愛犬と女性が本を読むイラスト

犬との素敵な物語〜犬との暮らし〜

DOGFRIENDLYでは、犬との素敵な物語・愛犬の写真を本に収め、半永久的に思い出を残す活動を行っています。
愛犬との「暮らし」にまつわる思い出を本にしませんか?出版にかかる費用は0円です。
たくさんの「愛犬との暮らし」の投稿が集まったら一冊の本になり、「国会図書館」に納品されます。

投稿してみる

コリーと暮らす家族の幸せ:職場復帰と愛犬の健康不安への対策

#コリー #尿結石 #職場復帰
 
今年5歳のコリーと暮らしていて、長女が生まれたばかり。愛犬は尿結石の傾向があり頻尿で悩んでいて、職場復帰も控えているので愛犬の幸せをどう守るか不安なんです。愛犬は夫が好きで、私はあまり好きじゃないみたい…。娘も愛犬も夫も大好きだけど、みんなのために私ができることって何でしょう?

お子さんの誕生、おめでとうございます!そして、愛犬のコリーちゃんとの生活、大変なことも多いと思いますが、家族皆さんの幸せを願っています。 職場復帰を控え、愛犬の健康問題や、長時間のお留守番など、不安な気持ちを抱えていることと思います。でも、ご安心ください。多くの飼い主さんが同じような悩みを抱え、乗り越えています。この記事では、愛犬コリーちゃんの健康と幸せ、そしてご家族の幸せを守るための具体的な方法を、一緒に考えていきましょう。

愛犬の健康問題への対応

コリーちゃんの頻尿、皮膚のトラブル、そして股や足裏を舐める行動…心配ですよね。尿結石の傾向があるとのことですが、頻尿は必ずしも尿結石だけではありません。膀胱炎やストレス、加齢など、様々な原因が考えられます。ロイヤルカノンのPHコントロールを給与されているとのことですが、それでもPH値が安定しない場合は、獣医さんに相談し、血液検査や尿検査を改めて行ってもらうことが大切です。もしかしたら、食事療法以外の治療が必要かもしれません。また、股や足裏を舐める行動は、皮膚の痒みや痛み、アレルギーなどが原因の可能性があります。獣医さんによる診察で、原因を特定し、適切な治療を受けることが重要です。

皮膚のトラブルについては、二週間に一度のシャンプー頻度も、コリーちゃんの皮膚の状態によっては多すぎる可能性があります。獣医さんに相談し、適切なシャンプー頻度や、皮膚に優しいシャンプーを選んであげましょう。また、夏場の皮膚の赤みとフケは、アレルギーの可能性も考えられます。環境の変化や特定の食べ物などが原因となっているかもしれませんので、獣医さんと相談して原因を特定し、適切な対処法を見つけましょう。

愛犬のストレス軽減

環境の変化やストレスも、頻尿や皮膚トラブル、過剰な舐め行動の原因となる可能性があります。里帰りから自宅に戻って一ヶ月で頻尿になったことからも、環境の変化が影響している可能性は高いです。愛犬が安心して過ごせる環境づくりを心がけましょう。例えば、

職場復帰後の愛犬のケア

職場復帰後、最大9時間半も愛犬を一人にすることへの不安は、当然のことです。しかし、適切な準備と工夫をすることで、愛犬が安心して過ごせるようにできます。

お留守番対策

ゲージでの長時間のお留守番は、愛犬にとってストレスになる可能性があります。ゲージ内には、愛犬が落ち着いて過ごせる工夫をしましょう。例えば、

ドッグシッターやペットホテルの活用

どうしても長時間のお留守番が避けられない場合は、ドッグシッターやペットホテルの利用を検討しましょう。信頼できる業者を選ぶことが重要です。事前に面会し、施設やサービス内容を確認することで、安心してお任せできます。特に、コリーちゃんの健康状態を考慮し、対応可能な業者を選ぶようにしましょう。

近所の方との協力

近所の方に、散歩の協力を依頼できるか検討してみましょう。信頼できる近所の方であれば、一時的に散歩の協力を得られるかもしれません。ただし、愛犬の健康状態や性格などをしっかり説明し、理解を得ることが大切です。無理強いは避けましょう。

愛犬との幸せな時間

愛犬が夫を好きで、あなたをあまり好きではないと感じるのは、少し寂しい気持ちもわかります。しかし、これは愛犬の性格や、あなたと愛犬の関係性によるもので、決してあなたの愛情が足りないということではありません。愛犬はあなたを信頼し、愛しているはずです。愛犬との絆を深めるために、

職場復帰後も、愛犬との時間を大切に、そして、家族みんなで愛犬を支えることを心がけてください。愛犬の健康状態を常にチェックし、何か異変があればすぐに獣医さんに相談しましょう。そして、愛犬と過ごす時間を大切にし、愛情を注いであげることが、愛犬の幸せにつながります。

最後に、あなたは素晴らしい飼い主さんだと思います。愛犬への愛情、そして家族への愛情、その気持ちはきっと愛犬にも伝わっています。不安な気持ちを抱えながらも、愛犬のために努力されている姿は、本当に素晴らしいです。どうか、自分を責めずに、愛犬と幸せな日々を過ごしてください。

犬と暮らせる部屋の相談バナー

犬と暮らせるお部屋、探します。

「ペット可物件」だけでは不安……。
DOGFRIENDLYでは、犬との暮らしを大切にした物件探しをお手伝いしています。
犬種や広さ、周辺環境など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

     犬と暮らせる物件を探す

おすすめの記事