愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

ミニチュアピンシャーとの快適な暮らし:留守番中の問題行動と解決策

#ミニチュアピンシャー #問題行動 #留守番
 
生後8ヶ月のミニチュアピンシャーを飼っています。朝9時から夕方16時までゲージで留守番させているのですが、留守中の食糞、うんち遊び、お漏らしがひどいです。トイレでちゃんと済ませるときもあるのに、時々トイレの外でおもらししてしまいます。生後3ヶ月で迎え入れてから基本的にはケージ内で生活させ、1日2時間ほどゲージの外で遊ばせています。散歩も1日2回、30分ずつしています。夕方帰るとゲージの中がめちゃくちゃで、毎日シャンプーしています。骨型のガムを与えると夢中になり、威嚇や噛み癖がひどくて触れません。子供のはしゃぎ声や来客時にも無駄吠えします。しつけの本を読んでも改善せず、がっかりしています。犬との暮らしを楽しむ余裕がなく、どうすれば良いのか悩んでいます。

8ヶ月のミニチュアピンシャーちゃんとの生活、大変ですね。留守番中のいたずらや、噛み癖、無駄吠え…多くの飼い主さんが経験する悩みです。でも、ご安心ください。諦めずに、一歩ずつ解決策を試していくことで、必ず状況は改善します。この記事では、あなたの状況に合わせた具体的な解決策と、犬との暮らしをもっと楽しめるためのヒントをご紹介します。

留守番中の問題行動:原因と対策

トイレの問題:お漏らし・食糞・うんち遊び

留守番中のトイレトラブルは、ストレスや不安が大きな原因です。ミニチュアピンシャーは繊細な犬種なので、長時間の一人ぼっちがストレスになっている可能性があります。まずは、ゲージでの時間を短縮できるか検討してみましょう。例えば、ペットシッターさんを利用したり、職場近くに預けられる場所を探したりするのも一つの方法です。もしそれが難しい場合は、ゲージ内をより快適な空間に変える工夫が重要です。

食糞やうんち遊びは、栄養不足や消化不良、ストレス、遊びの不足などが考えられます。食事の内容や量を見直したり、十分な運動と遊びの時間を確保したりしましょう。また、食べられないおもちゃなどを与えて、気を紛らわせるのも効果的です。

噛み癖と無駄吠え:原因と対策

噛み癖は、遊びの要求、ストレス、歯の生え変わりなどが原因です。骨型のガムに夢中になって威嚇するのは、ガムが愛犬にとって非常に貴重なリソースになっている可能性があります。ガムを与える時間を限定したり、代替となるおもちゃを与えたりすることで、ガムへの執着心を和らげることができます。

無駄吠えは、不安、興奮、注意喚起などが原因です。来客時や子供のはしゃぎ声に吠えるのは、恐怖やストレスからくる可能性があります。まずは、犬が落ち着ける場所を確保し、徐々に刺激に慣れさせることが大切です。

犬との暮らしを楽しむためのヒント

毎日シャンプーをされているとのことですが、犬の皮膚への負担も考慮しましょう。頻繁なシャンプーは皮膚の乾燥やトラブルにつながる可能性があります。必要最低限に抑え、低刺激性のシャンプーを使用することをおすすめします。また、時間がない中でも、犬との触れ合いを大切にしてください。短時間でも構いませんので、毎日必ずスキンシップを取りましょう。 ブラッシングや耳掃除など、一緒に過ごす時間を有効活用しましょう。

ONとOFFの切り替えがはっきりしているとのことですが、それは愛犬があなたとの関係を理解している証拠でもあります。一緒にいる時は、掃除や片付けだけでなく、犬との遊びの時間を意識的に作りましょう。ボール遊びや引っ張りっこなど、犬が楽しめる遊びを取り入れてみてください。

そして、犬との生活を楽しむ余裕を持つことも大切です。完璧を求めすぎず、少しずつ改善していくことを心がけましょう。毎日が大変だと思いますが、焦らず、愛犬との時間を大切に過ごしてください。もしどうしても解決できない問題があれば、動物病院や専門のしつけ教室に相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な解決策が見つかるかもしれません。

住環境の見直し:犬と暮らすための最適な住まい

今の住環境が、愛犬にとって本当に快適な場所でしょうか? 例えば、ペット可物件に住んでいても、騒音問題や近隣住民とのトラブルが心配な場合もあります。賃貸物件を選ぶ際には、ペット飼育に関する規約をしっかり確認しましょう。また、庭付き物件広いベランダのある物件であれば、愛犬の運動不足解消にも繋がります。もし、今の住まいが愛犬にとってストレスになっていると感じたら、引っ越しも検討してみましょう。DOG-FRIENDLYでは、犬と暮らすのに最適な物件情報を豊富に掲載していますので、ぜひご活用ください。あなたと愛犬にとって、より快適な住まいを見つけるお手伝いができれば幸いです。

ミニチュアピンシャーとの生活は、大変な面もありますが、たくさんの喜びも与えてくれます。焦らず、一歩ずつ解決策を試みながら、愛犬との幸せな時間を育んでいきましょう。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事