愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

ペット不可マンションで犬を飼う人たち…私も飼っていいの?【賃貸アドバイザーのホンネ解説】

#犬との暮らし
 

ペット不可のマンションで犬を飼っている人がいる状況、そしてご自身も犬を飼いたいというお気持ち、よくわかります。今回は、そのような状況で犬を飼うことについて、様々な角度から考えてみましょう。安易に「みんなが飼っているから大丈夫」と判断する前に、ぜひこの記事を読んで、後悔のない選択をしてくださいね。

ペット不可の賃貸マンションに住んでいます。1棟18室の棟が2つあり、合計36室のマンションです。そのうち5室以上で犬が飼われているようです。皆さん、隠している様子もなく普通に散歩をしていますし、他の住人の方と話しているところも見かけます。鳴き声が聞こえることもあります。どうしてペット不可なのに犬を飼っているのでしょうか?苦情などは出ていないのでしょうか?私も犬を飼いたい気持ちがありますが、どう思いますか?飼っている住人の方に話を聞いてみようかとも考えています。

結論:安易な飼育は絶対にNG!リスクと責任を理解しよう

結論から申し上げますと、ペット不可のマンションで犬を飼うことは、絶対に推奨できません。「みんなが飼っているから」「バレなければ大丈夫」という考えは非常に危険です。後々トラブルに発展する可能性が高く、最悪の場合、強制退去や損害賠償請求に繋がることもあります。

しかし、どうしても犬との暮らしを諦められないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、今回は、ペット不可マンションで犬を飼育するリスク、他の住人の状況を探る際の注意点、そして、犬との暮らしを実現するための現実的な選択肢について、詳しく解説していきます。

ケーススタディ:もし、ペット不可マンションで犬を飼ったら…

Aさんのケースを例に、ペット不可マンションで犬を飼うことのリスクを見ていきましょう。

Aさんは、都心にある築10年のマンションに一人暮らし。契約時はペット不可であることを承知していましたが、近所の公園で可愛らしいトイプードルを見かけるたびに、犬を飼いたいという気持ちが募っていました。そんなある日、同じマンションの住人が小型犬を飼っていることを知ります。Aさんは、「他の人も飼っているなら大丈夫だろう」と安易に考え、管理会社に無断でトイプードルを飼い始めました。

最初のうちは、誰にもバレることなく、愛犬との生活を楽しんでいました。しかし、数ヶ月後、Aさんの部屋から犬の鳴き声が聞こえるという苦情が管理会社に寄せられます。管理会社は、Aさんに事実確認を行い、契約違反であることを指摘。Aさんは、犬を手放すか、退去するか、どちらかを選択するように迫られました。

Aさんは、愛犬を手放すことをどうしても受け入れられず、引越しを決意。しかし、ペット可の物件は家賃が高く、なかなか見つかりません。結局、Aさんは、以前よりも狭く、駅から遠い物件に引っ越すことになりました。さらに、引越しの際には、契約違反による違約金を請求され、経済的にも大きな負担を強いられました。

Aさんのケースは、決して他人事ではありません。ペット不可のマンションで無断で犬を飼育した場合、このようなリスクが現実的に起こりうるのです。

なぜ、ペット不可のマンションで犬を飼う人がいるのか?

ペット不可のマンションで犬を飼う人がいる理由は様々です。考えられる理由をいくつかご紹介しましょう。

いずれにしても、ペット不可のマンションで犬を飼うことは、契約違反であり、他の住人に迷惑をかける行為です。絶対にやめましょう。

他の住人に話を聞く前に知っておくべきこと

「みんな飼ってるならいいかと思い私も飼いたくなりました」というお気持ちは理解できますが、安易に他の住人に話を聞くのは危険です。なぜなら、以下のリスクがあるからです。

どうしても他の住人に話を聞きたい場合は、慎重に行動する必要があります。まずは、相手が信頼できる人物かどうかを見極めましょう。そして、質問する際には、ペットを飼っていることを非難するような口調は避け、あくまでも情報収集のために話を聞いているという姿勢を保ちましょう。

犬との暮らしを諦めない!現実的な選択肢

ペット不可のマンションに住んでいるからといって、犬との暮らしを諦める必要はありません。以下のような選択肢を検討してみましょう。

犬との暮らしを始める前に考えるべきこと

犬との暮らしは、楽しいことばかりではありません。犬を飼うには、経済的な負担はもちろん、時間や労力も必要です。犬を飼う前に、以下の点をしっかりと考えておきましょう。

まとめ:ルールを守って、愛犬との幸せな生活を!

今回は、ペット不可のマンションで犬を飼うことについて、様々な角度から考えてきました。ペット不可のマンションで犬を飼うことは、契約違反であり、他の住人に迷惑をかける行為です。絶対にやめましょう。

犬との暮らしを諦めたくない場合は、ペット可の物件に引っ越す、または、将来的にペット可の物件を購入するなど、現実的な選択肢を検討しましょう。そして、犬を飼う前に、経済的な余裕、時間的な余裕、犬の世話をする覚悟があるかなど、しっかりと考えておくことが大切です。

ルールを守って、愛犬との幸せな生活を送ってくださいね。


免責事項:この記事は、一般的な情報提供を目的としており、法的助言を提供するものではありません。個別の状況については、専門家にご相談ください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事