愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬の行動変化と多頭飼育:新しい家族を迎えて

#多頭飼育 #犬と猫 #犬の行動変化
 
元旦に子猫を保護して家族に迎え入れました。でも、犬が最近、いつもと違う行動をするようになったんです。私の背中に乗ってきたり、猫が膝の上でも気にせず乗ってきたり、いつも以上に後をついてくるようになりました。猫と遊ぶ時間が減ったわけじゃないのに、甘えん坊になった気がします。猫は犬が大好きみたいで、一緒に寝たりもするんですが、犬は猫を鼻でグイグイ押したりもします。犬は猫を嫌がっているのでしょうか?攻撃したりはしないのですが、心配です。

新しい家族が増えるのは、本当に嬉しいことですよね!特に、元野良猫ちゃんのような小さな命を救ってあげたという温かい気持ちは、かけがえのないものだと思います。でも、同時に、ご自宅で暮らす愛犬の行動変化に戸惑いを感じているとのこと、よく分かります。 愛犬が子猫に対して攻撃的な行動を取っていないのは何よりですが、普段とは違う行動に、飼い主さんとして不安になるのも当然です。

犬の行動変化の理由を探る

愛犬の行動変化は、必ずしも子猫への嫌悪感から来るものではありません。むしろ、愛犬が飼い主さんの愛情を独り占めしたい、という気持ちの表れである可能性が高いでしょう。 子猫が加わったことで、飼い主さんの愛情が分散されたように感じているのかもしれません。 今まで、飼い主さんの愛情を独り占めしていた愛犬にとって、子猫の存在は、少しばかり「ライバル」のように映っているのかもしれませんね。

具体的に見ていきましょう。背中に乗ってくる、膝の上にすぐに乗ってくる、いつも以上に後をついてくる…これらは全て、飼い主さんへの愛情表現、そして「もっと構ってほしい」というサインだと考えられます。子猫がいても構わず膝の上に来るのは、子猫の存在よりも飼い主さんとのスキンシップを優先したいという強い気持ちの表れでしょう。

猫を鼻でグイグイ押す行動も、必ずしも攻撃的なものではありません。犬同士でもよく見られる、遊びの一種、または親愛の情の表現の可能性があります。猫がそれを嫌がらずに寄り添っていることから、この可能性が高いと言えるでしょう。 もちろん、状況によっては注意が必要ですが、今のところ、猫が嫌がっている様子がないのであれば、まずは様子を見るのが良いでしょう。

多頭飼育を成功させるためのヒント

愛犬と子猫、そして飼い主さん、皆が幸せに暮らすためには、いくつかの工夫が必要です。 まずは、愛犬への愛情表現を今まで以上に意識的に行うことです。 子猫と遊ぶ時間だけでなく、愛犬とだけ過ごす時間を作ることを心がけてください。

愛犬との特別な時間を作る

これらの小さな工夫が、愛犬の不安を解消し、安心感を与えてくれるでしょう。 また、子猫との時間を愛犬に見せることで、子猫の存在を受け入れやすくする効果も期待できます。 例えば、子猫と遊んでいる様子を愛犬に見せたり、子猫が寝ている様子を愛犬に近づけさせたりするのも良いでしょう。

環境を整える

愛犬と子猫がそれぞれ落ち着いて過ごせるように、環境を整えることも大切です。 それぞれの寝床を用意し、お互いのプライバシーを尊重する空間を作ることで、ストレスを軽減することができます。 また、子猫が安全に過ごせる場所を確保することも重要です。 高い場所や隠れ家を用意してあげると、子猫は安心感を得られます。

食事やトイレなど、生活習慣の管理

食事やトイレなど、生活習慣をきちんと管理することも大切です。 特に、食事の時間は、それぞれの動物が落ち着いて食事ができるように、別々の場所で与えるのが理想的です。 トイレも、それぞれが使いやすい場所に設置しましょう。 また、子猫がまだ小さいうちは、犬が子猫をいたずらしないように、注意深く見守る必要があります。

まとめ:愛情と理解で幸せな多頭飼育を

愛犬の行動変化は、子猫への嫉妬や不安からきている可能性が高いですが、それは決して愛犬が悪いわけではありません。 新しい家族が増えたことで、環境の変化に戸惑っているだけなのです。 飼い主さんが、愛犬に今まで以上の愛情と理解を示すことで、愛犬はきっと新しい家族を受け入れてくれるでしょう。

愛犬と子猫、そして飼い主さん、皆が幸せに暮らせるように、根気強く、そして愛情を持って接することが大切です。 時間はかかりますが、少しずつ信頼関係を築き、幸せな多頭飼育を実現できるよう、一緒に頑張りましょう!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事