愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬の狂犬病予防注射:迷信を解き、愛犬との暮らしを守る

#ペットと暮らす #犬の登録 #狂犬病予防注射
 
昨日、愛犬の狂犬病予防注射を受けに行ったんです。そしたら、一緒に待っていた方から「狂犬病なんて日本では何年も発症してないから、予防注射は行政の儲けのため。登録も必要ない」って言われたんです。でも、本当にそうなんでしょうか?盲導犬の訓練を受けているから大丈夫だ、とも言っていました。

愛犬との生活、本当に素晴らしいですよね。毎日一緒に過ごせる喜びは、何にも代えがたいものがあります。でも、その幸せな時間を守るためには、飼い主さんとしての責任と知識が不可欠です。今回のようなご相談、実は多くの飼い主さんが抱えている悩みかもしれません。

狂犬病予防注射の必要性:安心と安全のための取り組み

確かに、日本では狂犬病の発症例は長らく確認されていません。しかし、だからといって予防注射が不要というわけではありません。 狂犬病は、感染するとほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。日本での発症例がないのは、長年にわたる予防接種と登録制度のおかげなのです。これは、私たち人間だけでなく、愛犬を守るためにも重要な取り組みなのです。

もし、万が一、海外から狂犬病ウイルスが持ち込まれた場合、予防接種を受けていない犬は感染リスクが高まります。そして、感染した犬から人間への感染も懸念されます。 愛犬を守るため、そして、社会全体を守るためにも、狂犬病予防注射は非常に重要なのです。

盲導犬の訓練を受けているから大丈夫、というお話もありましたが、盲導犬も狂犬病予防接種を受けています。それは、訓練校の厳しい規定や、社会全体への責任感からくるものです。 盲導犬の訓練は素晴らしいことですが、狂犬病予防注射とは別の問題です。

狂犬病予防注射と登録:法令遵守と安心の確保

狂犬病予防法では、飼い主は犬の登録と予防注射を義務付けられています。これは、単なる「行政の儲け」のためではなく、国民の健康と安全を守るための重要な法律です。 登録されていない犬は、もしも咬傷事故を起こした場合、適切な対応が遅れる可能性があります。また、狂犬病の発生を早期に発見し、拡大を防ぐためにも、登録と予防注射は不可欠です。

もちろん、手続きが面倒に感じることもあるかもしれません。しかし、愛犬の健康と安全、そして社会全体の安心を守るために、法律を遵守することは飼い主さんの大切な責任です。

愛犬との幸せな生活を守るために

愛犬との生活は、喜びと責任が伴います。予防注射や登録は、一見面倒な手続きかもしれませんが、それは愛犬の健康を守り、安心して一緒に暮らすための大切なステップです。 少しの時間と手間をかけることで、愛犬との幸せな時間を長く、そしてより安全に過ごすことができます。

もし、手続きの方法や費用について不安なことがあれば、かかりつけの獣医さんや、お住まいの地域の動物愛護センターなどに相談してみましょう。親切に教えてくれるはずです。

手続きに関する不安を解消!

愛犬との暮らしを豊かに!

狂犬病予防注射と登録は、愛犬との幸せな暮らしを守るための大切な第一歩です。 この機会に、手続きを済ませて、安心して愛犬との時間を過ごしましょう。 そして、愛犬との生活をさらに豊かにするために、一緒に散歩に出かけたり、新しいおもちゃを買ってあげたり、色々なことを楽しんでくださいね。

DOG-FRIENDLYでは、愛犬と快適に暮らせる住まい探しをサポートしています。ペット可物件の情報や、犬と暮らすためのアドバイスなども掲載しているので、ぜひご覧ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事