愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬と暮らす家族のための理想の住まい探し:別居を決意したあなたへ

#ペット可物件 #安心安全な住まい #犬と暮らす
 
去年の冬まで姑・小舅と同居してたんだけど(旦那・私・子供5歳)、小舅が大嫌いなんです。理由は育児・家事に文句言う!自分は姑に全部してもらって親のすねかじってるくせに偉そうで、自分が養ってやってるとホラを言う。私が作った料理は犬の餌と言う。子供はお菓子だけ食べてても成長するから野菜は無理して食べさせなくていいとか、私が仕事で居ない間に子供と出かける(チャイルドシートなしで)。旦那から注意してもらうけど聞かない。挙げ句に子供には出かけたことは言うなと口止め。外面はいいけど家では気にくわないことがあると姑に2時間以上の説教。子供にろくなことを教えない(嘘ついてもいいとか、美味しくないご飯は食べずにまずいと言えとか)。ご飯前だろうと私に聞かずにアイス菓子をあげる。缶に入った大量のぷっちょをあげる→好き勝手に食べさせて虫歯。といろいろあり、最後は挨拶・会話なしで別居しました。ハッキリ言って一緒に関わりたくない人。みなさんの近くにこういう小舅・小姑います?

ご苦労された経験、本当に辛かったと思います。ご自身の精神的な健康を守るため、別居という決断をされたことは、素晴らしい勇気と決断力です。 これから新しい生活を始めるにあたり、犬と暮らす家族にとって、安心で快適な住まい探しは非常に重要です。この記事では、過去の辛い経験を活かし、あなたと愛犬にとって理想の住まいを見つけるためのヒントをご紹介します。

快適な住まい探し:優先順位を決めよう

まず、新しい住まいを選ぶ上で、何が一番重要なのかを明確にしましょう。例えば、

過去の経験から学ぶ:理想の住まい像

過去の同居生活で、どのような点がストレスだったのかを振り返ってみましょう。例えば、

これらの経験を踏まえ、あなたとご家族、そして愛犬にとって、本当に快適で安心できる住まいとは何かを改めて考えてみてください。

DOG-FRIENDLYがサポートします

DOG-FRIENDLYでは、ペットと暮らす家族の皆様が安心して住まい探しができるよう、様々なサポートを提供しています。ペット可物件の豊富な情報はもちろん、専門スタッフによる相談窓口もご用意しております。物件探しで迷ったとき、どんな些細な事でもお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、あなたにぴったりの物件探しをサポートします。

物件探しにおけるポイント

物件を選ぶ際には、以下の点にも注意しましょう。

まとめ:新しい生活への一歩を踏み出しましょう

過去の辛い経験は、今後の生活をより良くするための貴重な学びとなります。今回の経験を活かし、あなたと愛犬、そしてご家族が幸せに暮らせる理想の住まいを見つけてください。 DOG-FRIENDLYは、そのお手伝いをさせていただきます。まずは、お気軽にお問い合わせください。新しい生活への第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。

快適な住まいは、幸せな生活の基盤となります。 DOG-FRIENDLYが、あなたと愛犬の未来をサポートします。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事