愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

多頭飼いの柴犬、新しい家族を迎える準備

#多頭飼い #柴犬 #犬の仲良し
 
うちには柴犬が2匹いて、5年間一緒に暮らしてるんだけど、新たに1匹柴犬を迎えたいと思ってるんです。最初はケンカするかもしれないけど、時間をかけていれば仲良くなれるでしょうか?

多頭飼いを考えている方、特に柴犬のように縄張り意識の強い犬種の場合、新しい家族を迎えることは大きな決断ですよね。 すでに2匹の柴犬と5年間も一緒に過ごしているということは、深い愛情と信頼関係が築かれていることでしょう。そこに新しい家族が増えることで、最初は戸惑いや摩擦が生じるのは当然のこと。しかし、心配しないでください!時間と適切な配慮をすれば、3匹の柴犬が仲良く暮らせる可能性は十分にあります。

新しい家族を迎える前に:準備が大切

新しい柴犬とのスムーズな同居を成功させるためには、事前の準備が非常に重要です。いきなり新しい犬を連れてくるのではなく、段階的な導入が鍵となります。

1. 環境整備:それぞれの居場所を確保

まず、それぞれの犬が安心して過ごせる空間を確保しましょう。隠れ家となる場所を用意することで、ストレスを軽減できます。例えば、犬用のベッドやハウスを複数用意し、それぞれが自分のテリトリーとして認識できるよう、離れた場所に配置するのがおすすめです。トイレや食器なども個別に用意することで、資源をめぐる争いを防ぐことができます。

2. 匂いの馴れ合い:フェロモンの交換

新しい柴犬を実際に家に迎える前に、匂いを少しずつ慣れさせることが効果的です。新しい柴犬のタオルやベッドなどを、既存の犬たちのいる場所に置いてみましょう。これにより、匂いを介して互いの存在を認識し、警戒心を和らげる効果が期待できます。ただし、いきなり新しい犬の匂いを大量に与えるのではなく、少しずつ慣れさせることがポイントです。

3. 徐々に出会わせる:慎重な面会

いよいよ面会です!いきなり広い空間で出会わせるのではなく、最初はケージやリードを使って距離を保ちながら、匂いを嗅がせたり、少しだけ顔を合わせさせたりするところから始めましょう。この段階では、興奮したり、威嚇したりする様子が見られるかもしれませんが、焦らずにゆっくりと時間をかけて進めてください。 犬同士の最初の出会いは、短時間から始めるのが重要です。10分程度の短い時間から始め、様子を見ながら徐々に時間を延ばしていくのがおすすめです。

トラブル発生時の対処法

残念ながら、最初のうちはケンカしてしまう可能性もあります。唸り声や威嚇、追いかけっこなどが見られるかもしれません。しかし、これは決して珍しいことではありません。大切なのは、冷静に対処することです。

1. ケンカの早期介入:分離が重要

ケンカが始まったら、すぐに介入して犬たちを分離しましょう。大声で叱ったり、無理やり引き離したりするのは逆効果です。落ち着いて、優しく声をかけて犬たちをそれぞれの安全な場所へ誘導しましょう。ケンカの原因を分析し、例えば、資源の奪い合いが原因であれば、資源を複数用意するなど、環境改善を検討しましょう。

2. 専門家のサポート:訓練士への相談

どうしても解決できない場合は、犬の行動訓練士に相談することをおすすめします。専門家のアドバイスを受けることで、犬たちの性格や行動パターンを理解し、より効果的な解決策を見つけることができるでしょう。また、多頭飼いの経験豊富なトレーナーに相談することで、具体的なトレーニング方法や生活環境の改善策を学ぶことができます。

3. 継続的な観察:変化に気づく

新しい犬が加わった後も、犬たちの様子を注意深く観察することが大切です。少しでも異変を感じたら、すぐに対応しましょう。例えば、食欲不振や元気がない、いつもと違う行動をするなど、小さな変化も見逃さないようにしましょう。 早期発見・早期対応が、問題を大きくするのを防ぎます。

多頭飼いの成功への道:忍耐と愛情を

多頭飼いは、大変な面もありますが、それ以上に大きな喜びがあります。3匹の柴犬が仲良く暮らす姿は、想像以上に感動的で、飼い主さんにとってかけがえのない幸せとなるでしょう。最初はケンカやトラブルも起こるかもしれませんが、飼い主さんの愛情と忍耐があれば、必ず乗り越えることができます。焦らず、犬たちのペースに合わせて、ゆっくりと時間をかけて信頼関係を築いていきましょう。そして、犬たちが安心して暮らせる環境を常に心がけることが大切です。

DOG-FRIENDLYでは、多頭飼いの成功をサポートする様々な情報を提供しています。ぜひ、他の記事も参考にしてみてください。一緒に、犬たちとの幸せな暮らしを築きましょう!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事