愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬より大切な家族:高齢犬と暮らす母親との関係修復と、あなた自身の幸せのために

#家族問題 #精神的ケア #高齢犬
 
うちの犬は8才の雑種で、母親(主婦)に甘やかされてわがままの甘えん坊で、母親じゃないとダメで水も飲まないそうです。母親が長い時間(一日の半分以上)出かけたら激しく怒るそうです。もちろん、母親も心配で必要な用事さえ終わればすぐ家に帰ります。でも、犬への愛情はどんどん強くなっているみたいです…。私が病気で入院した時もお見舞いには来ませんでした。犬を見る人がいないからだそうです。結婚の時も犬のことが心配で来ませんでした。最近扁桃腺炎で高熱を出して手術を勧められていますが、母親は犬の皮膚病のことばかりです。母親は子供の苦手なタイプで、私に対して暴力を振るったこともありました。実の父親からの性的虐待も、母親は笑って済ませました。私は愛されてなくて、犬以下の存在しか思えなくなります…。

辛い経験をされたんですね。お母様との関係、そしてご自身の心のケアについて、一緒に考えていきましょう。 お母様は犬を溺愛されているようですが、それはもしかしたら、あなたへの愛情表現の歪み、あるいは心の支えになっているのかもしれません。

お母様と犬の関係:その背景を探る

お母様は、犬に強い愛情を注いでいる一方で、あなたへの対応は冷淡です。これは、犬への愛情が、あなたへの愛情不足を埋め合わせるものになっている可能性があります。もしかしたら、お母様自身も、そのことに気づいていないのかもしれません。幼少期のトラウマや、あなたへの罪悪感、あるいは社会との繋がりや役割の喪失など、様々な要因が複雑に絡み合っている可能性があります。

犬への過剰な愛情は、お母様にとって、心の拠り所、そして生きがいになっているのかもしれません。 長年、抱え込んできた様々な感情を、犬に投影している可能性も考えられます。 犬を通して、お母様は安心感や癒しを得ているのかもしれません。

具体的な解決策:一歩ずつ、関係を修復するために

まずはご自身の健康を最優先

まずは、ご自身の健康を第一に考えてください。扁桃腺の手術は、医師とよく相談して、最適な治療法を選びましょう。あなたの健康なくして、お母様との関係修復も難しいです。 手術後、ゆっくりと体を休めて、心身ともに回復させることが大切です。

お母様とのコミュニケーション:ゆっくりと時間をかけて

お母様とのコミュニケーションは、一気に改善を図ろうとせず、少しずつ、時間をかけて行いましょう。直接的な非難や責め立ては避け、まずはお母様の気持ちを理解しようと努めることが大切です。例えば、「お母さん、最近大変そうだけど、何か困っていることある?」と優しく声をかけることから始めましょう。

お母様の話をじっくりと聞き、共感する姿勢を示すことが重要です。犬のことだけでなく、お母様自身の生活や気持ちについても話を聞いてあげましょう。もしかしたら、お母様は、あなたに自分の気持ちを伝えられずにいるのかもしれません。

専門家のサポートを活用する

どうしても自分だけでは解決できない場合は、専門家のサポートを受けることを検討しましょう。カウンセラーや精神科医に相談することで、お母様との関係性や、あなた自身の心のケアについて、客観的なアドバイスを受けることができます。また、家族療法なども有効な手段です。

犬との接し方:バランスを見つける

お母様と犬との関係について、直接的な干渉は避けましょう。しかし、犬の健康状態や生活環境について、さりげなく注意を促すことも大切です。例えば、「犬の散歩、一緒に手伝おうか?」と提案したり、犬の健康に関する情報を共有したりするのも良いでしょう。

大切なのは、犬を介して、お母様との関係を修復していくことです。犬を悪者にするのではなく、犬を通して、お母様と良好な関係を築いていくことを目指しましょう。

未来への展望:あなた自身の幸せのために

過去の辛い経験は、決してあなたを定義するものではありません。あなたは、それらの経験を乗り越え、幸せになる権利があります。まずは、ご自身の健康と心のケアを優先し、少しずつでも前向きに進んでいきましょう。

お母様との関係は、すぐに改善するとは限りません。しかし、諦めずに、少しずつ努力を続けることが大切です。そして、あなた自身の幸せを大切にしてください。あなたは、愛されるに値する存在です。 自分を大切にして、幸せな未来を築いていきましょう。

DOG-FRIENDLYでは、犬と暮らす皆様の幸せな生活をサポートするため、様々な情報を提供しています。ペット可物件探しから、ペットとの暮らしに関する相談まで、お気軽にご相談ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事