愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

新生活の寂しさ、乗り越える方法|遠距離と愛犬との別れを乗り越えるヒント

#ホームシック #新生活 #犬と暮らす
 
結婚して新居に移って、1週間目です。周りからは今が一番楽しい時期、と言われていますが、毎日とてもつらいんです。結婚するまで約30年間、実家を出たことがなく、知らない土地で父母と愛犬と離れて暮らすことが寂しくてたまりません。実家は車で2時間離れています。他県に転居したので、仕事も辞めてしまい、長時間一人ぼっちでいるので、毎日泣いて過ごしています。我ながら、甘いとは思っています。皆さんは結婚してホームシックにかかったことはありませんか?どうやって乗り越えることができましたか?

結婚、そして新生活。心躍るはずの瞬間が、想像以上に辛いものになっている…そんなお気持ち、よく分かります。初めての一人暮らし、それも慣れない土地での生活、さらに愛犬との別れ…想像するだけで胸が締め付けられるような状況ですよね。でも、大丈夫ですよ。あなただけではありません。同じような経験をした人はたくさんいます。そして、きっと乗り越えることができます。

新生活の寂しさ、それは誰にでもあること

まず、ご自身の気持ちを責めないでください。寂しい辛い、それは決して甘えではありません。長年暮らした実家、愛犬との別れ、そして慣れない土地での生活…これらの変化は、誰にとっても大きなストレスです。特に、今まで実家を離れたことがない方にとっては、想像をはるかに超える負担だったかもしれません。

結婚は人生の大きな転換期。喜びとともに、不安や寂しさを感じるのも当然のことです。「楽しいはずなのに…」という周りの言葉にプレッシャーを感じてしまうこともあるでしょう。でも、周りの言葉はあくまで「一般論」です。あなたの気持ちに寄り添ってくれる人がいれば、ぜひ相談してみてください。

寂しさを乗り越えるための具体的な方法

新しい生活に慣れるためのステップ

まずは、新しい生活に少しずつ慣れていくことが大切です。いきなり全てを変えるのではなく、小さな目標を立てて、一つずつクリアしていくことをおすすめします。例えば、

などです。最初は小さな一歩でも構いません。少しずつ新しい環境に慣れていくことで、心にも余裕が生まれてきます

愛犬との距離を縮める工夫

愛犬と離れている寂しさは、想像以上に大きいと思います。頻繁に実家に帰るのは難しいかもしれませんが、ビデオ通話や写真・動画の共有で、愛犬との繋がりを保つ工夫をしてみましょう。愛犬の様子を毎日確認することで、心も少し軽くなるはずです。また、ご両親にも定期的に連絡を取り、近況を報告し合うことで、心の支えになるでしょう。

新しい人間関係を築く

新しい土地で、新しい人間関係を築くことも大切です。近所の方と挨拶を交わしたり、趣味のサークルに参加したりすることで、自然と友達ができるかもしれません。人間関係の広がりは、寂しさを紛らわせるだけでなく、心強い支えにもなります。最初は勇気がいるかもしれませんが、一歩踏み出してみる価値は十分にあります。

自分自身を大切にする時間を作る

毎日泣いて過ごしてしまうとのことですが、ご自身の心と身体を大切にする時間を意識的に作りましょう。好きな音楽を聴いたり、読書をしたり、温かいお風呂に入ったり…心身をリラックスさせる時間を確保することで、精神的な安定を取り戻すことができます。また、適度な運動もおすすめです。散歩に出かけたり、ヨガをしたりすることで、気分転換になり、心身のリフレッシュにつながります。

専門家のサポートを受ける

それでも辛い日が続くようであれば、専門家のサポートを受けることも検討してみましょう。カウンセラーや精神科医に相談することで、適切なアドバイスやサポートを受けることができます。一人で抱え込まず、専門家の力を借りることも、大切な解決策の一つです。

まとめ:少しずつ、でも確実に前へ

新生活の寂しさは、決してあなただけの問題ではありません。多くの人が経験し、乗り越えてきたものです。焦らず、少しずつ、自分のペースで新しい生活に慣れていきましょう。

愛犬との別れは大きな悲しみですが、ビデオ通話などで繋がりを保ち、いつかまた会える日を励みに頑張りましょう。そして、新しい土地で新しい友達を作り、充実した日々を送ることで、寂しさは必ず薄れていきます。大切なのは、自分自身を大切にし、前向きな気持ちを持つことです。ゆっくりと、でも確実に、幸せな新生活を築いていけるよう、応援しています。

もし、同じような悩みを抱えている方がいたら、この記事が少しでも力になれたら幸いです。そして、一人で抱え込まず、周りの人に相談したり、専門家のサポートを受けたりすることを、ぜひ検討してみてください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事