愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

新しい恋と愛犬とのバランス、どうすればいい?

#愛犬との時間 #新しい恋 #離婚
 

新しい恋と愛犬とのバランス、どうすればいい?

離婚後、新しい恋が始まり、愛犬との時間を大切にしたい気持ちと、自分の時間を楽しみたい気持ちの間で葛藤を抱えている、そんなあなたのお気持ち、よく分かります。DVからの脱出、そして新しい人生への一歩を踏み出したばかりなのに、今度は愛犬との関係に悩む… 辛いですね。

あなたは決して最低な考えを持っているわけではありません。むしろ、愛犬への深い愛情と、自分自身の幸せを願う気持ち、両方を抱えている、とても繊細で優しい方なのだと思います。 愛犬と新しい恋、どちらも大切なものだからこそ、葛藤が生じるのは当然のことです。 この葛藤を乗り越えるために、一緒に考えていきましょう。

愛犬と自分の時間、両立するための具体的な方法

1. 愛犬のケアをサポートするシステムを作る

まず、愛犬のケアをあなた一人で抱え込まず、サポート体制を整えることが重要です。ご両親が協力してくださっているのは心強いですね。しかし、常に頼りきってしまうと、罪悪感を感じてしまうのも当然です。 そこで、ペットシッターやドッグウォーカーの利用を検討してみてはいかがでしょうか? 一時的に愛犬を預かってくれるサービスです。信頼できる業者を選び、事前にしっかり面会し、愛犬の様子を把握してもらうことが大切です。 また、近所に犬好きな友人や知人がいれば、助けを求めるのも良い方法です。

2. 自分の時間を明確に確保する

あなたは、自分の時間を確保すること自体に罪悪感を感じているようです。しかし、自分を満たす時間を持つことは、決して悪いことではありません。むしろ、充実したあなたになることで、愛犬にもより良い環境を提供できるはずです。 具体的には、週に一度、あるいは月に数回など、定期的に「自分の時間」をカレンダーに書き込み、その時間を守るようにしましょう。 その時間は、新しい恋人と過ごす時間でも、友人とのお出かけでも、一人でゆっくり過ごす時間でも構いません。 大切なのは、その時間を「罪悪感なく」楽しむことです。

3. 愛犬との質の高い時間を過ごす

自分の時間を作る一方で、愛犬との時間をより大切にしましょう。 毎日必ず一緒に過ごす時間を作ることで、愛犬への愛情を改めて確認し、罪悪感を軽減できるはずです。 散歩の時間を長くしたり、一緒に遊んだり、ブラッシングをしたり… 質の高い時間を過ごすことで、愛犬との絆をより深めることができます。 また、写真や動画を撮って、愛犬との思い出を記録するのも良いですね。

4. 自分を許すこと

あなたは、過去のDVによるトラウマを抱えているようです。 その影響で、自分を責めてしまったり、不安定な気持ちになったりするのは当然です。 自分を責めるのではなく、まずは自分を許してあげましょう。 あなたは、決して悪いことをしているわけではありません。 辛い経験を乗り越え、新しい人生を歩もうとしているのです。 その努力を認めて、自分を褒めてあげましょう。

5. 専門家のサポートを受ける

どうしても辛い場合は、専門家のサポートを受けることを検討しましょう。 カウンセラーや精神科医に相談することで、過去のトラウマを克服し、心のバランスを取り戻すことができます。 また、ペットロスカウンセラーも、愛犬との関係に悩むあなたにとって大きな助けとなるでしょう。 一人で抱え込まず、専門家の力を借りることも、決して恥ずかしいことではありません。

まとめ:バランスの取れた幸せな生活を目指して

新しい恋と愛犬とのバランス、簡単ではありませんが、不可能ではありません。 大切なのは、愛犬への愛情と、自分自身の幸せを両立させる方法を見つけることです。 今回ご紹介した方法を参考に、あなたにとって最適なバランスを見つけて、幸せな生活を送ってください。 そして、もし迷ったり、辛くなったりしたら、いつでも誰かに相談してください。 あなたは一人ではありません。

このサイト「DOG-FRIENDLY」では、犬と飼い主が幸せに暮らせるための情報を発信しています。 他の記事もぜひご覧ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事