愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

仙台へのペット同伴引越し:費用と手続きの完全ガイド

#ペット可物件 #仙台引っ越し #初期費用
 
7月末に東京から仙台に引っ越します!お金と手続きについて質問です。今は実家で一人暮らしで、持っていくものは服(多め)、テレビ(PCサイズ)、テレビラック、犬、猫、うさぎ(+ケージ2)、布団、その他雑貨などです。仙台の家賃は安いと思うのですが、家賃8~9万円ぐらいのところを借りたいと思っています。敷金礼金、初期費用、家賃、引越し費用、家具を含め、どのくらい貯金すれば良いでしょうか?家電は冷蔵庫、オーブンレンジ、トースター、洗濯機、ベッド、ブルーレイデッキ、キャビネット2個、テーブル、ソファー、カーペット、空気清浄機、ドライヤー、掃除機を向こうで買う予定です。ざっくりで良いので、いくらぐらいを目安に貯めれば良いか教えてください。引越しに際しなければならない手続きも教えてください。保健所の手続き、住民票は取り寄せます。

東京から仙台への引っ越し、そして大切なペットたちとの新しい生活、わくわくしますね!でも、費用や手続きのこととなると、不安も大きくなってしまいますよね。この記事では、仙台へのペット同伴引越しにかかる費用と、スムーズな引っ越しを実現するための手続きについて、詳しく解説します。経験に基づいたアドバイスも交えながら、安心して新しい生活を始められるようサポートさせていただきます。

引っ越し費用:想定される金額と節約術

まずは、引っ越しにかかる費用を大まかに見ていきましょう。費用は、大きく分けて「初期費用」「引越し費用」「生活費用」の3つに分けられます。

初期費用

初期費用は、物件を借りる際に必要な費用です。具体的には、以下の費用が含まれます。

これらの費用を合計すると、家賃の3~5ヶ月分程度になります。家賃8~9万円の物件の場合、初期費用は24~45万円程度と想定できます。

引越し費用

引越し費用は、引越し業者に依頼する場合、距離や荷物量、サービス内容によって大きく変動します。東京から仙台という長距離の引越しとなるため、費用は高額になる可能性が高いです。ペットの同乗や、特別な梱包が必要な場合、さらに費用が加算される可能性があります。見積もりを複数社から取ることが、賢い節約方法です。

また、自分でできる範囲は自分で行うことで費用を抑えることも可能です。例えば、不用品を処分したり、梱包を自分で行ったりすることで、引越し費用を削減できます。ペットのケージやキャリーバッグなどは、自分で運びやすいように工夫しましょう。

生活費用

生活費用は、引っ越し後から発生する費用です。家賃、光熱費、食費、日用品費など、生活に必要な費用全てが含まれます。最初の数ヶ月は、初期費用や引越し費用に加えて、新しい生活環境を整えるための費用も必要になります。家具や家電を新たに購入する予定とのことですので、その費用も考慮しましょう。

目安として、最初の3ヶ月分の生活費を確保しておくことをお勧めします。家賃8~9万円の場合、生活費は月15~20万円程度と想定できます。3ヶ月分だと、45~60万円となります。

手続き:スムーズな転居のために

引っ越しに伴う手続きは、以下の通りです。

転出届

東京の役所で転出届を提出します。手続きに必要なものは、住民票と本人確認書類です。

転入届

仙台の役所で転入届を提出します。手続きに必要なものは、転出証明書、本人確認書類、印鑑です。

ペット関連の手続き

ペットの登録や予防接種などの手続きが必要な場合があります。仙台市役所のホームページなどで、必要な手続きを確認しましょう。新しい住まいの近隣に動物病院があるかどうかも事前に確認しておくと安心です。

その他の手続き

運転免許証の住所変更、銀行口座の住所変更、クレジットカードの住所変更、各種保険の住所変更など、住所変更が必要な手続きを忘れずに行いましょう。また、インターネット回線の開通手続きなども忘れずに行いましょう。

貯金額の目安とアドバイス

上記の費用をまとめると、初期費用(24~45万円)+引越し費用(10~30万円程度と仮定)+生活費(45~60万円)=79~135万円程度になります。これはあくまで目安であり、実際の費用は、物件の種類や引越し業者の選択、生活スタイルによって大きく異なります。余裕を持った金額を準備しておくことが大切です。

ペット同伴の引越しは、通常よりも費用がかかる可能性があります。ペットの輸送方法や、新しい住まいでペットが快適に過ごせるようにするための準備なども考慮すると、さらに費用がかかる可能性があります。そのため、最低でも100万円以上の貯金があると安心でしょう。余裕資金を確保することで、予期せぬ事態にも対応できます。

また、引っ越し前に不用品を処分したり、不要な家具や家電を売却したりすることで、費用を抑えることができます。引越し業者を選ぶ際には、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。そして、ペット可物件を探す際には、DOG-FRIENDLYのようなペットと暮らすことに特化した不動産サイトを利用すると、スムーズに物件探しを進めることができますよ。

新しい生活、そして仙台でのペットとの暮らしが、素敵なものになりますように!

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事