愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

愛犬を亡くした同僚を支えるには?寄り添う言葉と行動

#ペットロス #同僚への弔意 #愛犬の死
 
同僚の愛犬が亡くなりました。職場で仲良くしている同僚女性(年下)の愛犬が先日亡くなりました。私が犬と暮らしていることと、同僚の愛犬の話や写メを見たことがあったので、亡くなったと聞き仕事中にもかかわらず、号泣してしまいました。同僚女性も一緒に泣いてしまって、わずかな時間お互い仕事が出来ませんでした。その後、私自身おちてしまい、同僚女性の話を聞いてあげるくらいしか出来ませんでした。本当は、少しでも何か役に立ちたかったのですが、何もしてあげれませんでした。最初は、一緒に近くに居て軽く話してはいましたが、私がおちてしまったことで、同僚女性も私から離れそれぞれ別の場所でポツンとしていました。このような事があったんですが、1)私が一緒に号泣してしまったのはいけなかったでしょうか?2)私まで一緒に落ち込まず、こちらは落ち着いて、慰める、話を聞いてあげればよかったのでしょうか?何か些細なことでも、彼女の役に立てればと心から思っていて1)と2)の部分は大丈夫だったのかなと不安で仕方ありません。3)また、近々手紙を書いて渡そうと思っています。勿論、きちんと言葉を選んでのことです。何かこういう言葉をかけてあげて、というアドバイスがございましたら、ご指導、よろしくお願い致します。何かしてあげたい!をぶつけて、思いのまま動く事は自分のエゴをぶつけることだと分かってはいるんですが、彼女が辛いのを見るのが本当に辛いです。

大切な愛犬を失う悲しみは、計り知れないものがあります。特に、一緒に生活してきた時間や思い出が深いほど、その喪失感は大きく、深い悲しみに包まれることでしょう。ご質問にあるように、同僚の女性が愛犬を亡くされたことに心を痛め、一緒に涙し、そして、どうすれば彼女を支えられるのか悩んでいらっしゃる、そのお気持ち、痛いほどよく分かります。

一緒に泣いたこと、大丈夫でしたか?

まず、一緒に号泣してしまったことについてですが、全く問題ありませんでしたむしろ、彼女の悲しみに寄り添う、とても自然な反応だったと思います。 ペットを飼っている方なら、その気持ちは誰しも理解できるはずです。愛犬との別れは、家族の一員を失うようなもの。言葉にならない悲しみや喪失感に、一緒に涙することは、かえって彼女にとって心の支えになった可能性があります。 大切なのは、彼女の悲しみを否定したり、軽視したりしないこと。あなたの涙は、彼女の悲しみを共有し、理解しているというメッセージになります。

一方で、その後、あなた自身も落ち込んでしまったことで、彼女を一人にしてしまったことへの不安は、ごもっともです。しかし、感情を押し殺す必要はありません。悲しみを共有することは、大切な心のケアであり、共に乗り越えるための第一歩です。ただし、彼女が一人で悲しみに沈んでいるように感じたら、そっと寄り添って「大丈夫?」と声をかけるなど、さりげない気遣いが大切です。

落ち着いて対応する、とは?

「落ち着いて対応する」ことは、決して感情を押し殺すことではありません。彼女の悲しみに寄り添いながらも、冷静さを保つことです。例えば、彼女が話したい時に話を聞き、静かに寄り添うこと。必要以上に励ましたり、アドバイスしたりせず、ただ彼女のそばにいることが、大きな力になる場合があります。彼女のペースに合わせて、寄り添うことが大切です。

もし、あなた自身が感情の波に飲み込まれそうになったら、少し離れて深呼吸をする、お茶を飲むなど、自分の気持ちを落ち着かせる時間を取りましょう。そして、落ち着いてから、改めて彼女に声をかけることが大切です。自分の感情をコントロールしながら、彼女を支える、これが「落ち着いて対応する」ということです。

手紙を書く際のアドバイス

手紙を書くという素敵なアイデア、素晴らしいですね!手紙は、直接伝えるよりも、より深く、そしてじっくりと自分の想いを伝えられる機会になります。以下に、手紙を書く際のポイントをいくつかご紹介します。

手紙に書くこと

手紙の書き方

手紙は、丁寧な言葉遣いを心がけ、読みやすいように段落を分けて書きましょう。そして、飾らない、あなたの素直な気持ちを表すことが大切です。 書き終えたら、一度読み返して、言葉遣いや内容に誤りがないか確認しましょう。

大切なのは、寄り添う気持ち

大切なのは、あなたの気持ちです。あなたは、同僚の女性を心から心配し、何かしてあげたいと願っている。その気持ちは、彼女にきっと伝わります。一緒に泣いたこと、落ち込んでしまったこと、それらは決して失敗ではありません。大切なのは、彼女の悲しみに寄り添うあなたの気持ちです。手紙を通して、その気持ちを伝えれば、きっと彼女は慰められ、心強く感じることでしょう。そして、時間をかけて、ゆっくりと悲しみを癒していくことができるはずです。

もし、彼女の悲しみが長引いたり、日常生活に支障をきたすようであれば、動物病院やペットロスサポート団体などの専門機関への相談も検討してみてはいかがでしょうか。専門家のサポートを受けることで、彼女がより早く悲しみを乗り越える助けになるかもしれません。

最後に、あなた自身の心のケアも大切です。彼女の悲しみに寄り添うことで、あなた自身も疲れてしまうこともあるでしょう。そんな時は、信頼できる友人や家族に話をしたり、一人でゆっくりと休んだりして、自分の心を癒す時間を取りましょう。あなたは、とても優しく、思いやりのある方です。これからも、あなたの優しさで、彼女を支えてあげてください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事