愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

両親の不仲と、私のこれから。犬たちと暮らす我が家で、どうすればいい?

#ペットと暮らす #子供の悩み #親の離婚
 
両親が仲が悪くて、離婚の話も出ています。でも、私のせいで我慢しているみたいで辛いです。両親の仲が悪くなったのは小学校高学年の頃だと思いますが、はっきり覚えていません。母は過去に自殺未遂をしたり、父からDVを受けていたことも知っています。また、母が不倫をしていた可能性もあります。最近、不倫やDVはなくなりましたが、母は父が遅いと「帰ってこなくていい」と言ったり、父が母の携帯を壊した時は「ネットにしか悩みを聞いてくれる人がいない。○○(私)だって遊んでばっかりで聞いてくれない」と怒鳴りました。つまり、母は私よりもネットを選んだのです。父は家事を手伝ってくれる優しい人ですが、「犬がいなかったらこんな家出ていく」と言ったこともあります。離婚については両親両方から聞いていて、私のせいで我慢しているなら離婚してほしいと思っています。どうすればいいでしょうか?

ご両親の不仲、そして、そのせいで苦しんでいるあなたのお気持ち、痛いほどよく分かります。10代のあなたは、親の離婚問題に直面し、大きな責任感を感じていることでしょう。 親御さんの複雑な事情を抱え込み、一人で抱えきれないほどの重圧を感じているのではないでしょうか。でも、どうか安心して下さい。あなたは決して一人ではありません。そして、この状況は、あなたのせいではありません。

ご両親の現状と、あなたの役割

まず、ご両親の現状を整理してみましょう。長年続いている不仲、過去のDVや不倫の疑い、そして現在も続く冷え切った関係… これは、あなた一人の力では解決できない、非常に複雑な問題です。 あなたは、親御さんの感情の行き場となり、彼らの葛藤を間近で見てきました。 親御さんの感情の受け皿になる必要はありません。 あなたは、まだ10代の中学生。 親として、大人として、彼らが解決すべき問題なのです。

親御さんへの対応

親御さんへの対応は、非常に難しい問題です。 しかし、大切なのは、感情的に反論したり、自分の気持ちを押しつけたりしないことです。 親御さんの言葉に傷ついても、それをそのまま受け止めず、「そうなんだ」と聞いてあげることが大切です。 そして、自分の気持ちは、信頼できる大人に相談することを優先しましょう。 担任の先生、学校のカウンセラー、親戚の方など、誰でもいいので、話を聞いてもらうことが重要です。 一人で抱え込まず、助けを求めることを恥ずかしいと思わないでください。

具体的な解決策を探る

状況を変えるためには、まず、あなた自身が心の状態を安定させる必要があります。 そのためには、信頼できる大人に相談し、自分の気持ちを整理することが大切です。 カウンセリングや相談窓口を利用するのも一つの方法です。 また、学校生活や趣味など、自分の生活に充実感を与える活動を見つけることも重要です。 犬たちとの触れ合いも、心を癒す大切な時間になるはずです。

専門家の力を借りる

ご両親の状況を考えると、家庭裁判所や弁護士などの専門家の力を借りることも検討すべきです。 家庭裁判所では、離婚調停や親権問題など、様々な相談に乗ってもらえます。 弁護士に相談することで、法律的な観点から、あなたやご両親にとって最適な解決策を見つけることができるかもしれません。 専門家の助けを借りることで、感情的な対立を避け、冷静に問題解決に取り組むことができます。

犬たちとの時間

あなたは、犬を二匹飼っているとのこと。 犬たちとの触れ合いは、あなたにとって大きな心の支えになっているはずです。 犬たちと過ごす時間は、あなたの心を落ち着かせ、リラックスできる貴重な時間です。 犬の散歩や遊びを通して、ストレスを解消し、前向きな気持ちを取り戻しましょう。 犬たちと過ごす時間を通して、あなた自身の心の安定を図ることは、この状況を乗り越える上で非常に重要です。

将来を見据えて

両親の離婚は、あなたの人生に大きな影響を与えます。 しかし、それはあなたの人生を終わらせるものではありません。 どんな状況でも、あなたは自分の人生を歩んでいくことができます。 将来の進路や生活設計について、じっくりと考え、自分らしい人生を築いていきましょう。 そのためには、今、できることを一つずつ着実にこなしていくことが大切です。

あなたの将来のために

まずは、学業に励むことです。 将来の選択肢を広げるためにも、勉強は大切です。 そして、自分の好きなこと、得意なことを探すことも重要です。 趣味や部活動を通して、新たな人間関係を築き、充実した毎日を送ることで、心の安定を保ちましょう。 あなたは、この困難を乗り越える力を持っています。 そして、その経験は、将来、あなたを強く、たくましくしてくれるでしょう。

住まいのこと

両親の離婚によって、住まいが変わる可能性もあります。 もし、住まいが変わることになったとしても、犬たちと安心して暮らせる場所を選ぶことが大切です。 DOG-FRIENDLYでは、ペットと暮らせる物件情報を豊富に掲載していますので、ぜひ活用してみてください。 新しい住まいは、あなたにとって新たなスタートを切る場所になります。 犬たちと、そしてあなた自身が幸せに暮らせる場所を見つけてください。

この状況は、あなたにとって非常に辛いものだと思いますが、決してあなただけではありません。 多くの人が、似たような経験をして、乗り越えています。 あなたは一人ではありません。 周りの人に助けを求め、自分の心を大切にして、一歩ずつ前に進んでいきましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事