愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

愛犬との穏やかな時間を…終末期ケアの食事選びで大切なこと

#大型犬 #終末期ケア #食事
 

愛犬の最期を穏やかに…食事でできること

12歳の大型犬と暮らしているあなた、今まさに辛い時期を過ごされているかもしれませんね。 愛犬の鼻からの出血、そして告知された「乳がん」…想像するだけで胸が締め付けられます。 積極的な治療が難しい状況の中、できることは限られていますが、愛犬が少しでも快適に、そして穏やかに過ごせるようにサポートすることは、飼い主としてできる大切なことです。 この記事では、大型犬の終末期における食事について、経験に基づいたアドバイスをさせていただきます。

愛犬が今までフード中心の食事だったため、好みが分からず、何を食べさせてあげたらいいのか悩んでいる…そんな気持ち、よく分かります。 大切なのは、残りの時間を愛犬が美味しく、そして安心して食事ができるようにサポートすることです。 無理強いせず、愛犬の気持ちに寄り添いながら、一緒に考えていきましょう。

愛犬の好みに合わせた食事選び

まずは、小さなことから試してみましょう

今までフードしか食べてこなかった愛犬に、いきなり新しい食べ物を与えるのは難しいかもしれません。 まずは、少量から色々なものを試してみることをおすすめします。 例えば、

これらの食材は、比較的消化がよく、愛犬にとって負担が少ないです。 最初は少量ずつ与え、様子を見ながら量を増やしていきましょう。 食べなかったり、嘔吐したりする場合は、すぐに獣医さんに相談してください。

愛犬の好きな味を見つけるヒント

愛犬の好みに合わせた食事を見つけるためには、色々な味や食感を試してみる必要があります。 例えば、

これらの食材は、愛犬の食欲を刺激する可能性があります。 ただし、与える量には注意し、獣医さんの指示に従うようにしましょう。 また、人間の食べ物は、塩分や油分が多いものが多く、愛犬の健康を害する可能性があるため、与える際には十分に注意が必要です。

手作り食に挑戦してみよう

時間と余裕があれば、手作り食も検討してみましょう。 愛犬の体調や好みに合わせて、食材や調理方法を調整できるのがメリットです。 ただし、栄養バランスを考慮することが重要です。 獣医さんやペット栄養士に相談しながら、レシピを作成することをおすすめします。 インターネット上にも多くのレシピがありますが、愛犬の健康状態に合わせた調整が不可欠です。

食事以外でできること

食事だけでなく、愛犬の快適な生活をサポートすることも大切です。 例えば、

これらのケアは、愛犬の精神的な安定にも繋がります。 愛犬との時間を大切に、穏やかな時間を過ごせるようにサポートしましょう。

獣医さんとの連携

愛犬の終末期ケアにおいて、獣医さんとの連携は非常に重要です。 食事に関する相談はもちろんのこと、愛犬の体調の変化や痛み、その他気になることなど、何でも相談しましょう。 獣医さんは、愛犬の状態に合わせた適切なアドバイスをしてくれます。

また、痛みを和らげるための薬なども処方してもらえる場合があります。 愛犬が苦しむことなく、穏やかに過ごせるように、獣医さんと協力してケアを進めていきましょう。

まとめ:愛犬との最後の時間を大切に

愛犬の終末期は、飼い主にとって辛い時期ですが、同時に愛犬との貴重な時間でもあります。 食事を通して、愛犬にできる限りの愛情を示し、穏やかな時間を過ごせるようにサポートしましょう。 後悔しないように、今できることを精一杯やりましょう。 この記事が、少しでもあなたの役に立てれば幸いです。 そして、どうか、愛犬との大切な時間を大切に過ごしてください。

最後に、愛犬との時間を大切に、そして、ご自身の心身にもご配慮ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事