愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬のいるお好み焼き屋さんのご近所トラブル、どこまで我慢すべき?【賃貸アドバイザーが解決】

#生活トラブル
 
大阪のアパートに住む相談者さんから、1階のお好み焼き屋さんに関するご相談です。お店は人気店に無許可で名前を借りているようで、それだけでなく、様々な問題が山積しているとのこと。具体的には、過去の工事で水道料金が高額になった疑惑、お店の通用口に繋がれた犬が排泄物を放置し悪臭が漂う問題、階段の真横にある通用口に自転車が止められ通行を妨げられる問題、そしてゴキブリが大量発生している問題など、生活環境に深刻な影響が出ています。特に、犬が繋がれたまま放置されている状況や、通行を妨げる自転車の件については、改善を求めたいと考えています。これらの状況に対し、どこまでクレームとして伝えるべきか、また、無許可営業の問題も含め、倫理的にどのように対処すべきか悩んでいます。

今回のケースは、複数の問題が複合的に絡み合っており、非常にデリケートな状況ですね。一つずつ丁寧に見ていきましょう。まず結論として、我慢する必要はありません! ただし、感情的に訴えるのではなく、冷静に、そして段階的に対応していくことが重要です。

問題点の整理と優先順位

まずは、問題点を整理し、優先順位をつけましょう。

1. 犬の問題(悪臭、放置された排泄物)
2. 通行の妨げ(自転車の駐輪)
3. ゴキブリの大量発生
4. 水道料金の高額請求疑惑
5. 無許可営業

この中で、1と2は直接的に生活に支障をきたしており、早急な解決が必要です。3のゴキブリ問題も衛生面で深刻な影響があるため、優先的に対応すべきでしょう。4の水道料金については、因果関係の証明が難しいため、慎重な対応が必要です。5の無許可営業は、倫理的な問題ではありますが、直接的な被害がないため、優先順位は低くなります。

各問題への具体的な対応策

それでは、各問題への具体的な対応策を考えていきましょう。

1. 犬の問題(悪臭、放置された排泄物)

これは、動物愛護の観点からも、衛生面からも、看過できない問題です。
直接お店に伝える: まずは、お店の店長または責任者に、犬の状況について直接伝えてみましょう。その際、感情的にならず、「犬がかわいそう」「悪臭で困っている」というように、具体的な状況と困っていることを冷静に伝えることが大切です。
ポイント: 写真や動画を撮影しておくと、状況を説明する際に役立ちます。
改善が見られない場合: お店に伝えても改善が見られない場合は、以下の機関に相談してみましょう。
動物愛護センター: 犬の飼育状況について相談できます。虐待の疑いがある場合は、通報も可能です。
保健所: 悪臭や衛生問題について相談できます。必要に応じて、お店への指導や調査を行ってくれます。
犬の散歩代行サービスや犬の幼稚園などの利用を提案してみる: 飼い主がお世話できない状況であれば、専門サービスを紹介することも有効です。

2. 通行の妨げ(自転車の駐輪)

これも、日常生活に支障をきたす問題です。
再度お店に伝える: 以前、店長に伝えた際に喧嘩腰で対応されたとのことですが、改めて冷静に、自転車の駐輪場所について相談してみましょう。「階段の入口が狭く、自転車が止められていると通行できない」というように、具体的な状況と困っていることを伝えることが大切です。
ポイント: 他の住人も同じように困っている場合は、連名で要望書を提出するのも効果的です。
改善が見られない場合: お店に伝えても改善が見られない場合は、以下の機関に相談してみましょう。
管理会社または大家さん: アパートの管理規約に違反している可能性があるため、相談してみましょう。
警察: 道路交通法に違反している場合(歩道に駐輪しているなど)は、警察に相談することもできます。

3. ゴキブリの大量発生

これは、衛生面で深刻な問題です。
原因の特定: まずは、ゴキブリの発生原因を特定しましょう。お店の通用口に放置されたキャベツが原因である可能性が高いですが、排水溝や換気扇など、他の場所も調べてみましょう。
ポイント: ゴキブリは、湿気や食べ物の匂いを好みます。こまめな掃除や換気を心がけましょう。
駆除: ゴキブリ駆除には、様々な方法があります。
市販の駆除剤: 殺虫剤、毒餌剤、粘着シートなど、様々な種類の駆除剤があります。
業者に依頼: 自分で駆除するのが難しい場合は、専門業者に依頼するのも一つの方法です。
お店への協力要請: ゴキブリの発生原因がお店にある場合は、お店に駆除への協力を要請しましょう。
ポイント: 衛生管理の徹底や、定期的な害虫駆除の実施を求めることが大切です。
管理会社または大家さんに相談: アパート全体の衛生管理の問題である可能性もあるため、管理会社または大家さんに相談してみましょう。

4. 水道料金の高額請求疑惑

これは、因果関係の証明が難しいため、慎重な対応が必要です。
水道局に相談: まずは、水道局に相談し、過去の水道料金と比較して、異常がないか確認してもらいましょう。
お店に相談: 工事との因果関係を疑っていることを、お店に伝えてみましょう。ただし、感情的にならず、冷静に状況を説明することが大切です。
証拠の収集: 工事が原因である可能性を示す証拠(工事の日時、トイレの水が止まらなかった時間など)を集めておきましょう。

5. 無許可営業

これは、倫理的な問題ではありますが、直接的な被害がないため、優先順位は低くなります。
情報提供: もし、どうしても気になる場合は、人気店(○月)に情報提供することもできます。ただし、匿名で行うなど、慎重な対応が必要です。

交渉のポイント

これらの問題について、お店と交渉する際には、以下の点に注意しましょう。
冷静に、丁寧に: 感情的にならず、冷静に、丁寧に話しましょう。
具体的な状況を説明: 抽象的な表現ではなく、具体的な状況を説明しましょう。(例:「犬の排泄物のせいで、窓を開けられない」「自転車が邪魔で、ベビーカーが通れない」など)
解決策を提案: 問題点を指摘するだけでなく、解決策を提案しましょう。(例:「犬の散歩の回数を増やしてほしい」「自転車の駐輪場所を移動してほしい」など)
記録を残す: 交渉の内容や日時、相手の名前などを記録しておきましょう。

専門家からのアドバイス

今回のケースのように、複数の問題が複合的に絡み合っている場合は、専門家のアドバイスを受けることも有効です。
弁護士: 法的な問題について相談できます。
不動産鑑定士: 賃貸契約や不動産に関する問題について相談できます。
消費者センター: 消費者問題に関する相談窓口です。

まとめ

今回のケースは、解決すべき問題が山積しており、大変な状況だと思います。しかし、一つずつ丁寧に解決していくことで、必ず状況は改善されます。諦めずに、頑張ってください。応援しています!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事