愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

古い賃貸でも犬と幸せに暮らす!築年数に負けない快適生活のヒント

#犬との暮らし
 
築15年の賃貸って・・・・。都市ガス・追い炊き無し・テレビモニター付きインターホン無し・3DK・温水便座無しってボロイですかね?ペット可なんですが。周りのママ友は、新築マンション・新築戸建て・綺麗で設備が整ったマンションやアパートに住んでいます。正直、うらやましいです。うちは、犬が居るため、どうしても入居条件が厳しくなり、築20年~30年の物件で馬鹿高い家賃を払うしかなく、ここは新婚早々、渋々嫌々・・・入った物件です。ここの家賃も新築(広くて綺麗なマンション)に比べて、かなり高いです。それなのにこの古い賃貸・・・・。周りはそんなこと知らないから、すごくイヤです。引越しするにも、ペット可の綺麗な物件は、家買ったほうがいいんじゃないか?というほど高いです。やっぱり、古い賃貸に住んでいると、貧しそうなイメージがありますか?

【結論】古い賃貸でも、工夫次第で豊かで幸せな犬との暮らしは実現できます!

ご質問ありがとうございます。築15年の賃貸物件にお住まいで、設備面や周りの環境との比較から、色々な思いが巡っていらっしゃるのですね。特に、愛犬との暮らしを優先した結果、築年数の古い物件を選ばざるを得なかったという状況、そして周りの方々との比較から生まれるお気持ち、とてもよく理解できます。

結論から申し上げますと、古い賃貸に住んでいるからといって、必ずしも「貧しそうなイメージ」に繋がるわけではありません。大切なのは、住む人がその空間をどのように捉え、どのように工夫して快適な生活を送っているかです。そして、何よりも愛犬との絆が深ければ、それはかけがえのない財産となります。

この記事では、古い賃貸物件でも、犬と快適に、そして豊かに暮らすための具体的なアイデアや考え方をご紹介します。ぜひ、ご自身の状況に合わせて参考にしてみてください。

【ケーススタディ】築古賃貸でも諦めない!犬と快適に暮らすためのリノベーション術

Aさんの事例をご紹介しましょう。Aさんは、都心に近い築30年の賃貸アパートに、愛犬のミニチュアダックスフンド「チョコ」と暮らしています。Aさんも、当初は設備の古さや内装の暗さに悩んでいました。しかし、DIY好きが高じて、大家さんの許可を得ながら、少しずつ部屋をリノベーションしていったのです。

まず、Aさんが最初に取り組んだのは、壁紙の張り替えでした。明るい色の壁紙を選び、一部の壁にはアクセントとして犬柄の壁紙を使用しました。これにより、部屋全体が明るく、そして愛犬との暮らしを意識した空間に生まれ変わりました。

次に、床材の変更です。古いフローリングの上に、クッション性のあるフロアマットを敷き詰めました。これにより、チョコが走り回っても足腰への負担が軽減され、Aさん自身も足音が気にならなくなりました。

さらに、収納スペースの確保にも工夫を凝らしました。壁面収納を取り付けたり、デッドスペースを活用したりすることで、ものが散らかりがちな古い賃貸でも、すっきりと片付いた空間を維持しています。

Aさんの部屋を訪れた人は、築30年のアパートとは思えないほど、おしゃれで快適な空間に驚きます。そして、何よりもチョコがのびのびと暮らしている様子を見て、Aさんの愛情を感じるのです。

Aさんの事例からわかるように、古い賃貸でも、工夫次第でいくらでも快適な空間に変えることができます。そして、愛犬との暮らしを豊かにするためのアイデアは、無限に広がっています。

【犬目線で考える】古い賃貸を愛犬にとって最高の空間にするための5つのポイント

愛犬にとって快適な空間とは、どのようなものでしょうか?犬目線で考えることで、古い賃貸でも愛犬が安心して暮らせる空間を作ることができます。

1. 安全性の確保

まず、最も重要なのは安全性です。犬が誤って口にすると危険なものは、手の届かない場所に保管しましょう。電気コードはカバーで覆い、観葉植物は犬が触れない場所に置くなどの対策が必要です。また、滑りやすい床は、犬の関節に負担をかけるため、カーペットやマットを敷いて滑り止め対策を行いましょう。

2. 快適な温度管理

犬は人間よりも暑さに弱い動物です。夏場はエアコンや扇風機を活用し、室温を適切に保ちましょう。冬場は、犬用のヒーターや湯たんぽを用意するのも良いでしょう。ただし、低温やけどには注意が必要です。

