愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

マイホームと家族写真:妻とのすれ違いと犬と暮らすためのヒント

#コミュニケーション #写真撮影 #夫婦問題
 
犬も食わない夫婦間の悩みですが、一歳の子供と妻と私の三人暮らしです。昨年マイホームを購入し、つつましくもなんとか暮らしております。育児や家事などできる限り手伝い、休日は必ず三人で出かけるなど自分ではちゃんとやっているつもりでしたが、つい先日妻とささいなことで喧嘩?になってしまいました。その理由は、妻と子供が二人で写っている写真を全然私が撮ってくれないということでした。今までにも同じことを言われたことはありますが、なにぶん、普段から写真を撮るという習慣がないもので、忘れがちになってしまいます。もちろん、どこかへ出かけた時などはきちんとビデオも回したりなどしています。そんな私に妻は「ホントにヤダ」や「撮りたくないんだね」と言ってそれからほとんど無視状態です。女性ってこんな感じなんでしょうか?毎日毎日撮らなきゃって思ってないといけないんでしょうか?ちなみに妻はけっこう完璧主義者です。補足捕捉です。イベント(おでかけ含む)以外の時にあまり写真写真と意識してはいないってことです。こどもの写真もイベント事は撮るけど、普段は「ちょっと面白い!」と思った時以外はあまり撮りません。決して撮りたくないのではなく、ただなんとなくです。当然、撮ってと言われれば喜んで撮ります。気が利かないってことで怒ってるのかもしれませんが、それって強要される(自分の価値観を相手にも求める)ことでしょうか?

マイホームを購入して、家族3人で幸せな日々を送っているはずなのに、写真撮影のことで妻とすれ違いを感じている…そんなお悩み、共感できる方も多いのではないでしょうか。大切なのは、お互いの気持ちを理解し、良好なコミュニケーションを築くことです。この記事では、そのためのヒントをご紹介します。

妻の気持ちと、あなたの気持ちのすれ違い

奥様の「ホントにヤダ」「撮りたくないんだね」という言葉は、写真撮影そのものへの不満というよりも、あなたとのコミュニケーション不足や、日々の生活の中で感じている些細な不満の積み重ねが表れているのかもしれません。完璧主義な奥様は、日々の些細な出来事にも高い基準を設けている可能性があります。写真撮影もその一つで、あなたへの期待値が高く、それが満たされないことに不満を感じているのではないでしょうか。

一方、あなたは普段から育児や家事を手伝い、休日には家族で出かけるなど、努力をされているとのこと。しかし、奥様からすれば、「写真撮影」という具体的な行動で、あなたの愛情や関心の深さを測っているのかもしれません。ビデオ撮影はしているものの、写真撮影は「なんとなく」というあなたのスタンスが、奥様の完璧主義な性格と相まって、大きな溝を生んでいる可能性があります。

コミュニケーション改善のための具体的なステップ

1. 奥様の気持ちを丁寧に聞く

まずは、奥様の気持ちをじっくりと聞いてみましょう。「写真撮影が不満なのはなぜ?」と直接的に聞くのではなく、「最近、何かストレスを感じていることはある?」「私で何か不満なことはある?」など、より広い範囲で話を聞くことが大切です。話を聞く際には、真剣な態度で、共感の言葉を交えながら聞いてあげましょう。あなたの真剣な態度が、奥様の心を解きほぐすきっかけになるはずです。

2. 写真撮影の習慣を作る

奥様の気持ちを理解した上で、写真撮影の習慣を少しずつ作っていきましょう。毎日必ず撮る必要はありません。「今日はこの笑顔が素敵だったね!」「この瞬間を写真に残しておこう!」といったように、特別な瞬間を捉えることを意識してみましょう。スマートフォンで手軽に撮影できる時代なので、意識して撮影する習慣を身につけるだけで、状況は大きく変わります。

3. 写真の共有方法を見つける

撮影した写真は、ただ保存しておくだけでなく、家族で共有しましょう。専用のアルバムを作成したり、クラウドサービスを利用したりすることで、いつでも写真を見返せるようにします。また、プリントアウトして飾るのも良いでしょう。写真を通じて家族の思い出を共有することで、より一層絆を深めることができます。

4. その他のコミュニケーション方法

写真撮影以外にも、奥様とのコミュニケーションを充実させる方法を考えましょう。例えば、夕食時に今日の出来事を話す時間を作る週末に一緒に散歩に出かけるなど、小さな工夫で、夫婦間のコミュニケーションは大きく改善します。日々の感謝の気持ちを伝えることも忘れずに。小さなことでも「ありがとう」と伝えることで、奥様の気持ちも軽くなるはずです。

マイホームでの快適な生活のために

マイホームでの生活は、家族にとって大きな転換期です。快適な生活を送るためには、夫婦間の良好な関係が不可欠です。今回の写真撮影の問題は、表面的な問題に過ぎず、その裏には、もっと深いコミュニケーション不足が隠れている可能性があります。今回の問題をきっかけに、夫婦でじっくりと話し合い、お互いの気持ちを理解し合うことで、より幸せな家庭を築いていきましょう。

もし、話し合いだけでは解決できない場合は、専門家の力を借りることも検討してみましょう。カウンセラーやセラピストに相談することで、客観的な視点からアドバイスを得ることができます。

大切なのは、お互いを尊重し、理解し合うことです。そして、小さな積み重ねが、大きな幸せにつながることを忘れないでください。

この機会に、家族写真を通して、改めて家族の絆を深めて、より幸せなマイホームライフを送ってください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事