ハワイへの引っ越し、おめでとうございます!軍人であるご主人のご転勤に伴い、ミニチュアダックスフンド2匹と一緒にハワイでの新生活をスタートされるとのこと、素晴らしいですね。グリーンカードの申請も順調に進んでいるようで安心しました。
結論から言うと、ハワイでも車なしで快適に、そして愛犬たちと楽しく暮らすことは可能です!ただし、物件選びは慎重に行う必要があります。この記事では、ハワイでの犬との暮らしをサポートする賃貸アドバイザーとして、具体的なアドバイスをさせていただきます。
ハワイは確かに車社会ですが、公共交通機関が充実しているエリアを選べば、車がなくても十分に生活できます。特に、以下のエリアはおすすめです。
ホノルル(オアフ島):TheBusというバスが充実しており、ワイキキやアラモアナなど主要な観光地やショッピングセンターへのアクセスも抜群です。また、近年は自転車専用レーンも整備され、自転車での移動も快適になってきました。
アラモアナ(オアフ島):巨大なショッピングモール「アラモアナセンター」を中心に、レストランやショップ、公園などが集まっており、徒歩圏内で生活に必要なものが揃います。TheBusのターミナルもあるため、どこへ行くにも便利です。
カカアコ(オアフ島):近年開発が進んでいるエリアで、おしゃれなカフェやレストラン、ショップなどが続々とオープンしています。ウォールアートも有名で、散歩するだけでも楽しめます。TheBusも利用できますが、徒歩や自転車での移動がメインになるでしょう。
これらのエリアは、犬と散歩できる公園も充実しています。ただし、犬の同伴が許可されている公園かどうかは事前に確認するようにしましょう。
ハワイでは、犬を飼える物件が少ないというイメージがあるかもしれませんが、根気強く探せば必ず見つかります。以下のポイントを押さえて、物件探しを進めてみましょう。
ペット可の賃貸物件専門サイトを活用する:ハワイにも、ペット可の物件に特化した賃貸情報サイトがあります。これらのサイトを利用すれば、効率的に物件を探すことができます。
現地の不動産エージェントに相談する:ハワイの不動産事情に詳しいエージェントに相談すれば、希望条件に合った物件を紹介してくれるだけでなく、契約に関するアドバイスももらえます。特に、日本語対応可能なエージェントを選ぶと安心です。
コミュニティ掲示板やSNSを活用する:ハワイの日本人コミュニティの掲示板やSNSグループでは、物件情報やペットに関する情報交換が活発に行われています。これらのコミュニティに参加して、情報を集めてみましょう。
大家さんに直接交渉する:気に入った物件が見つかったら、大家さんに直接交渉してみるのも一つの手です。犬を飼う上でのルールやマナーをきちんと説明し、理解を得られれば、ペット可にしてもらえる可能性もあります。
ハワイの家賃は、確かに高い傾向にあります。特に、人気エリアや新築物件は高額になることが多いです。しかし、エリアや物件の種類によっては、予算内で見つけることも可能です。
予算を柔軟に考える:1600ドルという予算は、確かに厳しいかもしれませんが、エリアや物件の種類を広げることで、選択肢は広がります。例えば、ホノルル中心部から少し離れたエリアや、築年数が古い物件なども検討してみましょう。
ルームシェアを検討する:一人暮らしにこだわらず、ルームシェアを検討するのも一つの方法です。家賃を抑えられるだけでなく、仲間と交流できるというメリットもあります。
家具付き物件を探す:ハワイでは、家具付きの賃貸物件も多くあります。初期費用を抑えたい場合は、家具付き物件を探してみましょう。
ハワイで犬と暮らす上で、注意しておきたい点がいくつかあります。
狂犬病予防接種とマイクロチップ装着:ハワイに犬を連れてくるには、狂犬病予防接種とマイクロチップ装着が必須です。これらの手続きは、日本出国前に済ませておく必要があります。
犬の登録:ハワイでは、犬を飼う場合、各郡の動物管理局に登録する必要があります。登録料はかかりますが、万が一迷子になった場合に、飼い主の元に戻ってくる可能性が高まります。
リードの着用:公共の場では、必ずリードを着用させましょう。また、犬の排泄物はきちんと処理し、マナーを守って散歩するように心がけましょう。
フィラリア予防:ハワイにもフィラリアは存在します。獣医さんに相談し、適切な予防薬を投与するようにしましょう。
日焼け対策:ハワイの日差しは非常に強いです。特に、毛色の薄い犬種は、日焼けしやすいので、日焼け止めクリームを塗ったり、服を着せたりするなど、対策を講じましょう。
熱中症対策:ハワイは気温が高く、湿度も高いので、熱中症に注意が必要です。散歩は涼しい時間帯に行い、こまめに水分補給をさせましょう。
ミニチュアダックスフンドは、活発で好奇心旺盛な犬種です。ハワイでの生活をより楽しむために、以下の点に注意しましょう。
十分な運動:ミニチュアダックスフンドは、運動不足になるとストレスを感じやすくなります。毎日、適度な運動をさせてあげましょう。
椎間板ヘルニア予防:ミニチュアダックスフンドは、胴長短足のため、椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。高い場所からの飛び降りや、無理な体勢での運動は避けましょう。
食事管理:肥満は、椎間板ヘルニアのリスクを高めます。適切な食事管理を行い、体重をコントロールしましょう。
Aさんは、ミニチュアダックスフンド2匹と一緒にハワイに移住しました。Aさんは、車を持っていなかったため、TheBusが利用しやすいホノルルに住むことにしました。物件探しでは、ペット可の賃貸物件専門サイトを徹底的に活用し、根気強く探した結果、予算内で希望条件に合った物件を見つけることができました。
Aさんは、毎日愛犬たちと近くの公園を散歩したり、ドッグランで遊ばせたりして、ハワイでの生活を満喫しています。また、現地の日本人コミュニティにも積極的に参加し、情報交換や交流を楽しんでいます。
「ハワイは、犬にとって過ごしやすい気候ですが、注意点もあります。特に、フィラリア予防と熱中症対策は必須です。また、犬種によっては、遺伝的にかかりやすい病気もありますので、獣医さんに相談し、適切なケアを行うようにしましょう。」
ハワイでの犬との暮らしは、素晴らしい体験になるはずです。この記事で紹介した情報を参考に、しっかりと準備をして、愛犬たちと最高の思い出を作ってくださいね!