愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

柴犬と新生活!人見知りな愛犬との穏やかな同居生活を始めるために

#人見知り #柴犬 #犬のしつけ
 
結婚を機に、来月から彼の実家で暮らすことになりました。飼っている柴犬がすごく人見知りで、人が来るとずっと吠え続けるんです。吠えさせない方法、そして愛犬に好かれるにはどうすればいいでしょうか?私は犬が大好きなのですが、吠える犬は苦手なんです。遊びに行く時は彼と一緒に家に入るので、犬の警戒心が少し和らぎますが、来月から私一人で家に入ることもあるので、とても心配です。

新しい生活、そして愛犬との新しい関係…ワクワクする気持ちと同時に、ちょっぴり不安も感じていることでしょう。人見知りの柴犬と、これから始まる同居生活。確かに、いきなり「吠えないで!」と命令しても難しいかもしれませんね。でも大丈夫!工夫次第で、愛犬との穏やかな日々を築くことは十分可能です

柴犬の気持ちを知る:人見知りの原因を探る

まずは、愛犬の人見知りの原因を探ることから始めましょう。柴犬はもともと独立心が強く、警戒心が強い犬種です。急に知らない人が現れたら、吠えるのは自然な反応と言えるでしょう。もしかしたら、過去に嫌な経験をして、人間を怖がっているのかもしれません。愛犬の行動をよく観察し、何が原因で吠えているのかを理解することが大切です。例えば、来客時に特定の物音や動きに反応して吠えているのか、それとも単に知らない人がいることに対して吠えているのかなど、具体的な状況を把握することで、対策を立てることができます。

過去の経験を振り返る

もし、愛犬の過去について詳しい情報が分かれば、それを手がかりに人見知りの原因を特定できるかもしれません。以前の飼い主さんやブリーダーさんから、幼少期の経験について情報を集めるのも良い方法です。過去のトラウマが原因であれば、専門家のアドバイスを受けることも検討しましょう。無理強いせず、愛犬のペースに合わせてゆっくりと関係を築いていくことが重要です。

具体的な対策:愛犬との信頼関係を築く

愛犬の気持ちを知ることで、具体的な対策が見えてきます。焦らず、段階的に進めていきましょう。

1. 徐々に慣れさせる

いきなり一人で家に入るのではなく、最初は彼と一緒に何度か訪問し、愛犬にあなたの存在を少しずつ覚えてもらうことから始めましょう。最初は遠くから様子を見守り、徐々に距離を縮めていくのがポイントです。 愛犬が落ち着いていれば、優しく声をかけたり、おやつをあげたりしてみましょう。ただし、無理強いは厳禁です。愛犬が怖がっていると感じたら、すぐに距離を取りましょう。

2. 安心できる空間を作る

愛犬にとって安心できる場所を作ることも大切です。例えば、愛犬専用のベッドやクッションを用意し、落ち着ける空間を作ってあげましょう。来客時は、この場所に愛犬を誘導することで、落ち着いて過ごせるようにサポートできます。安全で快適な空間は、愛犬の不安を軽減する効果があります。

3. ポジティブな経験を積ませる

来客時に吠えないと良いことが起こる、という経験を積ませることも有効です。例えば、来客時に吠えずに静かにしている間におやつを与えたり、褒めてあげたりすることで、良い行動を強化することができます。ポイントは、吠えた時ではなく、静かにしている時に褒めることです。

4. しつけ教室の活用

どうしても改善が見られない場合は、専門のしつけ教室の利用も検討しましょう。プロのトレーナーから適切なアドバイスを受けられるだけでなく、他の犬との交流を通して社会性を身につける機会にもなります。しつけ教室では、愛犬の性格や特性に合わせた適切なトレーニング方法を学ぶことができます。

5. 専門家への相談

どうしても改善が見られない場合や、愛犬の行動に不安がある場合は、獣医さんや動物行動学の専門家にご相談ください。専門家のアドバイスを受けることで、愛犬にとって最適な解決策を見つけることができるでしょう。

新しい生活、新しい関係:未来への展望

人見知りの柴犬との同居生活は、確かに最初は大変かもしれません。しかし、愛犬の気持ちに寄り添い、根気強く接することで、必ず信頼関係を築くことができます。焦らず、一歩ずつ進んでいきましょう。そして、愛犬との絆を深めることで、あなた自身も新しい生活にスムーズに馴染んでいけるはずです。

新しい環境で、愛犬とあなた、そして彼との幸せな生活が送れることを心から願っています。もし、何か困ったことがあれば、いつでもDOG-FRIENDLYをご活用ください。私たちは、あなたと愛犬の幸せな暮らしを応援しています!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事