7歳のシーズー♀を飼っています。シーズーにしては少し小さめですが病気一つせずとても元気です。子犬の頃からよそのシーズーに比べ目が大きく少し突出しでいると思っていたのですが、最近よけいに突出してきてるように思うんです。歳のせいかあまり遊んだりせず静かに暮らしていますので、よその犬と喧嘩したり、物にぶつかったりすることはありません。よくシーズーの目は飛び出しやすいと聞きますが、自然に飛び出すことってあるのでしょうか?もし、そうゆう事があるなら予防法とかありますか?
愛犬の目の突出、心配ですよね。7歳と高齢のシーズーちゃん、これまで病気もなく元気だったとのこと、本当に安心ですね。シーズーは、確かに目の突出(眼球突出)になりやすい犬種として知られています。 しかし、必ずしも加齢による自然な変化とは限りません。今回は、シーズーの目の突出について、その原因や予防策、そして愛犬と安心して暮らせる住まい選びについて詳しくご説明します。
シーズーの目の突出:何が原因?
シーズーの目の突出は、遺伝的な要因が大きく関係しています。短頭種であるシーズーは、顔面が短く、眼窩(眼球が入っている骨のくぼみ)が浅いため、眼球が飛び出しやすくなっています。加齢による変化も考えられますが、急激な突出は、病気のサインである可能性も高いです。例えば、以下の様な原因が考えられます。
- 遺伝的な要因:短頭種特有の顔面構造が原因です。
- 加齢による変化:年齢を重ねるにつれて、眼窩周囲の筋肉や組織が衰え、眼球が突出することがあります。
- 外傷:何かにぶつかったり、他の犬と喧嘩したりした際に、眼球が損傷を受ける可能性があります。愛犬の様子を注意深く観察しましょう。
- 病気:甲状腺機能亢進症や高血圧など、いくつかの病気が眼球突出を引き起こす場合があります。特に、急激な突出や他の症状(食欲不振、体重減少、多飲多尿など)が見られる場合は、すぐに獣医さんに相談しましょう。
目の突出に気付いたら
愛犬の目の突出に気付いたら、まずは獣医さんに相談することが大切です。獣医さんは、眼球の突出度合いを検査し、原因を特定するために、血液検査や眼科検査を行うでしょう。早期発見・早期治療が、愛犬の健康を守る上で非常に重要です。また、日頃から愛犬の様子をよく観察し、異変に気づいたらすぐに獣医さんに相談しましょう。
目の突出の予防策
残念ながら、遺伝的な要因による目の突出を完全に防ぐことはできません。しかし、以下の点に注意することで、リスクを軽減し、愛犬の目を守ることができます。
- 安全な環境づくり:愛犬が不用意にぶつかったり、転倒したりしないよう、安全な環境を確保しましょう。特に、階段や段差には注意が必要です。家具の配置にも気を配り、愛犬が自由に動き回れるスペースを確保しましょう。
- 他の犬との接触に注意:他の犬と遊ぶ際は、喧嘩にならないよう注意深く見守りましょう。特に、大型犬との接触は避け、安全な場所を選ぶことが大切です。
- 定期的な健康診断:定期的な健康診断で、早期に病気を発見し、適切な治療を受けることが重要です。獣医さんと相談しながら、愛犬に合った健康管理を心がけましょう。
- 適切なケア:目の周りの汚れをこまめに拭き取り、清潔に保ちましょう。専用の洗浄液を使用するのも良いでしょう。
愛犬と安心できる住まい選び
愛犬と安心して暮らせる住まい選びも重要です。特に、シーズーのようなデリケートな犬種の場合、住まいの環境が愛犬の健康に大きく影響します。
ペット可物件の選び方
ペット可物件を選ぶ際には、以下の点をチェックしましょう。
- 物件の安全性:階段や段差が少ない、庭やベランダがあるなど、愛犬が安全に過ごせる物件を選びましょう。特に、高齢犬の場合、段差は大きな負担となります。
- 周辺環境:騒音や車の往来が少ない静かな環境を選びましょう。愛犬のストレス軽減にも繋がります。
- 管理体制:ペットに関するルールが明確で、管理体制がしっかりしている物件を選びましょう。トラブルを防ぐためにも、事前に管理会社に確認しておきましょう。
- 近隣との関係:近隣住民とのトラブルを防ぐため、事前に挨拶をしたり、ペットに関するルールをきちんと守るなど、配慮が必要です。近隣トラブルは、愛犬にとっても大きなストレスとなります。
理想の間取りと設備
愛犬と快適に暮らすためには、間取りと設備も重要です。例えば、
- 広いリビング:愛犬が自由に動き回れる広いリビングがあると、ストレス軽減に繋がります。
- 床材:フローリングよりもカーペットの方が、愛犬の足への負担が少なく、滑りにくいので安心です。
- 庭やベランダ:愛犬が自由に遊べる庭やベランダがあると、運動不足解消にも繋がります。
これらの点を考慮して、愛犬にとって最適な住まいを選びましょう。DOG-FRIENDLYでは、ペットと暮らすための物件情報や、ペットに関する様々な情報を提供しています。 ぜひ、お気軽にご利用ください。
まとめ:愛犬との幸せな暮らしのために
シーズーの目の突出は、遺伝的な要因や加齢、病気など様々な原因が考えられます。愛犬の健康を守るためには、日頃から注意深く観察し、異変に気付いたらすぐに獣医さんに相談することが大切です。また、安全な環境づくりや適切なケア、そして愛犬と安心して暮らせる住まい選びも重要です。愛犬との幸せな暮らしのために、私たちも一緒にサポートさせていただきます。 DOG-FRIENDLYでは、皆様の快適なペットライフを応援しています!