愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

姑との同居解消と犬と暮らせる住まい探し

#ペット可物件 #多頭飼育 #賃貸
 
義母が本当に嫌なんです。夫を溺愛していて、夫には良いものばかり買ってきてくれるのに、家事は私に押し付けて、自分は酒・タバコ・テレビ三昧。寝るのは私よりずっと早いです。家事も洗濯も全部私で、休みの日に義母に家事を手伝わせようとしたら、わざと遅く帰ってきて、結局私が全部やる羽目になります。犬が10匹もいて、散歩も私たち夫婦任せで、本当に大変なんです。義母は犬を可愛がっていると言いますが、自分の満足感のためだけに飼っているようにしか見えません。義母は私に直接文句を言わず、夫に私の悪口を言ってくるので、もうこの先一緒に暮らしていけません。アパートやマンションを探して、家を出ていこうと思っています。

大変な状況ですね。義母との関係、家事の分担、そして多くの犬の世話…、どれをとってもストレスが溜まるのも無理はありません。まず、あなたのお気持ち、そして抱えている状況を十分に理解した上で、一緒に解決策を考えていきましょう。 家を出て、新しい生活を始めることは、勇気ある決断だと思います。そして、それは決して間違っていません。

新しい住まい探しのポイント:犬と暮らせる安心できる環境

まず、新しい住まい探しにおいて重要なのは、犬と快適に暮らせる環境を選ぶことです。10匹もの犬を飼っているとなると、広さや設備、近隣環境など、考慮すべき点が通常よりも多くなります。

広さ・間取り

10匹の犬を飼うには、十分な広さが不可欠です。各犬が自由に動き回れるスペース、そして休息できる場所を確保しましょう。複数部屋のある物件を選ぶことで、犬たちのスペースと生活空間を分け、お互いのストレスを軽減できます。例えば、リビングと寝室を完全に分けるなど、工夫することで、より快適な生活を送れるでしょう。

設備

犬の多頭飼育では、掃除のしやすさが重要です。フローリングなどの掃除しやすい素材の床、そして十分な収納スペースは必須です。また、犬の抜け毛対策として、空気清浄機なども検討すると良いでしょう。さらに、ペット用設備がある物件も理想的です。ペット専用の洗い場や乾燥スペースがあると、犬のケアが格段に楽になります。

近隣環境

近隣住民とのトラブルを避けるため、静かな環境を選びましょう。田んぼばかりで近隣との距離が離れている現在の環境も考慮すると、戸建て物件も視野に入れてみるのも良いかもしれません。ただし、戸建ての場合は、敷地内に十分なスペースがあるか、近隣への配慮が必要な点に注意が必要です。また、犬の散歩コースも事前に確認しておきましょう。安全で、犬が安心して散歩できる場所があるか確認することは非常に重要です。万が一、犬が道路に飛び出してしまった場合でも、近隣住民への影響を最小限に抑えられるような環境を選ぶことが大切です。

ペット可物件探し:信頼できる不動産会社との連携

ペット可物件の探し方ですが、「DOG-FRIENDLY」のようなペットに優しい不動産会社に相談するのがおすすめです。通常の不動産会社では対応できないような、多頭飼育に関する相談にも乗ってくれる可能性が高いです。経験豊富な担当者から、物件選びのアドバイスや、近隣環境に関する情報なども得られるでしょう。信頼できるパートナーを見つけることが、スムーズな引っ越し、そして新しい生活のスタートに繋がります。

物件情報の確認

物件情報を確認する際には、ペット飼育に関する規約を必ず確認しましょう。飼育可能な犬の種類や大きさ、頭数、敷金・礼金、ペットに関する追加費用など、重要な情報が記載されています。不明な点があれば、不動産会社に確認することをお勧めします。また、近隣への配慮についても確認しておきましょう。例えば、夜間の鳴き声対策など、近隣住民とのトラブルを防ぐための工夫について、不動産会社と相談することで、より安心して生活できる環境を選ぶことができます。

経済的な面:費用計画とサポート

多頭飼育は、経済的な負担も大きくなります。毎月の飼育費用(餌代、医療費、ペットシッター代など)をしっかりと計算し、家賃や生活費と合わせて、無理のない範囲で物件を選びましょう。もし経済的な不安がある場合は、家計の見直しや、公的な支援制度の利用も検討してみましょう。必要に応じて、専門家への相談も有効です。

まとめ:新しい一歩を踏み出す勇気を

義母との関係、家事の負担、そして多くの犬の世話…、あなたは本当に大変な状況の中にいると思います。しかし、今の状況を変えるために、行動を起こすことは素晴らしいことです。新しい住まい探しは、あなたと犬たちにとって、より幸せな生活への第一歩です。信頼できる不動産会社に相談し、あなたにぴったりの物件を見つけて、安心して暮らせる環境を手に入れましょう。この経験を通して、あなたはきっとより強く、そして自立した女性になるでしょう。 焦らず、一歩ずつ、前向きに進んでいきましょう。応援しています。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事