愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

愛犬との新生活!北海道での落ち着きとゲージトレーニングのポイント

#ケージトレーニング #ペット可物件 #犬のストレス
 
はじめまして!もうすぐ6歳になるメスのコーギーを飼っています。今まで北陸で母と姉、私と愛犬で暮らしていましたが、今年私と姉が結婚することになり、愛犬は私が引き取ることに。これまでゲージに入ることはほとんどなく、自由に過ごしていましたが、昨日北海道に引っ越し、環境が大きく変わりました。慣れない場所、人、そしてゲージでの生活に愛犬はストレスを感じているようで、落ち着きがなく、一人になると吠えることも。ゲージトレーニングをどう進めるか、徐々に慣れさせるべきか、それともスパルタ方式で我慢させるべきか悩んでいます。昨晩はゲージで吠え続け、かわいそうで出してしまい、一緒に寝てしまいました。散歩は元気で食欲もあるのですが、呼吸が荒く、物音に敏感で、ほとんど寝ていません。お留守番も心配です。アドバイスをお願いします!

新しい環境への引っ越しは、愛犬にとっても大きなストレスですよね。特に、長年ゲージを使わず自由に過ごしてきた愛犬にとって、北海道での新生活とゲージでの生活への切り替えは、大きな変化でしょう。ご心配されているお気持ち、よく分かります。

愛犬のストレス軽減とゲージトレーニングの両立

いきなりスパルタ方式でゲージに閉じ込めるのは、愛犬にとって大きな負担になります。まずは、愛犬のストレスを軽減することに重点を置き、徐々にゲージに慣れていく方法がおすすめです。

新しい環境への適応をサポートする

まずは、新しい家での生活に慣れさせることが大切です。愛犬が安全で落ち着ける場所を作ってあげましょう。例えば、愛犬専用のベッドや、お気に入りの玩具などを用意して、安心できる空間を作ることが重要です。新しい家や匂いに慣れるまで、少し時間を与えましょう。散歩は、いつもと同じように、またはそれ以上に時間をかけ、新しい場所を探索させてあげましょう。これにより、愛犬は新しい環境に少しずつ慣れていくことができます。

ゲージトレーニングのステップバイステップ

ゲージトレーニングは、いきなり長時間入れるのではなく、段階的に進めることが大切です。最初は、ゲージの扉を開けた状態で、おやつや玩具を入れて、ゲージの中に入ることを楽しい経験に結び付けましょう。ゲージの中にいる間は、優しく声をかけたり、撫でたりして、安心感を高めてあげましょう。そして、徐々にゲージに入る時間を長くしていきましょう。最初は数分間から始め、徐々に時間を延ばしていきます。無理強いせず、愛犬のペースに合わせて進めることが重要です。

吠える行動への対処法

愛犬が吠えるのは、不安やストレスのサインです。無視するのではなく、落ち着いて優しく声をかけてあげましょう。決して怒ったり、罰を与えたりしないようにしましょう。 吠える行動を強化してしまう可能性があります。代わりに、静かに座って、愛犬が落ち着くまで待ってあげましょう。落ち着いたら、褒めてあげることが大切です。

北海道での生活を楽しむための工夫

北海道の気候や環境は、北陸とは大きく異なります。愛犬の健康状態に気を配り、適切なケアをしてあげましょう。冬場は、防寒対策をしっかり行い、夏場は熱中症対策を怠らないようにしましょう。散歩の際には、足の裏の保護にも注意が必要です。

獣医師への相談

愛犬の呼吸が荒い、ほとんど寝ていないなどの症状が続く場合は、獣医師に相談することをおすすめします。健康状態に問題がないかを確認し、必要であれば適切な治療を受けてあげましょう。獣医師は、愛犬のストレス軽減やゲージトレーニングについてもアドバイスをしてくれるでしょう。

地域のドッグフレンドリーな環境を探す

北海道で、愛犬と安心して暮らせる環境を探すことも大切です。DOG-FRIENDLYのような不動産情報サイトを活用して、ペット可物件を探してみましょう。近隣にドッグランやペット同伴可能なカフェなどがあれば、愛犬との生活がより豊かになります。また、近所の犬仲間を見つけることで、愛犬も飼い主さんも心強い味方ができます。

まとめ:愛犬との幸せな北海道生活のために

愛犬が新しい環境に適応し、ゲージトレーニングに成功するには、時間と愛情が必要です。焦らず、愛犬のペースに合わせて、優しく丁寧に接してあげることが大切です。そして、愛犬の行動をよく観察し、少しでも不安な点があれば、すぐに獣医師に相談しましょう。愛犬との幸せな北海道生活のために、一緒に頑張りましょう!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事