愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

犬と家族の幸せ:多頭飼育と家族の負担、そして解決策

#多頭飼育 #家族問題 #犬の健康
 
姉が仕事場に1歳半の甥っ子と3匹の犬を連れて行っていて、予防接種やペットホテル代をケチっているんです。犬のゲージは汚くて、私もアレルギー持ちで子供もいるので大変。姉は「あんたの犬でもあるから面倒を見に来い」と言うのですが、もう限界です。私は間違っているのでしょうか?

ご自身の状況、そして姉さんご家族の状況、本当に胸が痛むお気持ち、よく分かります。ご家族の事情と、ご自身の健康やお子さんへの配慮、そして愛犬たちへの愛情、全てが複雑に絡み合っているんですね。

多頭飼育の現実と負担

まず、3匹の犬を飼育することの大変さを改めて考えてみましょう。毎日の散歩、食事の準備、トイレの掃除、そして何より健康管理。これは、想像以上に時間と労力を要します。特に、姉さんのように仕事と育児を両立しながらの多頭飼育は、負担が大きくなってしまうのは当然のことです。

さらに、予防接種やペットホテルの費用も無視できない問題です。狂犬病予防接種は法律で義務付けられていますが、それ以外の予防接種も、犬の健康を守る上で非常に重要です。ペットホテルを利用する機会も、旅行や急な用事などで必要になることがあります。これらの費用を負担できない状況が続くと、犬たちの健康や安全に影響が出てしまう可能性があります。

ゲージの衛生状態も深刻な問題です。常に汚れたペットシーツと乾燥した糞がある状態では、犬の健康はもちろんのこと、家族の健康にも悪影響を及ぼします。アレルギーをお持ちとのことですので、なおさら注意が必要です。お子さんの健康も心配ですね。

家族間のコミュニケーションと解決策

姉さんとの関係は、ご自身が書かれているように複雑ですね。唯一の肉親であり、これまで助け合ってきた関係だからこそ、現状の溝を埋めるのは容易ではありません。しかし、このままでは、ご自身の健康や家族の生活に悪影響を及ぼしかねません。まずは、姉さんとの冷静な話し合いが必要です。

話し合いのポイント

話し合いの中で、姉さんが経済的な理由で予防接種やペットホテルを利用できないのであれば、費用を分担するペット保険に加入するなどの方法を提案してみましょう。また、犬の飼育環境の改善についても、具体的な提案が必要です。例えば、定期的なハウスクリーニングサービスの利用、ペットシッターの活用なども検討できます。

専門家への相談

話し合いがうまくいかない場合、動物福祉団体や専門機関に相談することも検討しましょう。彼らは、多頭飼育の課題や家族間の問題解決について、専門的なアドバイスやサポートを提供してくれます。また、地域の動物愛護センターなども相談窓口として利用できます。

専門家への相談で期待できること

まとめ:愛犬と家族の幸せのために

姉さんとの関係、そして愛犬たちの健康、そしてご自身の健康と、全てをバランス良く保つことは容易ではありません。しかし、諦めないでください。冷静な話し合い、そして必要であれば専門家の力を借りながら、少しずつ問題を解決していくことが大切です。

犬たちは、家族の一員です。犬たちの幸せ、そしてご家族全員の幸せのために、できることを一つずつ実行していきましょう。そして、決して、ご自身が間違っているとは考えないでください。 あなたの気持ちは、十分に理解できますし、正しいです。

この状況を乗り越えるために、まずは小さな一歩を踏み出してみましょう。きっと、解決策は見つかるはずです。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事