愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

同棲生活のイライラ解消!彼との未来のためにできること

#コミュニケーション #パートナーシップ #同棲トラブル
 
最近彼氏にイライラしかしません。付き合って半年で、付き合って1ヶ月で彼の家で同棲を始め、先週ちゃんと家を借りて二人暮らしを始めました。理由は常に携帯のゲームをされます。テレビ見ながら片手に携帯、ほぼずっとゲームしてます。話かければ話すんですが顔は携帯の画面見ながら。一度怒ったら「あなたがラインしてるのと一緒でしょ?別に浮気してるわけじゃないんだからいいじゃん」って言われました。後歌を歌われるのがすごいイライラします。ゲームしながらテレビみながらずっと歌ってます。本当にイライラします。「走れ~走れ~まきばお~」これをうちがやめろと言うまで永遠にリピートします。まるで機械のように。あと常に下ネタいってきます。「これおいしい!」と言うと「俺のちんちんとどっちがおいしい?」とか、犬飼ってるんですけど犬にも冗談で「あなたの乳首なめさせてあげれば?」とか。うちがご飯作ってるとうしろから胸掴んで腰ふってきたりテレビ見てるとき乳首触ってきたり。もう正直めんどくさいです。なんだか最近イライラします。彼氏が求職中のため毎日家にいるからかもしれませんが…でもあたしが無理いって彼氏に前の職場やめてもらって千葉の方に引っ越してきたから(港区に住んでて家賃も高いし駐車場も高いから引っ越しするよと強引に私が言いました。)別れるわけにも行かないし、嫌いになったわけでもありません。でも本当にイライラしちゃって嫌いになりそうでいやです。お互い結婚も考えているのに引っ越しして初っぱなイライラしっぱなしで…愚痴聞いてくれてありがとうございました。なにかいいアドバイスありませんか?

引っ越しを機に同棲生活を始めたものの、彼氏の行動にイライラが募り、将来への不安を感じているんですね。お気持ち、よく分かります。同棲は、結婚生活のリハーサルとも言われますが、良い面ばかりではなく、お互いの生活習慣の違いやストレスが表面化する場面も多いものです。 でも、まだ始まったばかり。彼を嫌いになったわけではなく、結婚も考えているとのこと。この状況を乗り越えるために、一緒に考えていきましょう。

イライラの原因を具体的に分析してみましょう

まず、あなたのイライラの原因を整理してみましょう。いくつかポイントがありそうですね。

ゲームと歌、そして下ネタ

彼氏のゲームへの没頭、そして延々と続く歌、そして下ネタ… これらは、あなたにとってストレスになっている大きな要因でしょう。ゲームや歌は、彼の気分転換やストレス解消の方法なのかもしれませんが、それがあなたへの配慮を欠いた形になっている点が問題です。下ネタに関しては、あなたにとって不快な行為であり、セクハラに近いかもしれません。彼の行動が、あなたの感情や気持ちを無視しているように感じているのではないでしょうか。

コミュニケーション不足

彼氏は話しかけてはくれますが、顔は携帯画面に向けたまま。これは、コミュニケーション不足を示しています。一緒にいる時間なのに、心はゲームに向いていて、あなたとの会話に集中できていない。これは、寂しさや不安につながるのも当然です。

生活空間の問題

同棲を始めたばかりで、まだ生活空間が完全に「二人」のものとして整っていない可能性もあります。お互いの生活リズムや価値観の違いが、ストレスに繋がっているかもしれません。例えば、片付け方や清潔さへの意識の違い、プライバシーの確保など、些細なことが積み重なって、大きな不満に発展することもあります。

具体的な解決策を探ってみましょう

では、どうすればこの状況を改善できるのでしょうか?いくつか具体的な解決策を考えてみましょう。

彼との話し合いが重要

まず、彼とじっくり話し合う時間を作りましょう。感情的にならず、冷静にあなたの気持ちを伝えましょう。「彼のゲームや歌、下ネタが、私をイライラさせる」と具体的に説明し、「一緒にいる時間なのに、私を無視されているように感じる」というあなたの気持ちを伝えましょう。そして、彼にもあなたの気持ちを理解してもらう努力をしてもらいましょう。もしかしたら、彼はあなたの気持ちを理解できていないだけかもしれません。

ルール作りと時間管理

話し合いの結果を踏まえ、お互いに守るべきルールを作りましょう。例えば、「夕食時は携帯を触らない」「寝る前1時間はゲームをしない」「下ネタは控える」など、具体的なルールを決めて、それを守るようにしましょう。また、お互いの時間を確保することも大切です。彼には、自分の時間を確保し、ゲームや歌を楽しむ時間と、あなたと過ごす時間を明確に分けることを提案してみましょう。そして、あなたも自分の時間や趣味を持つことで、彼への依存度を下げ、精神的な余裕を持つように心がけましょう。

生活空間の改善

生活空間を見直し、お互いが快適に過ごせる環境を作ることも重要です。例えば、彼のゲームスペースと、あなたと過ごす空間を分ける、あるいは、彼専用のゲームコーナーを作るなど。また、家事の分担についても話し合い、お互いが負担を共有できるシステムを構築しましょう。家事が原因でストレスが溜まるのも避けたいですよね。

専門家のサポートも検討

それでも改善が見られない場合は、カップルカウンセリングなどを検討してみても良いかもしれません。専門家のサポートを受けることで、より建設的な話し合いを進めることができるでしょう。一人で抱え込まず、プロの力を借りるのも一つの方法です。

未来のために、今できること

同棲生活は、結婚生活への大切なステップです。今のイライラを乗り越えることで、より強い絆を築くことができるでしょう。彼との関係を大切にし、将来への希望を繋いでいくために、まずは彼と率直な話し合いを行い、お互いの気持ちを理解し合うことから始めましょう。 そして、ルール作りや生活空間の改善などを通して、快適な生活空間を築き上げていきましょう。

大切なのは、お互いの尊重と理解です。彼の行動にイライラする気持ちは、決して間違っていません。しかし、その気持ちを彼に伝える方法、そして、一緒に解決策を見つける努力をすることが、あなたたちの未来を明るく照らす鍵となります。焦らず、一歩ずつ、二人で歩んでいきましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事