愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

家族と暮らす理想の犬種選びとペット可物件探し

#ペット可物件 #家族と犬 #犬種選び
 
自分に合った犬種が分からなくて困ってます…。私たちの生活スタイルに合う犬種ってどんな子でしょうか?犬を飼いたいけど、今はペット不可の住まいで飼えないんです。だから、今はペット可の物件を探している最中なんです!4人家族(父、母、私、妹)で、3人は同じ職場で働いていて、妹は高校生です。朝7時半から夕方4時までは誰も家にいません(妹は5時頃帰宅)。最初は2~3ヶ月の子犬を飼うとして、この状況だと子犬がかわいそうだと心配されています。それで、夜勤の仕事を探そうと思っています!そうすれば、私が家に着くのが朝で、仕事に行くのがみんなが家に着く頃になるので、子犬が一人でお留守番する時間はすごく短くなります!希望としては、昔からゴールデンレトリバーが飼いたかったんですが、母が大きすぎるからダメだと言います。妹はボーダーコリーが好きだけど、母はこれもダメだと言います。母はミニチュアダックスフンドが良いみたいです!祖母が海外で飼っていたダックスはすごくお利口で可愛かったんです。ビーグルも可愛いと思います。引っ越し先の目処がついたら、ブリーダーさんのところに行って見学したいと思っています。どんな犬種が私たちの生活に合うんでしょうか?ちなみにゴールデンは運動量が大変と聞きますが、私はダイエットのために毎日1時間踏み台昇降をしています。散歩を1時間するなら、踏み台昇降の方が楽しいかも…と思っています。

犬を迎え入れる準備をされているんですね!わくわくしますね! ペット可物件探しと同時に、家族みんなが幸せになれる犬種選びも大切です。 理想の犬との出会いは、素敵な新生活への第一歩ですから、じっくりと検討していきましょう。

家族のライフスタイルと犬種の特徴を比較検討

まず、皆さんのライフスタイルを改めて整理してみましょう。 平日は朝7時半から夕方4時まで誰もいない、という状況です。 しかし、夜勤の仕事を探される予定とのことなので、子犬が長時間お留守番をする時間は大幅に短縮できますね。これは大きなポイントです!

次に、候補に挙がっている犬種の特徴を見ていきましょう。

ゴールデンレトリバー

ゴールデンレトリバーは、優しく穏やかな性格で知られています。子供にも優しく、家族の一員として迎え入れやすい犬種です。しかし、運動量は多めで、毎日しっかりとした散歩が必要です。 ご質問者様は踏み台昇降を1時間されているとのことですが、ゴールデンレトリバーの活発なエネルギーを満たすには、それだけでは少し足りないかもしれません。 散歩だけでなく、ドッグランや公園での遊びなども必要になるでしょう。

ボーダーコリー

ボーダーコリーは、非常に賢く活発な犬種です。 知的な刺激と十分な運動が必要です。 訓練もしやすいですが、その高い知能を活かすための適切なトレーニングが不可欠です。 長時間のお留守番はストレスになりやすいので、夜勤の仕事体制が整えば、より適した環境になるでしょう。

ミニチュアダックスフンド

ミニチュアダックスフンドは、比較的コンパクトで飼いやすい犬種です。 性格は活発なものから穏やかなものまで様々ですが、一般的には好奇心旺盛で、遊び好きの子が多いです。 運動量はゴールデンレトリバーやボーダーコリーに比べると少なくて済みますが、それでも毎日の散歩は必要です。 ご祖母様のダックスフンドが賢かったように、しつけ次第でとても良いパートナーになります。

ビーグル

ビーグルは、フレンドリーで社交的な性格が魅力です。 穏やかで飼いやすい犬種として知られていますが、狩猟犬の血を受け継いでいるため、運動は必要です。 ただし、ゴールデンレトリバーやボーダーコリーと比べると運動量は少なめです。 散歩に加えて、適度な遊びの時間も確保してあげましょう。

ペット可物件探しと犬種選びの両立

犬種選びと並行して、ペット可物件探しを進めることが重要です。 ペット可物件は、条件によって選択肢が限られる場合があります。 例えば、犬の大きさや種類によって制限がある場合もありますし、飼育可能頭数に制限がある場合もあります。 また、敷金・礼金や家賃が高くなるケースも少なくありません。

DOG-FRIENDLYでは、様々な条件からペット可物件を検索できます。 犬種や大きさ、家族構成、予算などを考慮して、最適な物件を見つけるお手伝いをいたします。 ぜひ、サイトをご活用ください。

家族会議で最終決定を

ここまで、それぞれの犬種の特徴と、皆さんのライフスタイルを比較検討してきました。 最終的には、家族全員で話し合って、全員が納得できる犬種を選ぶことが大切です。 それぞれの犬種の長所と短所を理解し、家族の生活スタイルに最も適した犬種を選びましょう。

ブリーダーさんへの見学は、犬種選びの重要なステップです。 実際に犬に会って、その性格や健康状態を確認することで、より確実な選択ができます。 見学の際には、飼育方法や健康管理について、ブリーダーさんに積極的に質問しましょう。

まとめ:理想の犬との出会いを

子犬を迎えることは、大きな責任を伴います。 しかし、同時に、かけがえのない喜びをもたらしてくれるでしょう。 ペット可物件探しと並行して、家族みんなで話し合い、時間をかけてじっくりと犬種を選びましょう。 準備をしっかり行い、家族みんなが幸せになれる犬との出会いを心から願っています。

DOG-FRIENDLYでは、ペット可物件の情報だけでなく、犬との暮らしに関する様々な情報を提供しています。 引っ越し後の生活、しつけ、健康管理など、疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください。 新しい家族との幸せな生活を、私たちがサポートさせていただきます。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事