についてですが、これは一概に答えられるものではありません。それぞれの女性には、結婚に至った様々な背景や理由があるはずです。もしかしたら、結婚適齢期というプレッシャー、あるいはその男性への強い愛情、そして彼の良い面を大きく見て結婚を決意したのかもしれません。結婚は、相手の全てを受け入れることではなく、お互いを尊重し合い、歩み寄ることによって成り立っていくものです。しかし、結婚生活が始まると、現実の厳しさに直面し、当初の理想と現実のギャップに苦しむことになるケースもあるのです。

また、結婚前に多少の懸念があったとしても、それが結婚生活にどれほど大きな影響を与えるか、正確に予測することは難しいものです。特に、コレクションへの熱意や経済的な管理能力については、実際に生活を共にするまで、その深刻さを理解できない場合もあるでしょう。そして、結婚後、生活の負担や経済的な不安が大きくなり、当初の期待とのギャップに苦しむ女性もいるのです。

犬と暮らす上での住まい選びのポイント

ご質問からは、夫のコレクター気質に加え、複数頭の犬を飼っているという状況も伺えます。犬と暮らすことは、大きな喜びをもたらしますが、同時に責任と配慮も必要です。特に、住まい選びにおいては、犬にとって快適な環境と、飼い主にとってもストレスのない生活空間を確保することが大切です。

犬にとって快適な住まいとは?

飼い主にとってストレスのない住まいとは?

幸せな生活を送るための具体的な対策

現状を変えるためには、ご夫婦で話し合い、具体的な対策を立てることが重要です。まずは、夫のコレクションと犬との共存について、話し合いの場を設けることから始めましょう。

話し合いを通して見つける解決策

また、必要に応じて、専門家のサポートを受けることも検討しましょう。ファイナンシャルプランナーや整理収納アドバイザーなどに相談することで、具体的な解決策を見つけることができるかもしれません。

ペット可物件選びの重要性

犬と暮らす上で、ペット可物件を選ぶことは非常に重要です。しかし、ペット可物件は条件が限定されるため、希望する条件を満たす物件を見つけるのが難しい場合があります。そのため、早めの物件探しと、妥協点を見つける準備も必要です。DOG-FRIENDLYのような、ペット可物件に特化した不動産サイトを利用することで、効率的に物件探しを進めることができます。

まとめ

コレクター気質の夫と犬と暮らす生活は、確かに大変な面もありますが、必ずしも不幸なものではありません。大切なのは、ご夫婦で話し合い、お互いを理解し、協力し合うことです。そして、犬にとって快適な住まいを選び、適切なケアをすることで、幸せな生活を送ることができるはずです。もし、どうしても解決できない問題があれば、専門家のサポートを受けることを検討してみてください。そして、ご自身の気持ちを大切にし、無理のない範囲で生活していくことが重要です。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事