愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬の糞尿によるフローリング汚損…退去費用、どうすればいいの?!【賃貸トラブル解決】

#退去費用
 
同棲相手の彼女から好きな人が出来た(別れる前からの浮気相手)と別れを告げられ実家に戻るとの事で賃貸を退去しなくてはいけなくなったのですが、敷金0でしたので掃除をしないといけないのに非協力的な元彼女。また、彼女が連れてきた犬の糞尿によるフローリングの汚損。一人で「何をやっているんだろう」と思いながらも退去費用を少しでも抑えれるように私だけが掃除をしています。費用は半分出すと言っていますが、嘘を付いて浮気し、もう自分に全く興味が無い相手をそのまま信用していいものか、そのまま名義人の私に全て背負わせるんじゃないか等考えてしまいます。借用書等書いてもらった方が良いのでしょうか?それともそのまま黙って相手が払わなければ一人で我慢する所なんでしょうか…?

突然の別れ、そして退去準備…本当に大変な状況ですね。しかも、彼女が連れてきた愛犬の糞尿によるフローリングの汚損まであるとなると、精神的にも金銭的にも大きな負担になっていることと思います。まずは、一人で抱え込まず、誰かに相談することも考えてみてください。

結論から言うと、借用書を作成してもらうのが賢明です。しかし、それ以外にも、状況を整理し、冷静に対処することで、より良い解決策が見つかる可能性があります。

今回は、犬の糞尿によるフローリングの汚損を伴う賃貸退去時の費用負担について、あなたが取るべき具体的な行動と、知っておくべき法律の知識を、様々なケースを想定しながら徹底解説していきます。

ケーススタディ:もし、あなたが同じ状況に陥ったら…

今回のケースを元に、あなたが同じ状況に陥った場合を想定し、どのように行動すれば良いのか、具体的なステップを解説していきます。

ステップ1:まずは状況の整理と証拠の確保!

まずは、冷静に状況を整理しましょう。

これらの情報は、後々、話し合いや交渉を行う上で非常に重要な証拠となります。

ステップ2:元彼女との話し合い…その前に!

元彼女と費用負担について話し合う前に、以下の点を明確にしておきましょう。

弁護士ドットコムなどの法律相談サイトで、同様のケースについて調べてみるのも良いでしょう。

ステップ3:いざ、話し合い!

元彼女と話し合う際は、以下の点に注意しましょう。

もし、話し合いが難航する場合は、第三者(弁護士など)に間に入ってもらうことも検討しましょう。

ステップ4:借用書の作成

元彼女が費用を負担することに合意した場合、必ず借用書を作成しましょう。借用書には、以下の項目を記載します。

借用書のテンプレートは、インターネットで検索することができます。

ステップ5:弁護士への相談

もし、元彼女が費用を負担することに合意しない場合や、話し合いが全く進まない場合は、弁護士に相談することを検討しましょう。弁護士に相談することで、法的なアドバイスを受けることができますし、交渉を代行してもらうことも可能です。

法テラスなどの無料法律相談窓口を利用するのも良いでしょう。

フローリングの汚損…原状回復義務ってどこまで?

賃貸契約における原状回復義務とは、借りた時の状態に戻す義務のことですが、これはあくまで「通常の使用による損耗」を除いた範囲となります。

今回のケースのように、犬の糞尿によるフローリングの汚損は、通常の使用による損耗とは言えませんので、原状回復義務が発生する可能性が高いです。

しかし、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」には、原状回復義務の範囲について、具体的な事例が記載されていますので、参考にしてみると良いでしょう。

費用を抑えるための最終手段!

退去費用を少しでも抑えるために、以下の点も検討してみましょう。

まとめ:泣き寝入りは絶対ダメ!

今回のケースは、精神的にも金銭的にも大きな負担となる問題ですが、泣き寝入りは絶対にしてはいけません。

まずは、状況を整理し、証拠を確保し、元彼女と冷静に話し合いましょう。話し合いが難航する場合は、弁護士に相談することも検討しましょう。

今回の記事が、あなたの問題解決の一助となれば幸いです。

最後に…

今回の件で、あなたは大変な思いをされたことと思います。しかし、この経験を活かして、今後の人生をより良いものにしていきましょう。

応援しています!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事