愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

実家暮らしからの卒業!犬と暮らすための理想の住まい探し

#ペット可物件 #引越し準備 #犬と暮らす
 
我慢の限界はどこなんでしょう?そしてそれを解消するために自分はどう動けばいいのでしょうか?過去にもいろいろ投稿してきましたがこの話しに行き着いてしまいました。私は旦那、子供と三人、私の実家で暮らしています。家事など母や祖母にやってもらっています。ありがたいのですが、我慢の限界です。こちらから手を出したら「やらなくていいよ」とかあとから手直しが入ったりとか、私の妻としての仕事、立場が全くなく、自分の存在が分からなくなり、ストレスが溜まってきます。家を出る話をしたのですが、「孫が可愛いから出ないで」という事を言ってきます。確かに可愛い孫が一緒にいると可愛いし和むし嬉しいんだと思うんですが私も情に流されてズルズルきてしまって、我慢の限界です。みなさんだったらこんな私をどう思いますか?思い切って家を出るにはどう踏み切れば?経済的には私も旦那も共働き(正社員)なのでカツカツってわけではないんです。補足私の旦那もさすがに肩身が狭く、いろいろやりづらいと言っていてこの人も我慢してるんだと思えばやたら自分がなにか手を打たなくてはと、自覚してしまいました。

実家で暮らすのは、経済的な負担が少なく、子育てのサポートも受けられるなど、多くのメリットがありますよね。でも、ご自身の生活スタイルや家族関係の中で、我慢が限界に達してしまうこともあるでしょう。特に、ご自身の役割や存在意義が分からなくなってしまうのは、大きなストレスになりますよね。そして、そのストレスはご主人にも伝わっている様子で、ご家族皆さんの幸せのためには、思い切った行動を起こす必要があるかもしれません。

今の状況を整理してみましょう

まず、今の状況を改めて整理してみましょう。経済的には問題ないとのことですが、実家での生活は、ご自身の役割や自立性を阻害し、ストレスの原因となっているようです。ご主人も同様のストレスを感じているとのこと。これは、ご家族全員にとって、幸せな状態とは言えないでしょう。

「孫が可愛いから」という祖父母の気持ちも理解できます。しかし、それは、あなたご家族の幸せを犠牲にしてまで、守るべきことではありません。孫の可愛さ以上に、ご家族自身の幸せが大切です。祖父母の気持ちに配慮しつつ、ご自身の幸せを優先する決断をすることが重要です。

家を出るための具体的なステップ

家を出ることを決意したなら、具体的なステップを踏んでいきましょう。まずは、ご主人とじっくり話し合い、将来の生活設計について話し合ってください。経済的な面、住まいの条件、そして、祖父母への伝え方などを、二人でしっかり話し合うことが大切です。

1. 理想の住まいをイメージする

まずは、あなたとご家族にとって理想の住まいを具体的にイメージしてみましょう。犬を飼っている、もしくはこれから飼う予定がある場合は、ペット可物件であることが必須条件になります。広さ、立地、予算などを考慮し、いくつかの候補をリストアップしてみましょう。DOG-FRIENDLYでは、ペット可物件の情報を豊富に掲載しているので、ぜひ活用してみてください。

2. 物件探しと内見

理想の住まいをイメージしたら、実際に物件を探し始めましょう。インターネットの不動産サイトや、不動産会社を利用して、条件に合う物件を探します。内見の際には、ペットの飼育に関するルールや、近隣環境などをしっかり確認しましょう。騒音問題など、犬と暮らす上で問題となる可能性のある点を事前に把握しておくことが重要です。

3. 祖父母への伝え方

家を出ることを祖父母に伝えるのは、難しいことかもしれません。しかし、感謝の気持ちを伝えつつ、ご自身の決意をしっかりと伝えることが重要です。具体的な引っ越し時期や、今後どのように交流していくのかなどを明確に伝えることで、祖父母の不安を軽減することができます。定期的な訪問や連絡を取り合うなど、良好な関係を維持するための方法も一緒に話し合ってみましょう。

4. 引越し準備

物件が決まったら、いよいよ引越し準備です。荷造りや手続きなど、やるべきことはたくさんありますが、焦らず一つずつ丁寧に進めていきましょう。引っ越し業者を利用する場合は、事前に見積もりを取り、比較検討することが大切です。また、ペットを連れての引っ越しは、特別な配慮が必要な場合もありますので、業者に事前に相談しておきましょう。

新しい生活への期待

実家を出ることは、大きな決断ですが、同時に、新しい生活への期待に満ちた一歩でもあります。ご自身のペースで家事をこなしたり、ご主人と二人でゆっくりと時間を過ごしたり、ペットと自由に暮らす生活を想像してみてください。きっと、今よりももっと幸せな日々が待っているはずです。

DOG-FRIENDLYでは、犬と暮らすための理想的な住まい探しをサポートする様々な情報を提供しています。物件探しから、引っ越し後の生活まで、様々な疑問や不安を解消できるよう、様々なコンテンツを用意していますので、ぜひお気軽にご利用ください。私たちと一緒に、あなたとあなたの家族、そして愛犬にとって最高の住まいを見つけましょう!

新しい生活は、あなたとご家族の幸せへの第一歩です。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事