愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

安心できるブリーダーさん選び:5つの疑問を解消します

#ブリーダー選び #子犬選び #繁殖業者
 
先日、初めてブリーダーさんのところへ見学に行きました。単犬種専門の老舗ブリーダーさんで、割と名前の知れたところだと思います。でも、いくつか気になったことがあって…。通販もやっていたり、昔はショーで賞を取っていたのに今は違うみたいだし、値段の付け方もよくわからないし、いつも子犬がいるし、たくさんの親犬の中に明らかに状態の悪い子もいました。このブリーダーさんが本当にちゃんとしたブリーダーさんなのか、それともただの繁殖屋さんなのか、判断がつかなくて困っています。

初めての子犬との出会いは、わくわくする反面、不安もつきものです。特にブリーダーさん選びは、愛犬との将来を左右する重要な決断です。今回ご紹介する内容は、まさにそんな不安を抱えるあなたのための情報です。この記事では、質問者さんが抱かれた5つの疑問を一つずつ丁寧に解説し、安心できるブリーダーさんを見つけるためのヒントをお伝えします。

通販と子犬の供給:常に子犬がいる理由とは?

「通販もやっている」「いつも子犬がいる」という点について、疑問を感じるのは当然です。良質なブリーダーさんは、子犬の数を制限し、親犬の健康管理を徹底しています。一方、繁殖目的で大量の子犬を生産する業者では、通販や頻繁な出産によって利益を優先することがあります。常に子犬がいる状態は、親犬への負担が大きく、健康状態の悪化につながる可能性も高いことを覚えておきましょう。

空港までの子犬輸送についても、輸送中のストレスやリスクを考慮する必要があります。良質なブリーダーさんは、子犬の健康と安全を第一に考え、直接対面での引き渡しを重視する傾向があります。もし、通販や頻繁な子犬の供給に疑問を感じたら、ブリーダーさんの飼育環境や親犬の健康状態について、さらに詳しく質問してみることをおすすめします。

ショー実績とブリーディング:過去の栄光と現在の状況

「昔はショーで賞を取っていたのに今は違うようだ」という点も重要なポイントです。ショーでの受賞歴は、その犬の血統や質の高さを示唆する一つの指標ではありますが、それが現在のブリーディングの質を保証するものではありません。ショーに出すための繁殖と、健康で性格の良い子犬を育てるための繁殖は、必ずしも一致しません。大切なのは、現在の飼育環境や繁殖方法、子犬の健康状態です。

ブリーダーさんに、ショーを引退した理由や、現在のブリーディングの考え方について尋ねてみるのも良いでしょう。彼らの回答から、犬への愛情や責任感、そして倫理観を推し量ることができます。

価格設定と血統:値段の付け方の謎

「値段の付け方がよくわからない」というご心配は、多くの飼い主さんが抱く共通の悩みです。子犬の価格は、血統、毛色、健康状態など様々な要素によって変動します。しかし、価格だけでブリーダーさんの質を判断するのは危険です。高価な子犬が必ずしも良質な子犬とは限りませんし、安価な子犬が必ずしも劣悪な環境で育てられたとは限りません。

価格設定の根拠をブリーダーさんに直接尋ね、納得できる説明を得ることが大切です。血統書や親犬の情報、子犬の健康診断書などを提示してもらい、透明性のある取引を心がけましょう。また、複数のブリーダーさんと比較検討し、価格だけでなく、総合的な判断をすることが重要です。

親犬の状態:ぼろぼろの子犬の存在

「たくさんの親犬の中に、明らかに状態の悪い子犬がいた」というご指摘は、非常に深刻な問題です。親犬の状態が悪いということは、子犬の健康にも悪影響を及ぼす可能性が高いことを意味します。親犬の健康管理が不十分なブリーダーさんからは、子犬を購入しない方が賢明です。

親犬の状態だけでなく、飼育環境全体についても注意深く観察しましょう。清潔さが保たれていない、適切な運動スペースがない、など、気になる点があれば、ブリーダーさんに直接質問し、改善への努力が見られるかを確認しましょう。また、子犬の健康状態についても、獣医師による健康診断書などを提示してもらうようにお願いしましょう。

まとめ:信頼できるブリーダーさんを見つけるために

ブリーダーさん選びは、時間と労力を要する作業ですが、愛犬との幸せな生活のためには欠かせないステップです。この記事でご紹介した疑問点を参考に、ブリーダーさんとの対話を通して、その人柄や飼育環境、繁殖に対する考え方などをじっくりと見極めることが重要です。

迷った時は、複数のブリーダーさんを訪問し、比較検討することをおすすめします。そして、自分の直感を大切にしてください。何か違和感を感じたり、不安な点があれば、そのブリーダーさんを選ぶのは避けた方が良いでしょう。 信頼できるブリーダーさんとの出会いこそが、愛犬との幸せな未来への第一歩となるのです。

さらに、信頼できるブリーダーさんを見つけるための追加情報として、地域の動物愛護団体や獣医師に相談してみるのも有効です。彼らは、地域のブリーダーさんに関する情報や、子犬の健康に関するアドバイスを提供してくれるでしょう。

子犬を迎えることは、大きな責任を伴います。時間をかけて慎重にブリーダーさんを選び、愛犬との幸せな生活を築いていきましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事