愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

ロングコートチワワの子犬と暮らす!しつけと遊び方のコツ

#ロングコートチワワ #子犬のしつけ #犬の遊び方
 
5歳のロングコートチワワの女の子と7ヶ月の男の子を飼っているんです。二匹とも幸せに暮らしたいのですが、年が離れているせいか犬同士ではあまり遊びません。女の子は撫でられるのが好きですが、男の子はそうでもないみたい。男の子は吠えたり、甘噛みもするんです。女の子は育てやすくてしつけも簡単だったのに、男の子はどう叱ったらいいのか分からなくて…。遊び方と叱り方を教えてください。

5歳と7ヶ月、年齢の違う2匹のロングコートチワワとの生活、大変な面もあるかと思いますが、同時にかけがえのない喜びもたくさんあることと思います。 犬同士の遊びが少ない、子犬の甘噛みや吠え、そしてしつけ… 多くの飼い主さんが抱える悩みです。この記事では、それぞれの問題を解決し、2匹のチワワが幸せに暮らせるための具体的な方法を、DOG-FRIENDLYがご提案します。

年齢差のある犬同士の遊び方

年齢差のある犬同士は、遊び方が異なるため、一緒に遊ばないことは珍しくありません。5歳の女の子は落ち着いていて、7ヶ月の男の子は活発な時期でしょう。無理強いせず、それぞれの性格や年齢に合わせた遊び方を工夫することが大切です。例えば、女の子には穏やかなぬいぐるみを使った遊び、男の子には追いかけっこやボール遊びなど、体力を使う遊びを提案してみましょう。

個別の遊び時間を作ることも有効です。女の子には、じっくりと撫でたり、抱っこしたりする時間を、男の子には、おもちゃを使って十分に運動できる時間を与えましょう。個別の時間を設けることで、それぞれの性格に合わせた接し方ができ、犬たちもリラックスできます。

また、一緒に楽しめる遊びも探してみましょう。例えば、小さなトンネルを用意して、2匹が順番に通ったり、おやつを隠して探させるゲームなどもおすすめです。重要なのは、無理強いせずに、犬たちが楽しめる遊びを見つけることです。

遊び方の具体例

遊びを通して、お互いの存在を肯定的に認識させることも大切です。例えば、一緒に遊んだ後におやつをあげたり、褒めてあげたりすることで、良い経験として記憶されます。 遊びは、犬同士のコミュニケーションを深めるだけでなく、飼い主との絆も育む大切な時間です。

子犬の甘噛みと吠えへの対処法

7ヶ月の男の子の甘噛みと吠えは、子犬期特有の行動です。叱り方よりも、なぜ甘噛みや吠えをするのかを理解することが重要です。子犬は、遊びたい、不安、興奮している、など様々な理由で甘噛みや吠えをします。まずは、その原因を特定することが、適切な対処法を見つける第一歩です。

甘噛みされた時は、「痛い!」と声を出し、遊びを中断することが効果的です。その後、静かに別の場所へ移動しましょう。子犬が興奮している場合は、落ち着くまで無視することも有効です。決して、叩いたり、怒鳴ったりしてはいけません。恐怖心を与えてしまうと、かえって問題行動が悪化することがあります。

吠えについても、原因を特定しましょう。例えば、来客への吠えであれば、事前に来客を知らせたり、落ち着く場所を用意したりする必要があります。不安による吠えであれば、安全な空間を作ってあげることが重要です。 重要なのは、犬の気持ちに寄り添い、適切な行動を教えることです。

叱り方のポイント

しつけは、根気と愛情が必要です。すぐに効果が出なくても、諦めずに継続することが大切です。もし、しつけに不安がある場合は、動物病院やプロのトレーナーに相談してみるのも良いでしょう。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的なしつけを行うことができます。

まとめ:犬との幸せな暮らしのために

年齢の違う2匹のチワワとの生活は、確かに大変な面もありますが、それぞれの個性を理解し、適切な接し方をすることで、より幸せな暮らしを実現できます。この記事で紹介した遊び方や叱り方を参考に、2匹のチワワと充実した日々を過ごしてください。 犬との絆を育み、信頼関係を築くことが、何よりも大切です。

DOG-FRIENDLYでは、犬と飼い主さんが快適に暮らせるための情報を今後も発信していきます。ぜひ、他の記事もご覧ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事