父親のことが嫌いで、離婚して実家に戻ってきたのですが、父親の言葉の節々がすごく嫌で、聞いてると情けなくて呆れてしまいます。間借りしているので生意気なことは言えないし、とにかくわがままで酒飲みで愚痴ばかり言って弱気な発言ばかり。言動に一貫性もなく、小さな犬ほど虚勢を張るような態度で、下品な発言も多いんです。セクハラとしか思えないことも…。こんな父親の子供に生まれたことが恥ずかしいです。私も欠点だらけですが、父親を情けなく思います。弟は2年前に父親の態度と母の無関心さが原因で一人暮らしを始めました。私も最近、祖母の介護で母もストレスが溜まっていて、父親の言動にイライラしているようです。子供頃は厳しくしつけられたのに、今の父親とはまるで別人みたい。生きがいもなく趣味もなくダラダラしていて、訳の分からない言動ばかり…。病気で仕事もできず、ペットもいるので一人暮らしも無理なんです。いつかまた大ゲンカしそうで怖いです。同じ屋根の下でも、個人の生活リズムは尊重してほしいのに、価値観の違いも相まって疲れます。仕方ないことなんでしょうか?私もわがままなんでしょうか?
実家で父親と暮らす中で、様々なストレスを抱えているのですね。ご自身の気持ち、よく分かります。親との関係、特に父親との関係に悩む方は、実はとても多いのです。 誰にも相談できず、一人で抱え込んでいると、余計に辛くなってしまいますよね。
父親との距離感の取り方
まず、大切なのはご自身の心の健康を守ることです。現状を打開するために、いくつかできることを考えてみましょう。まず、父親との距離感を保つ方法です。物理的な距離は難しいかもしれませんが、心理的な距離を置くことは可能です。
- 自分の時間を確保する: 自分の部屋で過ごす時間、趣味に没頭する時間、友人と会う時間など、父親と接する時間を減らす工夫をしてみましょう。読書や映画鑑賞、散歩など、リラックスできる時間を積極的に作りましょう。
- コミュニケーションの量と質を調整する: 父親との会話は必要最低限に留め、必要以上に深入りしないようにしましょう。話題は天気やニュースなど、軽いものにとどめるのも良い方法です。また、父親の発言にいちいち反応せず、聞き流す練習も大切です。感情的に反応せず、冷静に対応することで、自分の精神的な負担を軽減できます。
- 共通の話題を探す: 完全に距離を置くのではなく、共通の話題を見つけて、穏やかなコミュニケーションを心がけるのも有効です。例えば、ペットの話や、ニュースの話など、共通の関心事から会話に入っていくと、少しは関係性が改善するかもしれません。
実家以外の選択肢を考える
もし、現在の状況がどうしても耐えられない場合は、実家以外の住まいを検討するのも一つの方法です。ペットを飼っているため一人暮らしは難しいとのことですが、ペット可の賃貸物件を探したり、ペットシッターを利用するなど、様々な選択肢があります。
ペット可物件の探し方
DOG-FRIENDLYのようなペット可物件に特化した不動産サイトを利用すると、スムーズに物件探しを進められます。条件を絞り込んで検索できるので、希望に合った物件を見つけやすくなりますよ。例えば、「ペット可」「駅近」「広めのリビング」など、自分の希望する条件を具体的に設定して検索してみましょう。ペット可物件は、一般の物件よりも競争率が高い場合があるので、早めの行動が大切です。
ペットシッターの利用
一人暮らしをする際に、ペットの世話が心配な場合は、ペットシッターの利用も検討しましょう。一時的に預かってくれるサービスや、自宅に訪問して世話をしてくれるサービスなど、様々なサービスがあります。費用はサービス内容によって異なりますが、安心して一人暮らしを始められるようにサポートしてくれるでしょう。
家族とのコミュニケーション改善
父親との関係を改善したいのであれば、直接的な対話も必要になってきます。しかし、いきなり難しい話を切り出すのではなく、まずは小さなことから始めてみましょう。
- 感謝の気持ちを伝える: 些細なことでも、父親にしてもらったことに対して感謝の気持ちを伝えることで、関係性が改善されることがあります。「ご飯、ありがとう」など、簡単な言葉でも効果があります。
- 自分の気持ちを伝える: 父親の言動に傷ついたこと、ストレスを感じていることを、落ち着いて丁寧に伝えることが大切です。感情的に怒ったり、非難するのではなく、自分の気持ちを理解してもらえるように、具体的に説明しましょう。ただし、安全な環境を確保してから行うことが重要です。もし、危険を感じたら、すぐに専門機関に相談しましょう。
- 家族カウンセリングの利用: どうしても自分たちだけで解決できない場合は、家族カウンセリングの利用も検討してみましょう。専門家のサポートを受けることで、より建設的な話し合いを進めることができます。
まとめ
父親との関係に悩むことは、決してあなただけではありません。多くの家族が、似たような問題を抱えています。大切なのは、ご自身の気持ちを大切にし、無理をせずに、できることから少しずつ改善していくことです。まずは、自分の心の健康を守り、穏やかな生活を送ることを第一に考えてください。そして、必要に応じて、専門家のサポートも活用することを検討しましょう。一人で抱え込まず、周りの人に相談することも大切です。あなたは一人ではありません。