愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

最愛の妻を亡くした父と、私たち家族のこれから

#ペット可物件 #喪失感 #家族の支え
 
先日、大好きなおばあちゃんが亡くなりました。ちょうど今日で1週間経ちます。私たちは内孫で、本当に可愛がってもらいました。最期の最期まで本当にしっかり者で、家族のことを1番に考えてくれていた大好きなおばあちゃんでした。身近な身内が亡くなるのは初めてで、大好きな人が亡くなるというのはこんなにも悲しいものかと身をもって経験しました。おじいちゃんは、貫禄があってしっかりした人なのですが(定年時は警察署の署長でした)、おばあちゃんが亡くなって、「首つって死のうかな」なんて冗談まじりに話していました。まさかそんなことはしないと思いますが、でも、「おばあちゃんがいないのに長生きなんかしたくないよ」というのは本音なんじゃないかと思ってしまいました。私と兄は家を離れていますが、おじいちゃんは残りの家族4人と同居しています。ですが、おばあちゃんがいなくなって、「わしはこれからどうしたらいいんや…」という感じです。私たち兄弟は、おばあちゃんのことがあまりにつらすぎて、「もうあと10年はここ(お葬式場)には来たくないね、おじいちゃんにはあと10年は生きてほしいね」なんて話していました。長生きしたくないというおじいちゃんにとって、長生きしてほしいというのは私たち孫のエゴなんでしょうか?長生きしてほしいということは口に出して言わない方がいいのでしょうか?どういう偶然かおじいちゃんの誕生日におばあちゃんが亡くなり、誕生日どころではありませんでした。おじいちゃんは犬がとても好きなので、みんなで室内犬をプレゼントするなんてどうかななど思うのですが、皆さんはどう思われますか?

ご家族の深い悲しみ、そしておじい様のお気持ち、痛いほど伝わってきます。大切な人を亡くした喪失感は計り知れないものです。特に、長年連れ添った配偶者を亡くされたおじい様は、これからの人生をどう送るか、途方に暮れているのではないでしょうか。

大切な人を亡くした後の心のケア

まず、おじい様をはじめ、ご家族皆さんの心のケアが大切です。悲しみを無理に抑え込まず、泣きたい時は泣いて、話したい時は誰かに話して、感情を解放することが重要です。ご兄弟で支え合い、おじい様を優しく見守ってあげてください。地域の相談窓口や、専門機関のサポートを利用することも検討してみてはいかがでしょうか。悲しみを乗り越えるには、時間と周囲の支えが必要なのです。

ご家族でできること

おじい様の「長生きしたくない」という言葉

「長生きしたくない」という言葉は、深い悲しみと絶望の表れでしょう。おばあ様との思い出が詰まった生活空間で、一人で暮らしていくことに不安を感じているのかもしれません。この言葉は、おじい様の悲しみを理解し、寄り添う必要があるサインです。

「長生きしてほしい」という言葉の伝え方

「長生きしてほしい」という気持ちは、孫として当然の気持ちです。しかし、直接的に伝えるよりも、おじい様の気持ちに寄り添いながら、間接的に伝える方が良いかもしれません。「おじいちゃんの笑顔が見たい」「おじいちゃんと一緒に過ごしたい時間がある」など、具体的な行動を通して愛情を示すことが大切です。無理強いするのではなく、おじい様のペースに合わせて、ゆっくりと時間をかけていくことが重要です。

室内犬のプレゼントについて

おじい様が犬好きとのことですので、室内犬をプレゼントするというアイデアは、一見良いように思えます。しかし、現状では、おじい様の気持ちや生活状況を十分に考慮する必要があります。 犬を飼うには、責任と時間、そして経済的な余裕が必要です。おじい様だけで犬の世話をするのは、負担が大きすぎるかもしれません。ご家族で話し合い、犬を飼うことのメリットとデメリットをしっかりと検討し、おじい様にとって本当に良い選択かどうかを判断することが大切です。

犬を飼う前に考えるべきこと

新しい生活への一歩

おばあ様の死は、ご家族にとって大きな転換期です。悲しみを乗り越え、新しい生活を始めるためには、時間と周りの支えが不可欠です。おじい様とじっくり話し合い、これからの生活について一緒に考えていきましょう。犬を飼うかどうかは、その後の判断でも構いません。まずは、おじい様の悲しみを理解し、寄り添うことから始めましょう。そして、ご家族みんなで支え合い、少しずつ前を向いて進んでいくことが大切です。

DOG-FRIENDLYでは、ペットと暮らすための住まい探しをサポートしています。ペット可物件の情報や、ペットと快適に暮らせるためのアドバイスなども掲載していますので、お気軽にご利用ください。ご家族の幸せな未来を心から願っています。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事