3. 清潔な環境

犬は清潔な環境を好みます。こまめな掃除と換気を心がけ、ノミやダニの発生を防ぎましょう。犬用のトイレは、常に清潔に保ち、定期的に交換することが大切です。

4. 適度な運動スペース

犬は運動不足になると、ストレスを感じやすくなります。室内でも、おもちゃを使って遊んだり、短い距離を歩かせたりするなど、適度な運動を取り入れましょう。可能であれば、庭やドッグランなど、自由に走り回れる場所があると理想的です。

5. 安心できる居場所

犬は、安心してくつろげる自分の居場所が必要です。ケージやクレートを用意し、犬がいつでも安心して休めるようにしましょう。居場所には、犬のお気に入りの毛布やおもちゃを置いてあげると、より安心感が増します。

これらのポイントを踏まえることで、古い賃貸でも愛犬にとって快適で安全な空間を作ることができます。

【プロが教える】古い賃貸物件を快適にするためのDIYアイデア

古い賃貸物件を快適にするためには、DIYがおすすめです。DIYなら、自分の好みや愛犬の特性に合わせて、自由に空間をアレンジすることができます。

1. 壁紙の張り替え

壁紙を張り替えるだけで、部屋の印象は大きく変わります。明るい色の壁紙を選んだり、アクセントとして犬柄の壁紙を使用したりするのも良いでしょう。最近では、簡単に剥がせるタイプの壁紙も販売されているので、DIY初心者でも手軽に挑戦できます。

2. 床材の変更

床材を変更することで、足元の冷えを解消したり、滑り止め対策をしたりすることができます。クッション性のあるフロアマットや、ペット用のフローリングシートなどを活用するのも良いでしょう。

3. 収納スペースの確保

古い賃貸物件は、収納スペースが少ない場合があります。壁面収納を取り付けたり、デッドスペースを活用したりすることで、収納スペースを確保しましょう。突っ張り棒やワイヤーネットなどを活用すれば、DIY初心者でも簡単に収納スペースを作ることができます。

4. 照明の変更

照明を変更することで、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。間接照明を取り入れたり、調光機能付きの照明を使用したりすることで、リラックスできる空間を演出しましょう。

5. 消臭・抗菌対策

ペットと暮らす上で、消臭・抗菌対策は欠かせません。消臭スプレーや空気清浄機を活用したり、ペット用の消臭剤を置いたりするのも効果的です。また、定期的な換気を心がけることも大切です。

これらのDIYアイデアを参考に、ご自身のアイデアを加えて、愛犬との暮らしをより快適にしてみましょう。

【賢く選ぶ】ペット可賃貸物件の探し方と注意点

現在お住まいの物件にお悩みの場合、引越しも視野に入れる必要があるかもしれません。しかし、ペット可の賃貸物件は、まだまだ数が少ないのが現状です。ここでは、ペット可賃貸物件の探し方と注意点について解説します。

1. ペット可物件専門の不動産サイトを活用する

ペット可物件専門の不動産サイトを利用すれば、効率的に物件を探すことができます。これらのサイトでは、犬種や頭数などの条件を指定して検索できるため、自分の条件に合った物件を見つけやすくなります。

2. 不動産会社に相談する

地域の不動産会社に相談するのも有効な手段です。不動産会社の担当者は、地域のペット可物件の情報に精通しているため、希望に合った物件を紹介してくれる可能性があります。

3. インターネット掲示板やSNSを活用する

インターネット掲示板やSNSで、ペット可物件の情報を探すのも一つの方法です。これらのサイトでは、大家さんや入居者から直接情報を得られる場合があります。

4. 物件探しの際の注意点

ペット可物件を探す際には、以下の点に注意しましょう。
犬種や頭数制限:物件によっては、犬種や頭数に制限がある場合があります。事前に確認しておきましょう。
ペット飼育に関する規約:ペット飼育に関する規約をよく確認しましょう。規約違反をすると、退去を命じられる場合があります。
共用部分の利用:共用部分の利用に関するルールを確認しましょう。他の入居者に迷惑をかけないように、マナーを守って利用することが大切です。
近隣住民への配慮:近隣住民への配慮を心がけましょう。騒音や臭いなどで迷惑をかけないように注意が必要です。

これらの注意点を守り、愛犬と快適に暮らせる物件を見つけましょう。

【まとめ】古い賃貸でも、愛犬との暮らしはもっと豊かになる!

古い賃貸に住んでいるからといって、諦める必要はありません。工夫次第で、いくらでも快適で豊かな暮らしを送ることができます。
DIYで部屋を快適にする
犬目線で空間を考える
ペット可賃貸物件を賢く選ぶ

これらのポイントを参考に、愛犬との暮らしをさらに豊かにしてください。そして、周りの目を気にせず、自分らしいライフスタイルを楽しみましょう。

愛犬との絆は、何よりも大切な宝物です。古い賃貸でも、その宝物を大切に育み、幸せな毎日を送ってください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事