愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

出産を控えたママと愛犬のいる義実家問題:赤ちゃんとの生活と犬との共存に向けて

#ペット可物件 #犬と赤ちゃん #義実家問題
 
先輩ママさん知恵をお貸しください(TT) 9月末に出産を控えてます。義母の飼ってるわんちゃんについてです。9月末に出産し、1ヶ月実家で過ごします。その後、義父と義母宅とご親戚の家に行く予定です。義父と義母は離婚し別々に暮らしています。義母はチワワとトイプードルを買っているのですが、チワワの方は老犬で前足を舐めるのがクセらしくいつも前足が濡れてます。トイプードルはよく吠えるしバタバタと走り回り、私が座って居るとお腹の上に乗ろうとしてきます。旦那が注意してくれますが、義母は特に何も…以前、チワワのウ〇チを踏んでしまったり(私の注意力が足りないのも悪いです)ツワリがきつい時に2匹の臭いに気分が悪くなったり。義母にとって2匹は家族なんだからと自分に言い聞かせてきましたが、もう限界です。愛犬家の方不快に思ったら申し訳ありません。犬がキライになりました。赤ちゃんを連れて義母宅に行きたくないです。旦那も愛犬家なので相談しても喧嘩になるかもしれません。イライラして涙ばかりでます。せっかく赤ちゃんが生まれて来てくれるのに自分が情けないです。先輩ママさん、旦那にはどんな風にきりだしたら良いでしょうか?

もうすぐご出産とのこと、おめでとうございます! 新しい命の誕生を心から祝福します。同時に、義実家での犬との問題で悩んでいらっしゃる様子、とても辛いですね。 出産後、心身ともにデリケートな時期に、犬の世話や不安を抱えているのは、精神的に大きな負担になります。 でも、大丈夫ですよ。この記事では、あなたの状況を理解し、解決策を探るお手伝いをさせていただきます。

出産後、犬と赤ちゃんとの生活:懸念点と解決策

まず、あなたの不安な気持ちは、決して間違っていません。 赤ちゃんにとって、犬との生活はメリットもデメリットもあります。 犬が興奮して赤ちゃんを傷つける可能性、犬の毛やダニによるアレルギー、衛生面での心配など、ご心配されている点は至極当然のことです。 特に、トイプードルの活発さやチワワの老犬特有の行動は、新生児がいる家庭ではリスクとなり得ます。

犬との距離を保つ方法

赤ちゃんとの生活を安全に、そして穏やかに送るためには、犬との距離を保つことが重要です。 義母さんには、赤ちゃんが生まれることを機に、犬との接し方について改めて話し合う必要があるかもしれません。 例えば、赤ちゃんが寝ている間は犬を別の部屋に連れて行ってもらう、赤ちゃんに触れさせない、など具体的なルールを提案してみましょう。

義母さんとのコミュニケーション

義母さんとのコミュニケーションは、非常にデリケートな問題です。 直接的な批判は避け、あなたの気持ちを丁寧に伝えましょう。

旦那さんへの相談:効果的な伝え方

旦那さんへの相談は、喧嘩にならないように、あなたの気持ちを落ち着いて伝えましょう。 感情的になるのではなく、事実を淡々と伝え、具体的な解決策を提案することが大切です。

例えば、「赤ちゃんが生まれてから、犬の世話で不安を感じている。具体的には、犬が赤ちゃんに近づいてくることや、衛生面が心配だ。一緒に義母さんと話し合って、犬と赤ちゃんが安全に暮らせる方法を考えられないか?」と提案してみましょう。

旦那さんも愛犬家であることを理解した上で、あなたの不安や心配を共有し、協力体制を築くことが重要です。 一緒に解決策を探していくことで、より良い関係を築けるはずです。

専門家の意見を参考にする

どうしても解決策が見つからない場合は、動物行動学の専門家や、ペットシッターなどの専門家の意見を参考にすると良いでしょう。 専門家のアドバイスを参考に、犬との接し方や生活環境を整えることで、より安全で快適な生活を実現できます。

まとめ:赤ちゃんとの幸せな生活のために

出産後、赤ちゃんとの生活は、想像以上に大変なものです。 そこに犬の問題が加わると、さらに負担が大きくなってしまいます。 しかし、適切な対策を講じることで、犬と赤ちゃんが共存できる環境を作ることは可能です。

まずは、あなたの不安や心配を、旦那さんや義母さんに丁寧に伝え、具体的な解決策を一緒に探ることから始めましょう。 そして、専門家の意見を参考にしながら、赤ちゃんにとって安全で、そして犬にとってもストレスの少ない環境づくりを目指してください。 大切なのは、あなたと赤ちゃん、そして犬、そして家族みんなが幸せに暮らせることです。 焦らず、一歩ずつ解決していきましょう。

DOG-FRIENDLYでは、犬と暮らすための様々な情報を提供しています。 不安なことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。 あなたとあなたの家族が幸せな日々を送れるよう、私たちも応援しています。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事