愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

保護犬との別れ…淋しさと心配で押しつぶされそうなあなたへ【犬との生活をサポートする賃貸アドバイザー】

#犬の気持ち
 

今回は、二週間ほど保護したワンちゃんとの別れを前に、淋しさと心配で押しつぶされそうな気持ちを抱えているあなたへ、犬との生活をサポートする賃貸アドバイザーとして、少しでも心が軽くなるようなお話をお届けします。

まずは、今回のご相談内容を改めて確認してみましょう。

二週間程前に迷子のワンを保護しました。1日目はどうしようもない…とスルーしましたが、2日目も同じ所にいる、どうしても放っておけず、我が家では飼えないのですが(賃貸のため)飼い主さんが見つかるまでか里親さんが決まるまでと説得して実家の庭に置いてもらう事にしました。毎日朝晩と散歩に通い、しつけも頑張り、短い期間でしたが心から可愛がりました。私にとてもなつき、私の後をついて回り、ワンちゃんもたくさん愛情をくれます。飼い主も現れず、私もとてもワンちゃんを好きになってしまいでも飼えない…実家の両親は病気もあり、今住んでいる所も別件でどうなるかわからない状況にあり可愛がってくれていますが里子に出すという事になりました。 幸い、父の知り合いの犬(動物)大好きさんが名乗り出てくれました。里子に出すには申し分無い人柄と環境で本当に良かったです。7月2日にお嫁に行く事に決まりました。…が、淋しいのです。それととても心配で…。私に大変な信頼を寄せてくれているのに、また置いて行かれたと傷付いて卑屈な子になってしまわないか。ものすごく複雑で別れの時を思うと涙が出ます。犬ときちんと接するのは初めてで、私自身どちらかというと完全な猫派でしたので。

短い期間とはいえ、愛情を込めてお世話したワンちゃんとの別れは、本当に辛いですよね。特に、賃貸という制約がある中で、できる限りのことをしてあげたからこそ、なおさら複雑な気持ちになるのも当然です。

今回は、同じような経験をした方々の体験談を交えながら、あなたが少しでも前向きになれるように、具体的なアドバイスをお伝えしていきます。

ケーススタディ:保護犬との出会いと別れ、そして新たな絆

ここでは、Aさんの体験談を元に、保護犬との出会いから別れ、そしてその後の心の変化について見ていきましょう。

Aさんは、ある日、近所の公園でガリガリに痩せた迷子の犬を見つけました。最初は「どうしよう…」と思ったそうですが、放っておけずに保護し、動物保護団体に連絡を取りながら、飼い主を探すことにしました。

しかし、飼い主は見つからず、Aさんの家にはすでに猫がいたため、犬を飼うことはできませんでした。そこで、Aさんは里親を探すことにし、SNSで情報を発信しました。

すると、すぐに何人もの人から連絡があり、その中からAさんは、犬を大切にしてくれるであろうBさんを選びました。Bさんは、犬を飼うのが初めてでしたが、Aさんの話を聞き、犬に対する愛情が伝わってきたからです。

そして、犬はBさんの家に引き取られていきました。Aさんは、犬との別れを悲しみましたが、Bさんの家で幸せに暮らしていることを知り、安心しました。

数ヶ月後、AさんはBさんから手紙を受け取りました。手紙には、犬がBさんの家で元気に暮らしている様子が書かれていました。また、BさんはAさんに感謝の気持ちを伝えていました。

Aさんは、手紙を読み終え、心が温かくなるのを感じました。犬との出会いは、Aさんにとって、忘れられない思い出となりました。そして、Aさんは、これからも動物たちを応援していきたいと思うようになりました。

Aさんの体験談からわかるように、保護犬との別れは辛いものですが、その経験は、私たちに多くのことを教えてくれます。

なぜ別れはこんなにも辛いのか?

