愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬の里親になるには?手続きや声のかけ方、譲渡時の注意点

#犬の里親 #譲渡手続き #里親募集
 
商店街とかでゲージに入った犬や猫の里親募集って、たまに見かけますよね。 引き取るにはどんな手続きが必要なのか、どんな書類を書いたりするのか、よくわからないんです。あと、声をかける時ってどうすればいいのかも教えてほしいです!

犬を飼いたいけれど、ペットショップではなく里親として迎えることを検討されているんですね。それはとても素晴らしいことです! 多くの犬たちが新しい家族を心待ちにしています。 でも、里親になるにはどんな手続きが必要なのか、初めてだと不安ですよね。 この記事では、里親募集の犬を引き取る際の手続きや、譲渡者への声のかけ方、そして譲渡後の注意点まで、詳しくご説明します。

里親募集の犬を引き取るまでの流れ

まず、里親募集の犬を見つけた時の喜びはひとしおですよね! でも、すぐに連れて帰ることはできません。 譲渡にはいくつかのステップがあります。 焦らず、一つずつ丁寧に進めていきましょう。

1. 譲渡団体への問い合わせ

ゲージに貼られている連絡先、もしくは看板などに記載されている連絡先に連絡してみましょう。 電話やメールで問い合わせる際に、犬への愛情や飼育環境について簡潔に説明することが大切です。 例えば、「犬を飼う経験があり、〇〇な環境で大切に育てられます」といったように、具体的な状況を伝えることで、譲渡団体も安心します。 飼育環境の写真などを事前に用意しておくと、よりスムーズに話が進みます。

2. 面接と飼育環境の確認

譲渡団体によっては、実際に自宅を訪問して飼育環境を確認するケースがあります。 これは、犬にとって安全で幸せな生活を送れるかどうかを確認するために行われる大切なステップです。 事前に掃除をしておいたり、犬を迎えるための準備状況を説明しておきましょう。 また、面接では、犬を飼う目的や、飼育経験、生活環境、家族構成などについて詳しく聞かれることがあります。 正直に答えることが大切です。 質問に戸惑うことがあっても、不安な点は素直に質問しましょう。

3. 譲渡契約の締結

飼育環境に問題がないと判断されれば、譲渡契約を結びます。 契約書には、犬の引き渡しに関する事項、飼育に関する事項、責任に関する事項などが記載されています。 契約書の内容をよく理解した上で、署名・捺印を行いましょう。 不明な点があれば、譲渡団体に確認するようにしましょう。 この契約書は、あなたと譲渡団体、そして何より犬を守るための大切な約束です。

4. 犬の引き渡し

契約が完了したら、いよいよ犬を引き渡してもらえます。 初めての対面では、犬の様子をよく観察し、健康状態に問題がないかを確認しましょう。 何か気になる点があれば、譲渡団体に相談しましょう。 この瞬間は、あなたと犬にとって新しい生活の始まりです。 心から喜びを分かち合いましょう。

里親募集の犬への声のかけ方

里親募集の犬を見つけた時、どのように声をかけるか迷う方もいるかもしれません。 いきなりゲージに近づいたり、犬に触ろうとしたりするのは避けましょう。 まず、譲渡団体への連絡先を確認し、連絡を取り、適切な対応を尋ねるのが一番です。 譲渡団体の方から、声かけの方法や、犬との接し方についてアドバイスをもらえるでしょう。

譲渡後の注意点

犬を迎え入れた後も、責任ある飼育が大切です。 定期的な健康診断、適切な食事、散歩などのケアをしっかりと行いましょう。 もし、飼育に困ったことがあれば、譲渡団体や獣医などに相談しましょう。 里親になってからも、譲渡団体との連携を続けることで、犬の健康状態や生活状況を共有し、安心して暮らすことができます。

DOG-FRIENDLYがサポートします!

DOG-FRIENDLYでは、犬と暮らすための様々な情報を提供しています。 犬と快適に暮らせる物件探しから、ペット可物件の選び方、近隣トラブルの解決策まで、様々な情報を掲載しています。 ぜひ、DOG-FRIENDLYを活用して、犬との幸せな生活を送りましょう!

まとめ

里親募集の犬を引き取るには、いくつかのステップがありますが、一つずつ丁寧に進めていけば、必ず新しい家族を迎え入れることができます。 犬との出会いを大切に、責任ある飼育を心がけましょう。 DOG-FRIENDLYは、あなたと愛犬の幸せな生活を応援しています!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事