家族構成:夫婦、1歳1人、小型犬1匹
現在:
家賃86000円(管理費駐車場込み)
2階
3LDK(6.5畳6畳5.6畳4.6畳キッチン別)
都市ガス
エレベーター有り
オートロック有り
最寄り駅まで徒歩5分
コンビニ目の前
ファミレスとなり
大通りに面している
1階は病院になっているので子供が歩くようになった時の事を考えて足音を気にして選びました。
検討中:
家賃82500円(管理費駐車場込み)
3階
3LDK(間取り画像添付)
プロパンガス
エレベーター無し
オートロックあり
最寄りまで徒歩15分
コンビニ徒歩10分
ファミレス徒歩20分
静かな住宅街
今の家は脱衣所にトイレとお風呂があるので義両親が泊まりにきた際にお風呂中とかトイレに行けなかったり部屋もせまく犬のサークルがあるリビングとして使ってる部屋に義理母が泊まるので夜中トイレに行くにもリビングを通るので気まづかったりします。
あと犬が人の気配を感じてうるさいです。
義父は4.5畳の部屋に寝ます。(義母のイビキで寝れないため同室が無理みたいです)
家族3人と犬1匹だけなら、少しせまいくらいですが今後の事考えると引っ越すべきなのかな?って思います。
初期費用がまたかかってしまうのでまだ1年半しか住んでなくてお金がもったないかな?って思ってもいます。
意見をぜひ聞かせて下さい!!
犬との暮らし、そして家族の成長。賃貸選びは本当に悩みますよね!今回のケース、一見すると「引っ越し」が解決策のように見えますが、ちょっと待ってください!本当に引っ越しがベストな選択なのか、じっくり考えてみましょう。
今回のケース、引っ越しにはメリット・デメリット両方あります。
重要なのは、「何を最優先にするか」です。
義両親の宿泊時の気兼ねを解消したいのか?
犬の無駄吠えを軽減したいのか?
将来的な家族構成の変化を見据えているのか?
初期費用を抑えたいのか?
これらの要素を総合的に判断し、後悔のない選択をしましょう!
今回は、メリット・デメリットを比較検討し、本当に引っ越しが必要なのかどうかを一緒に考えていきましょう。
メリット
駅近で利便性が高い(徒歩5分)
コンビニ、ファミレスが近く生活しやすい
エレベーター、オートロック完備
都市ガスで光熱費が比較的安い
1階が病院なので、子供の足音を気にしなくて良い
デメリット
義両親が宿泊する際に不便(脱衣所とトイレ・お風呂が一緒)
部屋が狭く、犬のスペース確保が難しい
犬が人の気配に敏感で吠えやすい
大通りに面しており、騒音が気になる可能性
メリット
家賃が少し安い(月3500円の差)
静かな住宅街
義両親が宿泊しやすい間取り(推測)
デメリット
駅まで徒歩15分と遠い
コンビニ、ファミレスが遠い
エレベーターがない(3階)
プロパンガスで光熱費が高い可能性
初期費用がかかる
犬の散歩コースの安全性確認が必要
引っ越しを検討する上で、犬との暮らしやすさは非常に重要なポイントです。以下の点をチェックしてみましょう。
周辺環境:
近くに公園やドッグランがあるか?
安全な散歩コースがあるか?
動物病院は近くにあるか?
物件の設備:
ペット可の物件であることは大前提
床材は滑りにくい素材か?
防音性は高いか?
犬の足洗い場はあるか?
広さ:
犬が自由に動き回れるスペースがあるか?
サークルやケージを置いても狭くならないか?
その他:
近隣住民に犬好きが多いか?
ペットに関する規約は厳しくないか?
今回のケースについて、犬の行動学に詳しいA先生に意見を伺いました。
A先生「まず、犬の無駄吠えの原因を特定することが重要です。人の気配に反応するとのことですが、それは警戒心からくるものなのか、単に興奮しているだけなのかを見極めましょう。原因によって対策は異なります。」
引っ越し前にできること
吠える原因の特定:
どんな時に吠えるのか、時間帯、場所、対象などを記録する
ビデオを撮影して客観的に分析する
吠えにくい環境作り:
窓に目隠しシートを貼る
犬のサークルを静かな場所に移動する
インターホンの音量を下げる
しつけ:
「おすわり」「待て」などの基本的なコマンドを教える
吠えたら無視する、または「静かに」と指示する
引っ越し後にできること
新しい環境に慣れさせる:
最初は短い時間から散歩に連れて行く
お気に入りのおもちゃや毛布を持っていく
積極的に声をかけ、安心させる
近隣住民への配慮:
引っ越しの挨拶をする際に、犬がいることを伝える
散歩の際は、排泄物の処理を徹底する
無駄吠え対策をしっかり行う
A先生「引っ越しは犬にとって大きなストレスになります。新しい環境に慣れるまで、飼い主さんが寄り添ってあげることが大切です。焦らず、ゆっくりと時間をかけてあげてください。」
引っ越しには、初期費用だけでなく、様々な費用が発生します。
初期費用:
敷金、礼金、仲介手数料、引っ越し費用など
月々の費用:
家賃、管理費、駐車場代、光熱費など
現在の住まいと検討中の物件を比較し、トータルでどちらがお得なのかを計算してみましょう。
現在の住まい:
初期費用はかからない
月々の家賃は86000円
都市ガスなので光熱費は比較的安い
検討中の物件:
初期費用がかかる
月々の家賃は82500円
プロパンガスなので光熱費が高い可能性
仮に、初期費用が30万円かかると仮定します。月々の家賃差額が3500円なので、初期費用を回収するには約7年かかります。プロパンガスの料金によっては、さらに回収期間が長くなる可能性もあります。
今回のケース、引っ越しにはメリット・デメリット両方あります。
本当に引っ越しが必要なのか、様々な角度から検討し、後悔のない選択をしてください。
犬との暮らしやすさ
家族の将来
費用対効果
これらの要素を総合的に判断し、あなたにとってベストな選択をしてくださいね!