犬は、私たち人間にとって特別な存在です。彼らは、無条件の愛を私たちに与えてくれ、私たちの心を癒してくれます。

特に、保護犬の場合は、私たちを信頼し、頼ってくれるため、その愛情はより深く感じられます。だからこそ、別れの時は、まるで家族を失ったかのような悲しみに襲われるのです。

また、あなたは今回、初めて犬と深く関わったとのこと。それまで猫派だったあなたが、犬の魅力に気づき、愛情を注いだことで、その喪失感はより一層大きいのかもしれません。

心配な気持ちを和らげるためにできること

「私に大変な信頼を寄せてくれているのに、また置いて行かれたと傷付いて卑屈な子になってしまわないか。」

あなたは今、ワンちゃんのことをとても心配されていますね。その気持ち、痛いほどよくわかります。

でも、どうか安心してください。犬は、私たちが思っている以上に、順応性があり、愛情深い生き物です。

里親さんの愛情をたっぷり受けて、きっとすぐに新しい環境に慣れてくれるはずです。

ここでは、あなたの心配な気持ちを和らげるために、具体的なアドバイスをいくつかご紹介します。
里親さんと密に連絡を取り合う: 里親さんと連絡を取り合い、ワンちゃんの様子を定期的に教えてもらいましょう。写真や動画を送ってもらうのも良いですね。ワンちゃんが新しい環境で幸せに暮らしていることを知れば、あなたの不安も和らぐはずです。
ワンちゃんに手紙を書く: ワンちゃんへの想いを手紙に書いてみましょう。感謝の気持ちや、別れを悲しんでいること、そして、新しい生活を応援していることを伝えてください。手紙を書くことで、あなたの気持ちも整理され、心が軽くなるはずです。
自分を責めない: 今回の決断は、決して間違っていません。あなたは、賃貸という制約がある中で、できる限りのことをしてあげました。そして、ワンちゃんにとって、最良の選択をしたのです。自分を責めるのではなく、自分の優しさを誇りに思ってください。
新しい出会いを大切にする: ワンちゃんとの別れは辛いですが、新しい出会いのチャンスでもあります。ボランティア活動に参加したり、新しい趣味を始めたりすることで、新しい人間関係を築き、心を癒してください。

専門家からのアドバイス:犬の心理を理解する

ここで、動物行動学の専門家であるC先生に、犬の心理についてお話を伺ってみましょう。

C先生:「犬は、過去の経験から学習する能力を持っています。しかし、人間のように複雑な感情を抱くことはありません。あなたが心配しているように、『また置いて行かれた』と深く傷つき、卑屈になるということは考えにくいでしょう。」

「犬は、今、目の前にいる人を信頼し、その人との関係を大切にします。里親さんが愛情を込めて接すれば、ワンちゃんはすぐに新しい環境に慣れ、里親さんとの間に新たな信頼関係を築くでしょう。」

「ただし、別れの直後は、不安や寂しさを感じるかもしれません。里親さんは、ワンちゃんが安心して新しい生活を始められるように、優しく寄り添ってあげてください。また、以前の生活との共通点(例えば、同じおもちゃを使うなど)を取り入れることで、ワンちゃんの不安を和らげることができます。」

C先生のお話から、犬は私たちが思っている以上に、柔軟で適応力のある生き物であることがわかります。

成功事例:保護犬との別れを乗り越えたDさんの話

Dさんは、あなたと同じように、賃貸暮らしの中で保護犬を一時的に預かり、その後、里親に出すという経験をしました。

Dさん:「最初は、別れが辛くて、毎日泣いていました。でも、里親さんから送られてくる写真や動画を見るうちに、ワンちゃんが新しい家族と幸せに暮らしていることを知り、心が癒されていきました。」

「里親さんとは、今でも連絡を取り合っていて、ワンちゃんの成長を一緒に喜んでいます。あの時、勇気を出して保護してあげて、本当に良かったと思っています。」

Dさんの話を聞いて、あなたも少し勇気づけられたのではないでしょうか。

まとめ:別れは終わりではなく、新たな始まり

今回は、保護犬との別れを前に、淋しさと心配で押しつぶされそうな気持ちを抱えているあなたへ、具体的なアドバイスをお届けしました。

別れは辛いものですが、それは終わりではありません。ワンちゃんは、新しい家族のもとで幸せに暮らしていくでしょう。そして、あなたも、今回の経験を通して、より強く、優しい人になることができるはずです。

最後に、あなたに伝えたいことがあります。

あなたは、素晴らしいことをしました。迷子のワンちゃんを保護し、愛情を込めてお世話したことは、本当に素晴らしいことです。

そして、里親さんを見つけ、ワンちゃんに幸せな未来をプレゼントしたことも、素晴らしいことです。

どうか、自分を責めないでください。あなたは、できる限りのことをしました。そして、その優しさは、きっとワンちゃんにも伝わっているはずです。

これからは、ワンちゃんの幸せを願いながら、あなた自身の幸せも追求してください。

きっと、素敵な未来が待っています。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事